マツダ ロードスター

ユーザー評価: 4.58

マツダ

ロードスター

ロードスターの車買取相場を調べる

車高調整 - サスペンション関連 - 整備手帳 - ロードスター

トップ 足廻り サスペンション関連 車高調整

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    車高調整の方法 ~ねじ式 その②~

    続きまして、ショックアブソーバとスプリングが別々に設置されているタイプの車高調整方法をご説明します。最近では多くの車種のリアに採用されています。 そして、スプリングの上側もしくは下側に、車高調整をするための部品が装着されています。テインではH.A.S.(ハイトアジャストシステム)と呼んでいます。 ...

    難易度

    • コメント 13
    2013年5月17日 10:50 TEINさん
  • オートエグゼ 赤棒装着

    走行距離 8,800kmで交換 街乗り8割、時々ワインディング、年に数回ジムカーナという事で、色々悩んだ結果オートエグゼの貴島スペック。 純正の乗り心地+αの粘りを求めて。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年5月1日 14:32 ごー@NDリリフラマンさん
  • 車高調フロント交換の巻

    (^-^)/待ちに待っていた車高調交換の儀(笑) 最初に純正タワーバーを取り外して、リジットラックで左右を固定♪♪ 左右の純正ビルシュタインの取り外し〜。アッパーマウントの14mm3箇所ナットを緩めて、アッパーアームの17mmボルト2箇所、ショック下部の17mmボルトナット、スタビリンクのボルト2 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 3
    2017年11月3日 23:24 ぱとけん。さん
  • 車高調整となんちゃって1G!(Dのクレーム対策?)

    タイムアタック用の車高だと行きつけのDではウチのNDの車高が一番低いらしく?車検はOKでも車を上げる時にゴムシートがぶつかり大変らしいので?ジャッキポイントで100ミリ→110ミリに変更! ついでになんちゃって1G締めもやり直し 1G締めは110ミリの高さで固定かな? 今年の冬、スタックからの脱出 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2023年5月2日 19:49 n山さん
  • 車高調整とタイヤ交換(V701→AD09R)

    最近?フレバの摩耗スピードと気温上昇による熱ダレが気になり? フレバからネオバにタイヤ交換と車高変更! 今の調子だとフレバは9月まで持ちそうにないのでネオバで凌ぐことに? 車高はジャッキポイントで100mm! 元々アンダー強めが好みなので? そこからリアは2回転下げ! フェンダー間隔はフロント指2 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2023年6月16日 21:26 n山さん
  • 車高…下げましたが

    まっつバーバージョン1で少々最低地上高が下がり車高を上げましだが…バージョン3を装着したので出っ張りが無くなりました^_^ スタビライザーリンクを変えたついでに…車高を少々?下げました^_^ 自宅のわずかな段差で…ガリ?っと音が… 少し下げ過ぎました(>_<) 次の休みにやっぱり少し車高上げま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2017年8月30日 22:25 ホテルのパン屋さん
  • ワインディング用に準備中〜

    ブリッツの車高調を取付作業に向けて準備しました。これは、リア用です。フロントは以前に調整してました( .. ) 取説は無いので、カタログからみると、80ミリから35ミリのダウン幅があるようなので…ひとまずは軽く下がるように(^-^; 基準が分からないので、後は車体に取り付けてから調整しようかと。^ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2017年11月1日 23:37 ぱとけん。さん
  • 2018/12/7 車高調整

    車高調整したので、備忘録として。。 調整前の車高はホイールアーチで測っておおよそ・・・ 左前約610mm 右前約610mm 左後約612mm 右後約612mm 舞洲で底を擦ったり、インナーフェンダー 干渉して穴空いたりしてるので、10mm程あげてみます。 NDレバー比 フ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年12月7日 18:25 フェル@ND5RCさん
  • フレバのキャンバーはもう少し立てないと駄目だったのか?

    先週からフレバで走り込んでいて フロントの切れがちょっと???と思っていたのですが?これはタイヤの特性だと思い込んでいましたが 今日、走り込んで良くわかりました これ!キャンバー付けすぎだな~ 毎度の事ですが大体この辺りでタイヤの内側と外側の温度を何となく手で測る! ネオバは内外同じような温度でし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年7月30日 20:12 n山さん
  • リアの車高調整を

    コロナウィルスの影響でお出掛けは控えて、お家で出来る事をやろうと🤔 リアの車高調整を行いました🔧 自分の覚え書きとしての整備記録です。 2回目でしたが、作業手順は再度ネットで確認をしましたよ👌 車高調装着時に基準値より高い数値で取り付け依頼してまして。 黄色い矢印の部分がB寸と呼ばれる ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年4月24日 18:11 Taka坊さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)