マツダ ロードスター

ユーザー評価: 4.58

マツダ

ロードスター

ロードスターの車買取相場を調べる

取付・交換 - ETC - 整備手帳 - ロードスター

トップ 電装系 ETC 取付・交換

関連カテゴリ

取付・交換修理その他

  • ETC取り付け

    ETC車載器を取り付けました。 前車ND1では助手席前のデコレーションパネルに取り付けていましたが、今回は車載器が隠れるところに取り付けることにしました。 センターコンソールリッドは車載器がぴったり収まるサイズですので、今回はココに取り付けです。 今回使用した車載器は、純正オプションで用意されてい ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 0
    2018年9月27日 19:00 Kaeruさん
  • ETC移設

    ETCをコンソールリッドの裏に移設しました。 まずは蓋を外します。2.5ミリの六角です。 蓋を外すとこんな感じに。 センターコンソールを外しリアのパネルも外します。 ETCが取れます。ステーは両面テープで付いてるだけなので剥がします。 センターコンソールに丁度いい隙間があるのでここに配線2本通しま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年3月2日 14:21 ソライスさん
  • ETC 2.0 (パナソニック CY-ET2620GD)へ交換

    NAに引き続きNBもETC 2.0へ交換です。 ETC車載器は、NAとNBの2台分購入していて、事前に登録していたので後は取り付けるだけです。 新しい車載器です。 NAに比べてグルーブボックスの脱着とナビの脱着は楽なのでその分作業は早いです。 アンテナ部分です。 第三京浜を試走して無事動作確認、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年11月29日 00:22 Niiさん
  • ETC取り付け

    購入したロードスターにはETCは装着されていませんでした。 高速道路はよく利用するので、ETCはマストアイテム。 ナビは装着していないので、シンプル機能のPanasonicのCY-ET926Dを選択。 車内は出来るだけ物を置かずスッキリとさせておきたいので、アンテナも本体も目の付かないところに設 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2021年10月17日 13:13 Thatcherさん
  • ETC取り付け

    某氏から格安?で頂いたETCを取り付けました^_^ 車の電装系は全くオンチなので ヒューズボックスら電源を取りました。 常時電源はルームライトの10A、 ACCはラジオの10A、アースは ヒューズボックス側にあるネジで取りました。 本体はヒューズボックス左側に付けましたが 運転の邪魔にはならなそう ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2018年9月2日 15:11 db会長さん
  • ETC取り付け

    電源はヒューズボックス裏から2分岐させ片方をETC用にしました 運転席足元まで配線を通すのに苦労しました コンソールがシンプルですが熱のこもりがあるので足元に ここは抜き差しもしやすく◎

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年4月28日 21:37 katsu★Gさん
  • ETC取付だす!

    本当はセンターダッシュボード奥に配線穴開けて付けたかったけど、 手抜きしまして。 助手席ダッシュ下に、、、、その分1時間かからんで終わったけど。 場所はドリンクホルダー前が邪魔にならんかと。 両面テープで付ける所は脱脂して。 養生テープの中。 貼り付け。 配線はダッシュ下裏経由で、ヒューズボックス ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2016年3月12日 10:08 boobooND5さん
  • 【ND】ETC取付

    マツダ純正のETCって取付費込みで3万円もするんですね。しかも取付位置が助手席の裏。見た目はスマートだけど、私ゃ音量調整やら動作確認やらで手の届く位置に本体を設置したい派です。 よって純正品ではなく、これまでの愛車同様にネットでETCを注文しました。セットアップ費込みで一個6千円程で済みます。 2 ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 2
    2016年5月5日 13:35 かずま@NDさん
  • ETC2.0取り付け

    ETC2.0を愛車アンチョビ号に取り付けます。 取り付けるのはデンソーのDIU-B040です。 聞くところによると、これはマツダ純正オプションのBMD2 V6 380Bと同じものらしいです。 マツコネとの連動にはオプションのケンウッド用DSRCケーブルが別途必要になります。 手順書ではエレクトラタ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年10月6日 19:21 海にゃんこさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)