マツダ ロードスター

ユーザー評価: 4.58

マツダ

ロードスター

ロードスターの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - ロードスター

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • アーシングを試してみよう!

    購入したアースケーブルを付けて行きます。 まずは一番の効果を期待する排気系から・・・ 触媒の固定に10mm頭のボルトがあり、今回購入した25cmのアースケーブルを使ってボディ側にある遮熱パネルの固定ボルトの間を繋ぎました。 次に、HKSマフラーとセンターパイプの継ぎ目にあるボルトに共締めする予定で ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2024年3月10日 08:28 くまのプーさん
  • MTから除電をちょいと変更

    今回はこちらの端子を使用します。 前回と同じようにネオジム付で作りました。 今回はカバーを付けてみました。 この場所に変更しました。 前回の場所だと下側がゴム(ベースは金属)なので電気が流れにくそう。 今回の場所なら上下とも金属ですし、端子も大きくなり2か所に付けれるので、さらに除電出来るんでは ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2022年1月6日 17:50 えー太郎さん
  • 室内ヒューズボックスから除電

    あちこち付けると調子が良くなるので、室内ヒューズボックスにもネオジム付スタティックディスチャージャーを付けてみました。 ここは特に変化は感じられませんでした。 とりあえず付けたままにしておきます。 追記 日にちが経つと気のせいか、何かちょっとイイ感じです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年1月4日 19:30 えー太郎さん
  • アーシングケーブル外し&小メンテ

    何年か前に興味本位で追加したアーシングケーブル、効果も分からんしごちゃごちゃしてるし要らないよね… 外してスッキリ、800gの軽量化^_^ 外しても変化は有りませんでした。 エンジンヘッドカバーに何かのケーブルを留めるクリップが千切れてました。 2本新品にしました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2020年8月29日 17:29 ヨシさんさん
  • アースポイントの再検証①

    エンジンルーム内のアースケーブルを配線したものの、各ケーブルにどのくらいの電流が流れているのかによって効果が変わってくる筈?との考察から配線済みの各ポイントで導通があるかを検証することに・・・ こんな単純な自作の検証機を使って導通があればLEDが光るという確認を行ってみました。 まず最初に運転席側 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年5月2日 19:13 くまのプーさん
  • 点火コイルから除電

    点火コイルから除電方法を変更しました。 配線でネオジム付きスタティックディスチャージャーに繋いで除電しています。 モジャモジャ(渦電流式除電器具)に繋ごうと考えていましたが、配線が長くなってしまうのと、折角 作ったネオジム付きを使いたかったので。 普通のスタティックディスチャージャーを一個づつ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2022年1月1日 22:32 えー太郎さん
  • 銅箔テープでも放電!?

    すっかり嵌っているアーシングもいよいよ佳境!? なぜかず~っと持っていた「3M 銅箔エンボステープ 25mm幅」が日の目を見る時がやってきました。 施工は簡単です。 木ってペタペタ貼るだけ! ボンネット左右先端裏側にペタペタ♪ バンパー後ろの黒い樹脂カバーにもペタペタ♪ ヘッドライトユニットステー ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2024年3月20日 18:22 くまのプーさん
  • ・NCEC MAZDA ROADSTER RS「バッテリーアース強化」・

    弱々しい純正アースは、 悉く交換してきたので、 ロードスターのも強化。 純正品で見られる (ロードスターは違う) カシメ部分のハンダ 流し込みも同時に行った。 ボディ側アース部も 磨いて取り付け、 最後にサビ止めする。 バッテリー直エンジンアース 側は、効率の良い場所へと アース位置変更。 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年11月7日 11:47 シュウ[秀]さん
  • アーシングターミナル取付け

    先日に施工したアーシングケーブルを整然とまとめるため、ターミナルを取付けました🤗 折角なので、接続部の導通向上を狙い、カーボングリスなるものを使用しました。 ネットで購入したカーボングリスです。 5gで650円でした。 バッテリー端子(車両側も)に薄く塗布。 端子を通常どおり締め付けたのですが ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年5月25日 21:20 KenSmaさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)