マツダ ロードスター

ユーザー評価: 4.6

マツダ

ロードスター

ロードスターの車買取相場を調べる

冷却系 - 整備手帳 - ロードスター

トップ エンジン廻り 冷却系 その他

  • LLC添加剤投入。

    8月下旬ですが、まだまだ猛暑が続く予報…( ´ㅁ` ;) なので、知り合いに進められた冷却水の効果を復活させるワコーズのクーラントブースターを投入してみました。 まずラジエーターから手持ちのスポイトを使ってクーラントを抜きます。 クーラントブースターが200mlなので、同じだけ抜きたかったんです ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年8月23日 16:11 へーた@さん
  • ヒーターバルブ/バイパス路の取り回し微調整からの緊急手術(水漏れパッキン交換等)

    ヒーターバルブ/バイパス路の設置状況を改善しようと取り回しの微調整を行っていたところ 合流部のバイパス路受けホースニップルの取り付け(パッキン)から水漏れが発生 パッキン交換の緊急手術を行なった ついでにバイパス路の12.7mmホースのネジ式クランプも後から届いたバネ式クリップに交換 ①いつもの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年8月3日 16:58 えるぽよ2号さん
  • サーモケース 交換

    サーモケースが何故か割れました。 水漏れアンストッパブルin岡山県になり、広島に戻ることも滋賀に帰ることも出来ず先輩の家に不時着しました。 まず大阪まで部品を取りに行きました。 某大学にたまたまB6ジャンクが沢山あったのでそこからかっぱらいました。往復6時間 サーモケースを取るにはタイベル及びカム ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年7月13日 23:25 ツカモトスピードさん
  • 水温センサーアタッチメントの自作

    恒例の安価な材料でDIYを楽しむシリーズ アマゾンで中華デジタルツイン温度計を500円で入手した 動作確認後LLCの温度を見る用に切った貼ったのDIY 主役は水温センサー2本(の電線を切ってギボシ処理) アタッチメント本体は普通の黄銅ブッシング1/2-1/8 このブッシングに1/8PT径のセンサー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年7月7日 21:14 えるぽよ2号さん
  • クーラント、エアコンガス交換

    いつ交換したか忘れたのでクーラント交換 こだわりの青色(=スーパーLLC) 去年の酷暑で挙動がおかしかったので、エアコンガスも入れ直し

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年6月8日 10:07 かみけん@マツスピさん
  • クーラントブースター 注入

    昔は、車検ごとに冷却水を交換することが多かったですが、今の冷却水は寿命がかなり長く、ロードスターでいうと、初回は180,000 kmまで無交換で良いそうです。 とはいえ、当然ながら180,000kmまで100%の性能を維持するわけではありません。 そこで担当整備士に勧められたのがクーラント性能 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年2月27日 16:11 ヒッポーさん
  • バイオグラス カーアップ投込

    ハイオクガソリンがぶ飲みクルマ、ポンコツドーロスターの猛毒排気ガスを少しでも減らしてやろう。と、いう仏心で 藁にもすがる思いでコイツを導入した。効果のほどは200km走行後に出て来るらしい。つまり即効性は無い。ということだ。 クーラントのリザーブタンクキャップをこじ開けて、カーアップを放り込むだけ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年2月27日 10:32 GS300TTEさん
  • 水温センサー交換

    昨年夏、猛暑の中の長距離移動。道中何度も停車し、ボンネットオープンでクールダウンを繰り返した。水温計100℃超でもラジエタークーリングファンが回ってないことに気付く。エアコンファンのみフル稼働させるも、渋滞にはまりオーバーヒート寸前で帰宅。 恐怖体験を忘れぬうちに対策を。 サーモは以前交換済みだし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年2月11日 11:56 NaaN84さん
  • レプトン パワークーラント注入

    マーチニズモのために買ったが、2つ購入したのでひとつをポンコツドーロスターに入れてやることにした。 クーラントリザーブタンクに入れても良いみたいなので、ラジエーターキャップを外したくなかったためにココから入れた。 ラジエーターキャップを外すと、エアーを噛み込むので外したくなかっただけ。高齢者はズボ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年12月27日 22:44 GS300TTEさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)