マツダ ロードスター

ユーザー評価: 4.58

マツダ

ロードスター

ロードスターの車買取相場を調べる

オーバーホール - ブレーキ関連 - 整備手帳 - ロードスター

トップ 足廻り ブレーキ関連 オーバーホール

  • リヤキャリパーをオーバーホールしてみる

    フロントキャリパーからの続きです。 次はリヤキャリパーをします。 ブレーキまわりは重要保安部品ですので、やったことがない方、よく分からない方はやらないほうがいいと思います。 初めてやるなら、オーバーホール経験のある整備士指導の下行ってください。 まずは、キャリパーを外しましょう。 写真赤○部の ...

    難易度

    • クリップ 28
    • コメント 0
    2015年8月14日 17:58 ろど○さん
  • フロントキャリパーをオーバーホールしてみる

    車検ついでにキャリパーのオーバーホールをしてみます。 納車時もやりましたが、ハードブレーキとかするなら最低車検ごとのオーバーホールは必要かと思います。 ブレーキまわりは重要保安部品ですので、やったことがない方、よく分からない方はやらないほうがいいと思います。 初めてやるなら、オーバーホール経験の ...

    難易度

    • クリップ 18
    • コメント 0
    2015年8月14日 17:43 ろど○さん
  • NBリアブレーキ完全オーバーホール、1

    まず、 リアブレーキオーバーホール用の全シールとホース。 ホースを先に交換して。 ホース先に漏れ止めして、 キャリパー外し。 キャリパーの漏洩箇所、、パーキングブレーキレバーの付け根からてっ事は、 その中の中、、 ピストン裏のアジャスターシャフトのシールが悪いって事ね。 濡れ濡れは好きだけど、ココ ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 1
    2019年2月26日 16:50 boobooND5さん
  • ブレーキマスターオーバーホール

    ブレーキマスターのオーバーホール作業です。 ブレーキ周りの作業は分解整備に該当しますので、作業終了後は整備主任者による点検が必要です。 DIYにおいては必ず必要とは言えませんが、重要保安部品ですので、作業に慣れた方、経験のある方以外はされないことをオススメします。 不安だったらやらないのが一番で ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 0
    2014年7月23日 22:10 ろど○さん
  • リアブレーキオーバーホール、1

    昨日からの続きで、 今日はリアブレーキオーバーホール。 サイドブレーキケーブルはサイドレバーをリリースしてブラケットで外すのが簡単。 ブレーキホース外して漏れ止め。 キャリパーをマウントから外したら、 スライドピンのブーツとグリス交換。 外したキャリパーからピストンを抜くには SSTでピストンを半 ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 0
    2020年4月10日 13:03 boobooND5さん
  • リヤキャリパー OH

    リヤキャリパーのオーバーホールを行いました。 まずはキャリパーを車両から外します。 パーキングブレーキケーブルを固定しているクリップを外します。 パーキングブレーキケーブルをキャリパーから外します。 バンジョーボルトを外して、ブレーキホースを切り離します。 ブレーキフルードが漏れますので、ライ ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 0
    2023年1月28日 22:27 むげん∞さん
  • フロントキャリパー OH + 大径化

    Fブレーキの状態はどんな感じかな? と点検していたら、ダストシールに亀裂がありました・・・ サーキットで煙りがモクモクしたのも良くなかったでしょうか。 オーバーホールをします。 バンジョーボルトを外して、ブレーキホースを切り離します。 ブレーキフルードが漏れますので、ラインストッパーで止めてお ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2023年1月28日 23:16 むげん∞さん
  • ブレーキキャリパー前後オーバーホール

    車検で3年経過したこともあり,前後キャリパーのO/Hを実施しました.競技ユースを考えるともう少し短いスパンでやってあげた方が良いと思うものの,ここ2年くらいの状況も鑑みての実施です. 今までも違う車種で何度かO/Hは実施しましたが,NDは今回初です(ロードスターという意味ではNAを遠い昔に実施した ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2021年12月13日 01:22 のびいさん
  • リアブレーキキャリパーOHその2

    本体側はピストンと接する部分はさびもないのですが、パッキンのはまっている溝に錆が発生していました。 マイナスドライバでこそげとりました。 取り出すのが問題になるのがこの奥のCリングです。 これはくちばしの長いCリングプライヤーが必要です。 こんな感じでとりました。 これはこの工具がないと無理です。 ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2018年3月6日 01:50 未来少年さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)