マツダ ロードスター

ユーザー評価: 4.59

マツダ

ロードスター

ロードスターの車買取相場を調べる

アクセルレスポンスの悪さ - ロードスター

 
イイね!  
ちゅう

アクセルレスポンスの悪さ

ちゅう [質問者] 2007/01/29 11:52

今月にNC RHTが納車されました。
どうしても気になる問題がありますので投稿させていただきます。
アクセルレスポンスが非常に悪と感じています。
ヒール&トゥをした場合、意図しない回転数になったり、回転がアクセルを離しているにもかかわらず上がってしまう現象が発生しています。
また、1,000rpm前後でクラッチミートした場合にエンジンストールに近い状態になりアクセルを踏んでも一瞬立ち遅れて回転があがります。
同じような症状でお困りの方、または改善策をご存知の方がおりましたら、ご意見をいただきたいと思います。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • blue-moon コメントID:1004255 2007/01/29 11:52

    私も、購入以来、しばらく違和感を感じていました。
    私の場合は、微妙に「エンジンが回りすぎる」感じ。
    ほんのわずかなズレなんですけど、結構ストレスになっていました。
    もう一台乗り分けている車がバイワイヤーではないので、乗り換える度に感じます。
    ワイヤーの抵抗など、機械部分の抵抗や慣性などを含んだ感覚を体が覚えているのかもしれません。
    アナログをデジタルに置き換えるのは、想像以上に検証を伴う気がします。

  • いな コメントID:1004254 2007/01/29 06:48

    ユウさんが紹介しているもの付けてます。
    アクセルを踏んだときのレスポンスは確実によくなりました。

    http://minkara.carview.co.jp/userid/11369/car/68155/192160/note.aspx

  • Katsu コメントID:1004253 2007/01/29 00:35

    やはり同じ事を感じる方が多いのでしょうかね?
    (シフトチェンジが下手な人みたいになりませんか??笑)

    私も初めは「慣れか?」と思いましたが、
    約半年経過しても、相変わらずな状況です。

    何だかあの電子制御は、変な感じがするのですがねー
    よい対処方法は無いものでしょうか。。。

  • コメントID:1004252 2007/01/28 01:18

    たいていの車は1500rpm以下ではノッキングするので、
    バイワイヤー車はそれを防ぐ為アクセルコントロールします、
    ブレーキを踏みながらアクセルで回転を上げてから、
    アクセル&クラッチするしかなく、やはり慣れです。

  • コメントID:1004251 2007/01/28 01:07

    こんばんわ。
    僕もNCに乗って1年を過ぎましたが、乗り初めからずぅーっと気になってました(汗)
    微妙に吹け上がりにズレがある。。。
    慣れたとはいえ、未だになぁんだか気持ち悪い感じですね~(苦笑)
    どーやら、ノガミプロジェクトさんのHPで電子ハイスロットルというパーツを出してます。
    もしかすると、そのパーツで改善できるかも?です♪
    http://www.nopro.jp/ ←とりあえず載せときます。

  • コメントID:1004250 2007/01/26 13:30

    NCを購入し1年が経過しました。私も、以前より同じような症状です。自宅が、坂道バックで入れる駐車場で微妙なアクセル・半クラ操作が必要で、深夜などは、回転があがってしまい騒音となっております。慣れの問題もあるのでしょうが、お互い何かいい対策ができればいいですね。今までわからなかった、運転操作の荒さが、人馬一体のコンセプトの前で、出てしまっているのかもしれません。電子制御スロットルの味ですかね?参考にならなくてすいません。

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)