マツダ ロードスターRF

ユーザー評価: 4.74

マツダ

ロードスターRF

ロードスターRFの車買取相場を調べる

オーディオビジュアル - 整備手帳 - ロードスターRF

注目のワード

トップ オーディオビジュアル その他

関連カテゴリ

その他

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • デッドニング作業中の発見

    デッドニング作業中色々と嫌な所を発見… まずパワーウィンドウの動作フレームの錆。運転席側のみ何故か一箇所だけ錆びてます。今のところ動作に問題ないですが、錆がワイヤーなどにも広がると最悪パワーウィンドウ固着する可能性ある気がします。 もう3年、6万キロ経過してますので、保証は効きません。とりあえ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年6月28日 14:37 dai_mx_5さん
  • MAZDA-AIO

    ディーラーに行って初回オイル交換と一緒に気になったところを見てもらいました。その時に念を押して「マツコネのソフトのアップデートはやってくれるな」と言っておいたらそれは守ってくれました。 ソフトは70.00.100のまま。 シリアルハックの後、AIO Tweaksを入れてみました。まだまだこれからで ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2019年6月16日 08:47 yushikanedaさん
  • S2000純正アンテナ取り付け

    ロードスター純正のラジコンのような長いアンテナが嫌で納車直後に交換しました。w) あと、個人的に棒に配線巻き付けたようなアンテナのウネウネ感が嫌いです。(笑) S2000ではもっと短いアンテナに交換していましたが、ロードスターにはS2000の純正くらいの長さがちょうど良さそうかな?と思い流用して ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年4月29日 19:04 まっぴょいさん
  • スマートトップ m o d s 4 c a r s

     オープンボタン操作だけ、ノーマルになってしまったので、ばらしてみると、切れてるようでもなく、古典的な、コネクターを入れ切りで動作確認すると動きました。アップデートとか出てると駐車場から遠いので面倒だな~英語も分からんし...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年7月7日 22:13 ガンセキ オープンさん
  • ロードスターでもハムをやりたい

    ロードスターRFでもハムをやりたいと思い今回取付しました。 ◎検討事項は、、、 1.電源の取り方と引き回し 2.アンテナ基台の取付位置 3.同軸ケーブルの引き回し(電動ルーフ機構との干渉をなくす) 4.無線機の設置場所 ※無線機は本体とコントロール部を分離できるアルインコのDR-635Hを使用しま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年4月16日 14:30 びーとるまっくさん
  • アンプ類の片付け 2

    2021.7.17,18 アンプ類の片付け、進行中です。 コルクボードの上に100均のワイヤーネットを敷いて、アンプ類を仮固定しました。 なかなかいいレイアウトにできそうです。 運転席側のトランクからは、 RCAケーブル3本とスピーカーケーブル2本通す予定です。 ケーブルは一部発注中なのですが、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年7月18日 15:02 SABER1043さん
  • レーダー探知機が起動しない…CMU再起動

    出先でエンジンをかけたら、レーダー探知機がダンマリ… え⁈何で?家から出る時は正常に起動していたのに(涙) 仕方ない。帰宅してから原因調査です。 出来ることを一つずつ試してみます。 OBDⅡのコネクタ確認、各コネクタの接続確認等々… 結果、問題無いので電源をシガーソケットからとってみると、すんなり ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2020年5月8日 13:50 omoicaneさん
  • Carlinkit 発熱対策 ヒートシンク導入

    redditにCarlinkitの発熱にシートシンクとりつけしてる方が居て、真似してみました。 Carlinkitはたしかに発熱が結構凄いです。ドングルは常にWi-Fi通信しているので、スティックPCのような劣悪環境です…。 ほんとはハウジングをアルミとかの金属製にして欲しいんですけど、なかな ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年8月13日 23:22 dai_mx_5さん
  • Carlinkit mini 分解と発熱対策

    またCarlinkit 分解してしまいました。 今回はminiですが結構手強かったです。 誰の為になるか分かりませんが、記録として残しておきます。 使用した工具は、はんだごてにもなるホットナイフ。ホームセンターで売ってました。 最初ミニリューターを使って縁を切断してたんですが、ハウジングの厚 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2022年1月10日 12:38 dai_mx_5さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)