マツダ ロードスター

ユーザー評価: 4.58

マツダ

ロードスター

ロードスターの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - マフラー - 整備手帳 - ロードスター

トップ エンジン廻り マフラー 調整・点検・清掃

  • マフラー調整

    LEGAMAX SPORTSのパイプ径が太すぎることによる中~高回転のトルクダウンを修正すべく実施しました^^ 手持ちの径変換フランジ材(50.4→60.5)を切ってフランジ径に合わせて挿入^^ 絞りを入れるやり方は昔から純正メーカーでやっている手法ですね^^ と言うことで、とりあえず高回転ま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年11月27日 21:58 まろりぃさん
  • マフラー出口のサビ落とし

    マツダスピードロードスターには最初からマツダスピード製マフラーがついてます。 排気音等フィーリングは気に入っていたのですが、見た目がサビサビで・・・。 しかし、中部ミーティングで「それ落ちますよ!」と教えていただきました。 教えていただいた薬剤とは違いますが、それに近しいものをAmazonで購 ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2017年9月23日 16:53 あおたまさん
  • NC若返り計画 〜マフラーのツヤ出し〜

    中古で買った直後にピカールとキッチンペーパーで軽く磨いたのですが、もう少し力を入れて磨こうと思います。 キッチンペーパー 柄付たわし(ホントはステンレスのが良いのでしょうが…) ピカール キッチンハイター 風呂桶 を用意します。 ピカールとたわしは錆落としに、その他はツヤ出しに使います。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2017年8月5日 12:28 こばたく@NCさん
  • エキマニ溶接、加工190132k

    予想以上に割れまくってましたw マツスピのみたいですが、肉薄に 最初三番だけかと思いきや結局全部 割れと根元も割れ、かなりの重症 新品買えたなとか、思ったけど 溶接出したあとにわかったので 次割れたら、諦めて買い替えます Σ(゚д゚lll) 完成 こんなとこまでΣ(゚д゚lll) いままで、ぬ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2017年7月24日 22:39 mika_sさん
  • マフラーの高さ調整

    マフラーの高さを調整 1年以上前にやっていましたが、 参考になればと思いアップします *この写真はすでに調整したあとです ホームセンターで購入したロックタイ 5本入りです 100円ショップでも似たようなものが売ってます 4本使いますよ こんな感じで準備します マフラーはお好みの高さまでジャッ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2017年7月16日 14:21 suzukihiさん
  • マフラー レベル調整

    この世に2つあるものは、何でも個体差がある様です。 お色直ししたマフラーの左右レベルが、微妙に気になります。 簡単な調整をして見ました。 先ずは潜り易い様に、スロープへ載せます。前輪の車止めをお忘れ無く。 ホームセンターから、パイプバンド(本名は強力機械バンド)@199を、買って来ます。 出 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2017年7月11日 19:05 マルガリータさん
  • ジョイファスト製「イノベーションマフラー」の輝きを蘇らせてみました♪

    【整備】ジョイファスト製「イノベーションマフラー」の輝きを蘇らせてみました♪ 【ビフォー】 ★随分と味のある色に焼けており気に入っていたのですが、水滴がそのまま固着した跡もあり汚らしいので綺麗に研磨する事に決定です(;´Д`A ・ちなみに手前の色が薄い部分は「ヨシムラ ステンマジック」で少し ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2017年6月27日 22:04 白い暴走者♪さん
  • マフラークラック修理

    中古で購入したRS FACTORYさんのマフラーですが、分岐部分の溶接部が少し割れていたので自分で肉盛り溶接を行いました。 かなりイビツな肉盛りになりましたが、穴は塞げたのでとりあえず修理完了です。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年5月10日 22:23 Yucchiyさん
  • テールピース磨き

    家族がインフルエンザを発症し、 どこにも出かけられないので マフラーのテールピースを磨いてみました。 特徴的なサクラムのテールピースが より強調されてます。 お道具はこちら。 研磨剤はチタンボルトの 陽極酸化処理の際に使用し、 使いどころがなくて困っていた グラノールです。 ちょっとにおいます。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年5月7日 16:54 伍長さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)