マツダ ロードスター

ユーザー評価: 4.58

マツダ

ロードスター

ロードスターの車買取相場を調べる

自作・加工 - 電装パーツ - 整備手帳 - ロードスター

トップ 電装系 電装パーツ 自作・加工

  • ドラレコ電源の昇圧

    ドラレコ電源を 関連情報 のように取っています。  この最後にある 12V-USB5V 変換素子だと実測 5.13V。  これに対してドラレコ付属のシガープラグ型高圧素子内蔵ケーブルのドラレコ側端子電圧は 5.55V。  この差で起動に 15秒ほど余計な時間がかかっています。  ドラレコの仕様には ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2022年6月9日 16:37 ちゃむとさん
  • レーダー背景変更

    レーダーの背景をロードスターバージョンに変更しました。 ついでにオープニング画面もロードスターに変更。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年6月4日 15:17 やま339さん
  • サイドウインカーが点いてな〜い

    キーレスのアンサーバック時に気づいたのですが、サイドウインカーだけ点いてない。左右ともに( ゚д゚) ハイフラにもなっておらず、いったいいつから点いてなかったのかは不明。 まず球切れを疑うも玉砕。 次に配線を辿ってみると、左はともかく右がなんか変。 更に深く探ってみると…千切れてるや〜ん/(^o^ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年5月29日 18:45 大丈夫だ。問題ないさん
  • 追加した電装品の電源ハーネスを修正、ついでにエアコンフィルター取り付けた。

    ここは助手席の足元左側のヒューズが有る場所のトリムを外した状態。かなりぐちゃぐちゃだが、これでも何日も掛けてコツコツ整理した結果だ。 今回、殆んど手を付けていない回路は、大阪のトラ◯アルというところでレカロシートを取り付けて貰ったのだが、そのシートはシートウォマーやパワーリクライニングが有るために ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年5月24日 16:12 GS300TTEさん
  • ドラレコ電源ケーブルの低抵抗化

    ドラレコの電源ケーブルを加工して起動時間を改善(短縮)しました。    もともとドラレコ付属のシガープラグ付ケーブルでなく、USBA-miniB の平行ケーブルで給電していましたが、リアの DRY-ST3000P が10秒程度で録画が開始されるのに前の SN-ST3300P は 45秒近くかかって ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年5月17日 20:20 ちゃむとさん
  • OBD2分岐と切替スイッチ

    電装系のいじりはあまり好きで無いのですが… v40でも行っていた、ON⇔ONスイッチでレー探とOBD2リーダー(ELM327)を切り替えられるよう変更しました。 二又のobd2コネクタを少々細工、バッテリー上がりしないよう、電源はアクセサリーからバイパス。 あ、孔明けは好きです(笑) 新車だ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年5月15日 17:00 ブラツクニツカさん
  • アクティブボンネット無効化

    最近蚊が出るようになり、湿度も高く嫌な感じですね… しかしサーキット走行会は目前、その前に皆様が取り外しているコレ、私も撤去しました。 1w.2.2Ω(?_?) ナンノコッチャ良く分かりませんが、とにかくコイツ挿せば警告灯が点かなくなるようです。 取り外して、抵抗挿して、テープ巻いて、タイラップ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2022年5月15日 16:35 ブラツクニツカさん
  • vwパサートアナログ時計流用(1)

    もともと純正BOSEオーディオがついていましたが、BluetoothやAUX入力もできないため使用していませんでした。保管のために取り外したのですが、やはり車内に時計がないことだけが不便。 せっかくなのでアナログ時計を取り付けたいといろいろ検討してましたが、安価で手に入るvwパサート純正時計を入手 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年5月3日 13:33 はじっこさん
  • アクティブボンネット無効化

    車高調導入したので爆発物を処理しておきます。 2.2Ωの抵抗をいい感じに曲げて差し込むだけです。テープ巻いて防水して、その辺の配線にタイラップで固定すれば完了! これでガシガシ縁石踏んでいけます。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年4月24日 00:21 るんるん@ND5さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)