マツダ ロードスター

ユーザー評価: 4.58

マツダ

ロードスター

ロードスターの車買取相場を調べる

自作・加工 - 電装パーツ - 整備手帳 - ロードスター

トップ 電装系 電装パーツ 自作・加工

  • エーモン(廃版)ヒューズ電源取り出しユニット改良

    シートヒータを装着するにあたり、アクセサリ電源、イルミ電源、常時電源が必要。 常時電源はヒューズボックスのシートヒーター(20A)から取るのですが、エーモンのヒューズ取り出しユニットは5A仕様。 単純にヒューズだけ20Aにするのでは不安なので、AV1.25sqのコードに入れ替えます。 配線図・・・ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2023年11月12日 20:07 くまのプーさん
  • ホーンハーネス加工

    ワシが普段、長い汎用ハーネスをぶった切って・・・ ということを良く表現しているのだが、具体的にどんなことをやっているのかわからん。ということを言われたので画像を載せて説明する。 これはミツバサンコーワのSZ―1133という汎用ホーンハーネスのバッテリー接続する電源ハーネス部分。 このハーネスで簡単 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年11月11日 02:25 GS300TTEさん
  • USサイドマーカー加工(失敗例あり)

    NA.NBでは定番の配線弄り。早速やりたくなったのでやっていきます。 通常、リフレクター部分を光らせるとなるとこんなのを買うのが定番ですが非常にお高い為ナマポ暮らしの私ではリフレクターごときに一万円も払っている暇はありません。得意の素人配線で自作します。真似しないように。 適当にAmazonなんか ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年11月5日 13:28 Hutao_NBmiataさん
  • ドラレコ『DashCam 522GWR』その参 ~電源加工編~

    内臓バッテリーの容量では十分な駐車録画が撮れません。フロントカメラのみで録画を続けた場合は10~15分で切れます(リアカメラも録画すると更に撮影時間は短くなります)。車載バッテリーから常時電源をとるとバッテリーあがりが心配になります。 メーカーオプションで駐車録画用の電源ケーブルは用意されていま ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2023年10月19日 01:48 ひーもりん(healmori ...さん
  • リアフォグ修理

    エーモンのフリップフラップリレー故障のためアリエクで代替品を購入し交換しました。 配線忘れない様にメモしときました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年10月8日 17:37 NBエイトマンさん
  • ハーネス色々仕込み

    今後の色々やりたい作業の下準備も込めて、 berumiya氏謹製の割り込みハーネスを取り付け 作業目的地はBCM、並びにESUなので、助手席足元をちゃちゃっとバラしていきます とりあえず作業が楽なESUから。 以前組み込み済みの割り込みハーネスを一旦外し、 カプラーにリアフォグ用配線を組み込む。 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 1
    2023年9月20日 11:54 亞嶋輝春さん
  • アクティブボンネットってナニよ?

    みんカラを徘徊してた時に 目に入った『アクティブボンネット』。 なんだこれ?と 調べると人引いた時に跳ね上げられた人の ダメージを軽減する為の機構との事。 エアバッグと同系統のものか。 あ、そういえば納車時ボンネットが どうとか言ってたがコレか。 で、このアクティブボンネット、 ND先輩達の知恵に ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年9月14日 09:13 Le-Vさん
  • スマホホルダー(Ver1)

    400円の中華製スマホホルダーをステーで取り付けました。 ステンレスステーは1.2mmまでは手で曲げられました。内装に沿わせて曲げて、両面テープで止めつつ挟みました。 内側はシボ加工が無いので簡単に付きます。 中華製のマウントとステーの取り付けは、両面テープだけでは不安なため、穴を開けてボルト止 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年7月31日 22:00 long touring B ...さん
  • 社外リアカメラ半埋め込み加工

    ドラレコの社外リアカメラを半分埋め込みました。 ドラレコ付属ブラケットを使って奥に設置していますが、若干はみ出ています。上下角度調整も兼ねているのでディーラー洗車で下を向いたことも有ります。 カメラを取り付けるために中華製カメラを取り付けるブラケットを購入。選定基準は取り付け後も外側から爪に工具が ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2023年7月26日 17:45 なかじ~さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)