マツダ ロードスター

ユーザー評価: 4.58

マツダ

ロードスター

ロードスターの車買取相場を調べる

自作・加工 - 電装パーツ - 整備手帳 - ロードスター

トップ 電装系 電装パーツ 自作・加工

  • デイライトを付けてみた

    休日でもこれだけ暑いとロードスターに乗る気も起きない 用事もないし暇なので何か弄りたくなる 安いLEDを手に入れたのでデイライトとして取り付けた スモールをつけたら光る必要はないのでリレーを使った リレーはこの場所 防水では無いのでみんな大好きなダクトテープをぐるぐる巻きに 空きボルトがあったので ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年7月23日 12:03 pppattさん
  • 光る蓄光テープ(減光ルームランプ風)

    みん友さんの真似をしてルームランプを加工してみました♪ ルームランプ自体は普通の白色LEDです。 ルームランプ内に蓄光テープを仕込むだけ♪ ドアの開閉時の点灯によってしばらくぼんやりと光ります♪ 減光ルームランプ風として楽しめますw

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2023年7月17日 19:50 chiro。さん
  • 自作トランクオープナー車内設置

    備忘録です。暑くて写真ほとんど撮り忘れました… 先人の皆さまを参考に、配線位置をチェックし、こちらまで引っ張ってきました。 (助手席スカッフプレート下の配線束より、ストレートの黄色細線をエレクトロタップで分岐し、車内後部の内装を経由して、運転席側スカッフプレート下をくぐり、この位置へ。) メクラ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年7月16日 10:38 あ_か_め_が_ねさん
  • フロントカメラ電源ユニット熱対策

    私自身の備忘録も兼ねて 延長ケーブルと電源ユニットを付け替えできるように4極カプラーを噛ませます 実際に使うのは①電源、②映像信号、③GNDの3極です また電源ユニットは経験的に寿命が2年なのですが、その際にカプラーを作り替えるために、予備のカプラー端子セットも買っておきました。8セットあるので ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2023年5月28日 12:52 ひーもりん(healmori ...さん
  • 胸キュンプロジェクト(アンサーバック音変更)

    最近はイジるところがなくて寂しい思いをしておりましたが、ヒキさんのところで「胸キュンプロジェクト」という楽しそうな投稿を拝見して早速やってみました。 純正のシンプルな(ピッ🎵)というアンサーバック音をワイスピなどに登場するロック、アンロックサウンドに変更しようというsys_gpさんの企画です。 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2023年5月24日 13:32 Tsukiyoさん
  • サイレンススピーカー取付

    みん友先輩の情報を基に、鍵の開け閉めでサイレンススピーカー(キュン、キュン音)が鳴る様にしました。 純正のスピーカーがココ それの配線に割り込ませます。 アンサーバック用サイレンススピーカーとMOS FET トリガースイッチを繋げます。 エンジンルーム内に付けるスペースが無かったので、バンパー外し ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 3
    2023年5月21日 16:18 ブン(Bun)さん
  • テールランプ 4灯化

    汎用のT16 2色ソケットを使って4灯化しました。 配線関係はめちゃくちゃ苦手ですがスプライス端子とギボシ端子だけだったのでサクサクッとできました。 ブレーキ時、バック時も正常に作動してくれたのでひとまずは安心🫠 飽きたら元に戻すかもしれません🤔

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年5月3日 00:15 さかぐち@NCECさん
  • ラインイルミをイルミ連動にするよ♪

    これまでON/OFF SWで制御していたラインイルミとサイドマーカーをイルミ連動にする為、Amon(3234)コンパクトリレーを使います。 このリレーは5極タイプでトリガー電源(イルミON)で、サイドマーカーとイルミに通電する事が出来ます。 従来のSWは残していますのでサイドマーカーとイルミだけ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2023年3月31日 20:31 くまのプーさん
  • マツダ電気配線図の見方 ピン番号特定編

    信号取り出しがラクラク! ハーネスカプラのピン番号の見方がわかる方法です。 これを見れば ・配線図から欲しい信号線を探せる ・どのカプラの何番ピンか探せる ・さくっと信号分岐! 延長分岐ハーネスの製作もできちゃいます。 DYIで色々できるようになりますよ! まずは整備書を機械翻訳で見てみまし ...

    難易度

    • クリップ 25
    • コメント 0
    2023年3月13日 20:46 berumiya 990Sさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)