マツダ ロードスター

ユーザー評価: 4.58

マツダ

ロードスター

ロードスターの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - ロードスター

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • 純正ボディアースの強化

    エンジンブロック前後2カ所に8スケアのアースを引いたので“戻り側が純正のままだと心許ない”と思い、純正のバッテリーとボディ間アースに余っていた22スケアのパワーケーブルを追加して強化してみました。 先ずはバッテリーを外し、マイナス側ケーブルを固定しているクリップをヒューズボックスから外して作業スペ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年5月15日 01:48 AK424さん
  • アーシング前後の燃費比較

    先日アーシングしてから1158km走行。平均燃費が19.3km/lでした。通勤と週末のドライブで乗り方はほぼ同じですが燃費が1.3km向上しています。アーシングの効果なのでしょうか・・・?もう少し様子を見ることにします。 ちなみに1万kmから約6千km走行した時の平均燃費は18.0kmです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年5月14日 03:11 nao202さん
  • 自作エンジンルーム内アースの装置

    事前に作った①バルクヘッドとエンジンブロック用と②エンジンハンガーとバッテリーマイナス端子用のアースを取り付けました。 ①バルクヘッドとエンジンブロック用は画像のように取り付けました。 配管や他の場所にケーブルが干渉しないよう、配管にスポンジチューブを被せた上から結束バンドで軽く固定してケーブル ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 3
    2024年4月25日 22:38 AK424さん
  • 自作エンジンルーム内アースの位置変更

    前回にエンジン後部からバルクヘッドに引いたアースを、エンジン前部からショック上部のブラケットへと引き直しました。 前回装着の試走後にアース線を触ったら結構熱くなっていたので、バルクヘッドのエアコン配管固定部への熱の影響が心配になり、熱の影響が無さそうな位置に変更しました。 エンジン側はボルトを移 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年6月5日 00:41 AK424さん
  • エンジンルーム内アース線の製作と装着準備

    バッテリーを交換して1週間位経ったあたりから、エアコンを使った夜間走行後にバッテリーの充電不足を感じるようになったので、マイナス側の電気の流れが悪いのが原因かも?との事で①バルクヘッドとエンジンブロック②エンジンハンガーとバッテリーマイナス端子の2箇所にアースを引くためにアース線を作りました。 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2024年4月25日 21:01 AK424さん
  • エキマニにトゲトゲ

    今回の場所は熱くなるので磁石無しです。 平織アース線を使用しました。 以前から、ここにつけれるな。と企みながら放置してた所に 分かり難いですね。 こんな感じに付けました。 除電で排気効率が上がったのか、トルク&吹け上がり共にアップです。 でも最近めっきり涼しくなったしなぁ🤔 高速道路では何故 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2023年10月15日 21:04 えー太郎さん
  • マフラアース

    フジツボのAUTHORISE Rにマフラーを交換しています。 普通に走っている分には音に関しては質、量とも不満はありませんが、長い坂道を下るときなど、長い間エンジンブレーキを使っているとこもり音が耳について疲れる時もありました。 マフラーアースでこもり音が改善されるときもあると聞き、あまり期待はし ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年7月13日 20:13 けん091さん
  • マフラーアースで排気音をクリアに

    NCロードスターは走りに軽やかさが無いと言われますが、実際乗ってみるとマフラー音にボーボーと低い音質が混じり、これが感覚的に走りを重く感じさせるような気がします(中古車故にこれが正常かは不明)。 オープン時は気にならないものの、クローズ時は2,700rpm前後のスッキリしない音質が好みではありま ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 0
    2015年10月16日 01:21 S2K130さん
  • 追加再投稿!アーシングやってみました。マフラーアースとバッテリーマイナス端子に一本追加しました。

    エンジンとボディーに2ヶ所設置しました。余りの1本は後日マフラーに取り付ける予定です。 バッテリーはエンジンに1ヶ所、ボディーに1ヶ所設置しました。費用は固定用に買ったM10細目ねじと合わせて1500円位と安価に抑えました。 バッテリーマイナス端子とボディーに一本追加しました。 エキマニと触媒の間 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2024年4月14日 18:53 nao202さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)