マツダ ロードスター

ユーザー評価: 4.58

マツダ

ロードスター

ロードスターの車買取相場を調べる

取付・交換 - ETC - 整備手帳 - ロードスター

トップ 電装系 ETC 取付・交換

関連カテゴリ

取付・交換修理その他

  • NDにETC取り付け

    内装バラシや電源取りだしはKen@NDさんのブログをバイブルにして行いました(^^) やり易かったよ~ ゲート通過も問題なし(前走車がゲートで停止して焦ったけど)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2016年2月14日 23:15 ドラまたジャイアンさん
  • ETC取付

    純正は何と助手席の裏に設置するそうです。下痢便マフラーをなじられた腹いせに「ドブス、邪魔だ、どけ。冗談は顔だけにしろよ。」とETCカードを取出すのに、そんな喧嘩をしてしまったら大変です。 英国紳士な御前崎さんは、そんなことがないよう別の位置に設置します。このETCはACCだけ給電しても動作しない物 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2016年10月16日 23:37 御前崎チョメ太さん
  • ETC取り付け2

    買ったのはこれ。声だけのシンプルなやつです。 セットアップ込みでこの値段! 最初間違いかと思いました。 取説 電源は7番から。 アースは共締めしました。 結局、内装剥がしは使いませんでした。 別な機会に使うようにします。 途中、雨が降ってきて焦りました。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年9月12日 18:15 two44さん
  • ETC取り付け

    通販でセットアップ済のETCを送ってもらい、車に取り付けました。 電源(アクセサリとバッテリー,アース)とアンテナ配線するのみで慣れれていれば簡単だと思います。 デンソーDIU-9500 2030年情報セキュリティ対応で末永く使えそうですw 電源は皆さんやられているように、助手席横フューズボックス ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2022年4月10日 19:20 コロッケドッグさん
  • ETCを目立たないように取り付け

    ETCの車載器やアンテナを目立たないように取り付ける方法を紹介します。 YouTubeにもやり方を載せているのでよかったら見てください。 https://youtu.be/cFrnbIYHZKU まずは内装をバラバラに。 ETCアンテナはメーターフードの下に取り付けます。 フードはプラスチ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年1月20日 18:55 明空(みよく)さん
  • DSRC 光ビーコン用アンテナ移設

    マツダ純正「デンソー製 ITSスポット対応DSRC車載器」をオプションで装着したのですが、光ビーコン用アンテナの取付位置が助手席前でした。ディーラーで装着する場合は事前に相談することも可能かと思いますが、新車発注時にお願いしたので、千葉の架装センターで取り付けられてディーラーに来ました。 別途購入 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 1
    2015年8月9日 17:13 m@chiさん
  • ETC車載器取り付け

    今更ですけどETC取り付けました。新セキュリティ対応の車載器がヤフオクで安く買えたので。 本体はグローブボックスの上に両面テープで設置。 グローブボックスに干渉せず、配線も開閉の邪魔にならない場所が結構シビア。 アンテナは素直にガラスへ貼り付け ピラーカバー外して配線仕舞 電源は室内ヒューズから。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年6月17日 16:37 はじっこさん
  • ETC取り付け位置に悩む

    助手席にグローブボックスがなく、純正品でもシートの後ろ側に設置されるらしいのだが、内装を剥がして配線するのは面倒だ。目立たない場所にテープ貼り付けできないかと探したら、12V電源ソケットの下側が滑かな平面だった。 余程、足癖の悪い人でなければ、靴がぶつかることも無さそう。しかし、助手席足元奥にソケ ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2020年4月6日 22:19 KZOさん
  • とりあえず付けてみた

    パナソニックのCY-ET926D 声優の日高のり子さんが声の担当してるらしい… 「あさくらみなみです!」とか言ってくれる訳ではないけど、、、 助手席足元のヒューズボックス 7.5Aの左側空きスロットに電源取り出しヒューズを使って電源確保 Aピラーは上部をルームミラー側に引けば簡単に取れました。 ア ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年10月5日 12:57 としロドさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)