マツダ ロードスター

ユーザー評価: 4.6

マツダ

ロードスター

ロードスターの車買取相場を調べる

MR-Sに決めた理由 - ロードスター

 
イイね!  
トマトト

MR-Sに決めた理由

トマトト [質問者] 2007/07/08 02:06

ロードスターか生産中止になるMR-Sか迷っていましたが鈴木亜久里の次のコメントでMR-Sファイナルに決めました。「両方の違いがわかったよ。ロール軸の近くに座っているのがMR-Sで、それより遠くに座っているのがロードスター。だから、MR-Sはキビキビと身軽に走るけれど、ロードスターはモッサリしている。でも、それはMR-Sと比べてのハナシであって、ロードスターもいいスポーツカーだってことには違いないんだよ」

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1027439 2007/03/16 01:17

    僕もMR―S乗りです。両車とも良い意味で低次元のスポーツカーだと思います。

    例えるなら、ロードスターは英国風紳士、MR―Sはラテン系気まぐれ遊び人だろうかな…?

    NAの細いタイヤで大きくロールしながら旋回する感覚が印象的で、アンダー、オーバーステアの間をひらひらとコントロールできるのが良かったです。

    お手頃な価格でオープンスポーツが手に入る、良い事ですなぁ~。

  • コメントID:1027438 2007/03/15 23:59

    ↑少々違うと思います。

    例えば、MR-Sが発売した当時は散々でした!!。
    具体的に、ミッドシップ(後)から来るエンジン音をある雑誌の評論家は「クモリ音」だとか、非難していましたが、所有して見て、エンジン音により操作する楽しさをメーカー側出したかったと考えれば、それはそれで評価してもらいたい部分だったと個人的に思います。

    「音」に関しては、かなり厳しい世間の目が・・。
    その走る感じだけでも、味わいたい言う人に良い評価になっているのではないでしょうか??。

  • コメントID:1027437 2007/03/15 23:52

    今はMR-Sに乗っていますが、オープンカーが欲しいと思ったきっかけは、レンタカーのかなりヤレたロードスターでした。秋の箱根を暗くなるまで乗り回したら、レンタカーなのに返すのが惜しくなるくらい気持ちの良い車でした。
    MR-Sで気に入っているのは着座位置の低さと、子供や初老にうける外観と、テキトーにデザインされた色気のない内装ですかね?
    「ハンドリングのキビキビ感がどうだ」という話をよく見かけますが、普通に乗っている分にはロードスターもMR-Sも同じだと思っています。(吊るしで多少違っても調整で変えられる範囲の8割はかぶっているかも?)MR-Sはフロントが軽い分限界付近での挙動にバラつきが出やすくて、振り回して乗るのならFRの方が楽し「でしょうけど、加減速でリヤの食いつき感というか、リヤグリップ・フェチみたいな快感を味わえるリヤミッドも捨て難いです。
    しかし、こんなスレッドが立っても変に荒れないところがロードスター乗りの皆さんの人柄を表しているようで、いい感じですね。

  • コメントID:1027436 2007/03/15 16:15

    >21 しん米さん

    私もMRSは良い車だと思っています。中古でも一度は所有したいと思ってもいますが
    LSD付とATで比較されても意味が無いのでは?

    私はカートに乗ってますが、うちのチーム員の弟さんがMR2に乗ってまして私も一度
    乗った事が有りますが、他人所有の物ですから飛ばすわけにも行かず、でした。
    ロドスタATも改造次第でカートに近いフィーリングには成ります。

    一度はMRの車に乗ってみたいのは同じ気持です。

  • コメントID:1027435 2007/03/15 15:10

    昨年秋にH18年型MR-S、MT6、LSD付ノーマルと友人のH16年型ロードスター(NB4型)ATノーマルを乗り比べてみました。一般道路での話ですが・・・
    NBからMR-Sに乗り換えると明らかにハンドルを切ったときのノーズの反応が素早いというか機敏というか鋭い感覚が印象的でした。またアクセルに対する反応がダイレクト(トラクション?)に感じられました。あくまで街乗りでの話ですが。MR-Sはアクセルを踏んだとき後ろからエンジン音が聞こえて、普通の車でない感触があり新鮮でしたが、トランクがないのと、スタイルがガキっぽいので買えなかったです。お金持ちでおもちゃを買う意識であれば買ったかもしれませんが。どちらにしても新車は完売したようです。お金があったら中古でもセカンドカーにMR-Sを買うかも?

  • コメントID:1027434 2007/03/14 15:06

    ふぅ~ん!?ポンがヨタにゴマすり記事を送ったって事?

    なぁ~んだ、真面目にロドスタとMRSの長所を語り合おうかと思ってたのに、無駄か。
    ま、どちらが売れてるかを考えれば分かる事だが。なんかMRSを買う気がそがれて来るなぁ。MRSのオーナーチャンよ、もっと建設的な意見を持って来てよ。ロドスタオーナーでMRSに興味を持ってる人は結構居ると思うよ。

  • G.Todoroki コメントID:1027433 2007/03/14 13:50

    残念ながら、NCが発売されるより、ずっと以前、7年も前の記事です。
    (恐らくは、MR-Sが発売されて間もない頃の比較記事)

    なんで、今頃こんな古い記事・・・と思ったのですけど、
    板親さんは、あくまでNBと比較されてたようですね…

  • コメントID:1027432 2007/03/14 10:07

    トマトトさん有難う御座います。御紹介のサイトも見ました。試乗車はNBですね。
    何故NCでは無かったのか、などはどうでも良いですが。私もNBに乗っています。

    ちょっと気に成った事は
    「動きが重いんだ。でも、エンジンはこっちの方がトルクはあるね」
    私の車はATな物でトルクは無いですが動きは軽いです。えっとマツスピのサスを入れて
    居るからかも知れませんが。MRSと比べての事ですね。

    「MR-Sは、タイトコーナーでアンダーステアが出る」
    「「MR-S」は、シフトレバーからの距離が長くなるから操作感覚が不如意になるのもいたしかたない」

    ですか、折角MRSを購入して乗りたかったのですが、私のフィーリングには合わない
    様です。私の車は色々いじってるせいも有るかもしれませんが、私の大好きな
    ニュートラルのフィーリングです。ATに乗ってる私が言うのも変ですが、シフト感覚も
    大事ですね。ちょっと購入意欲が無くなり掛けています。

    もっとMRSの良さをアピールして貰えませんか?ココではマズイでしょうから
    MRS板で、MRSの良さと欠点も出きれば教えて頂ければ嬉しいのですが
    (他の人がココでも良ければ私はココででも構いませんが、ロ[ドスターとMRSの
    其々の良さをココで比べて見ませんか?他の人の反対が有れば、止めますが)

    それにしても、○ンダF1の弟分の様なチームの監督がライバルの○ヨタに乗って
    批評などするんですね。時代も変わったもんだ。
    ミハエルやセナは自家用車にフェラーリ、ホンダを選んでいたと思ったが、記憶違い?

  • トマトト [質問者] コメントID:1027431 2007/03/13 22:51

    続き・・「マツダ・ロードスターは、エンジン排気量が同じ1.8リッターのモデル。1.6リッターもあるのが「MR-S」と違うところだ。マツダ・ロードスターの1.8リッターは6段マニュアル・トランスミッションを装備している。今のところ、「MR-S」の排気量とトランスミッションは、1.8リッターと5段マニュアルだけだ。
    箱根ターンパイクで2台を乗り比べてみた。
    「MR-Sは、タイトコーナーでアンダーステアが出る。これを出なくすることは可能なんだけど、そうするとスピンしやすくなるんだよ」
    しかし、それを差し引いても「MR-S」の素性はホンモノだった。
    「ホントいいわ。ワインディングだと本領発揮」
    2台を乗り比べながら、芦ノ湖スカイラインを行く。
    「ロードスターのいいところは、トランスミッションのタッチ。ストロークが短くてスコスコ入る。これは、シフトレバーからの距離が違うからしょうがないんだけどね」
    エンジンとトランスミッションをドライバーの後ろに搭載する「MR-S」は、シフトレバーからの距離が長くなるから操作感覚が不如意になるのもいたしかたない。対して、マツダ・ロードスターはエンジンとトランスミッションをドライバーの目前のボンネット内に収めているからAシフトレバーにごく近いのだ。だから、小気味よくシフトできる。
    「両方の違いがわかったよ。ロール軸の近くに座っているのがMR-Sで、それより遠くに座っているのがロードスター。だから、MR-Sはキビキビと身軽に走るけれど、ロードスターはモッサリしている。でも、それはMR-Sと比べてのハナシであって、ロードスターもいいスポーツカーだってことには違いないんだよ」以上です。出典はhttp://www.webcg.net/WEBCG/news/000119_022.htmlです。

  • トマトト [質問者] コメントID:1027430 2007/03/13 22:47

    Re:14
    国産最後の?ライトウエイトミッドシップと言うことで購入を決めたのですが、鈴木亜久里氏のコメントはwebCGのものです。「NAVI 3月号の「鈴木亜久里の全部書いてね」では、「トヨタMR-S」と「マツダ・ロードスター」を取り上げます。
    絶賛に近いかたちで巷の評判を高めているトヨタ「MR-S」。
    われらが鈴木亜久里も、同様の評価を与えた。それも、乗ってすぐに、だ。
    いいクルマというのは乗ってすぐにわかるものらしい。亜久里が「MR-S」のハンドルを握って動き出し、1分もたたないうちに「おっ、いいじゃない。身のこなしが軽くて」という、うれしい驚き。
    スポーツカーはキビキビと身軽なことが肝心なんだよ、というのがこれまでの亜久里のスポーツカ[観だった。だから、ポルシェ・ボクスターを心からスポーツカーと呼べなかったのも、そこに理由があった。
    「これだよ、これ。スポーツカーは、こうじゃなきゃ。すっごく軽くて、キビキビしている。ええっ、ホントにこれトヨタのスポーツカーなの。わかってるじゃない。このクルマはマルだよ」
    青山の亜久里の自宅から首都高速道路池尻入り口に入るまでに、亜久里の驚きは確信に変わっていった。

    「乗り心地とか、ハンドリングもいいじゃん。決してソフトじゃないんだけど、不快でもない。僕が若かったら、すぐ買ってたね」
    幌が画期的な使いやすさを持っていたり、トヨタ以外のメーカーでは決して実現できなかったであろう値段などを知っていくにつれ、亜久里はどんどん「MR-S」に魅せられていった。

    「エンジンもよく吹き上がるし、普通に走るのにはどこにも弱点がない。このクルマを作った人にぜひ会って話がしたいね」
    東名高速をしばらく走って、比較対照のためのマツダ・ロードスターに乗り換える。
    「MR-Sと比べちゃうと、あらゆる動きが重ったるい。クルマの重量じゃなくって、動きが重いんだ。でも、エンジンはこっちの方がトルクはあるね。あと、古いね。デザイン的にレトロにしているのかもしれないけど、インテリアの雰囲気なんか、なんか古い」続く

前へ123456次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)