マツダ RX-7

ユーザー評価: 3.95

マツダ

RX-7アンフィニ販売店モデル

RX-7の車買取相場を調べる

取付・交換 - ステアリング - 整備手帳 - RX-7 [ アンフィニ販売店モデル ]

トップ 内装 ステアリング 取付・交換

  • ステアリングシャフト交換

    センター付近の遊びが大きく、ちょっとしたギャップでもガチャガチャと音が出始めたので足回りOHと同時に作業をしてもらいました。 運転していても直進状態でステアリングだけ左右にふらふら動く始末… ピロブッシュのガタ、ステアリングラックのガタと色々調べましたが 最終的にはステアリングシャフトを交換す ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年3月6日 22:00 あてまる7さん
  • ステアリング交換

    クルマ購入時に装着されていたステアリングを 交換しました。 もともと付いていた物も悪くなかったのですが、 状態の劣化などから 以前から気になっていたモモの「スパイダー」へ交換です。 よりレーシーになり、気に入ってます! ちなみにコレがもともと装着されていたモノです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年2月10日 15:33 Ike∞さん
  • パワーステアリング フルード交換

    車を購入してから、17年間パワステのフルードを交換していない・・・。 頻繁な交換はいらないが、交換してみることにした。 オドメーター/105174km パワステポンプの位置はこの辺。 レベルを見ると少し減ってます。 レベルゲージの刻印は、後ろから見ます。 タンク内のフルードを、100円ショップで ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年7月22日 19:55 REバンケルさん
  • 5型ナルディステアリング交換

    いきなり交換後の写真です。 交換はいつもお世話になっているトータルセブンさんでお願いしました。 4型と5型・6型ではエアバッグのカプラの形状が異なるので、単純には交換できません。 そこで、クロックスプリングを5型用の物に交換し、その上で5型のステアリングに交換しています。 エアバッグ警告灯は点 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年6月19日 16:12 kanayagoさん
  • ウインカー・ライトスイッチ交換

    ハンドル&コラムカバーを外します。ワイパー・ウインカー・ライトスイッチは一体式なのでハンドルシャフトに付いている物体をプラスドライバーでどんどん外します。ここでの注意は私のは1型FDなのですが、4型のスイッチを買った際、中心の青いプラのホールの形の違いに気付き、1型の部品を少し移植しました。あとは ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年12月30日 11:26 やきのりさん
  • ステアリング交換&ボススペーサー

    現在、自分が18年前にデザインしたバックスキン35φを装着しているのだけれど、飽きたので交換。 ボススペーサーを二枚か一枚にするのか悩む。でも、手が短いのでコンマ3秒にて二枚に決定(笑) その昔のF1オーバーテイクボタン風のスイッチを装着する為の穴を開けたスポークの33φを装着。メーターも何とか確 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年8月1日 17:37 たら爺さん
  • ステアリング交換&ボススペーサー

    植物から動物に変更! ・・・とは云っても、FDのステアリングの話。 要は、ウッドから本革系に変更ってことです(ゲラ) 現在、ボクのFDに装着されているステアは、4本パッド付きステアリング。 スポーツカーにウッドって変な感じがするかも知れませんが・・・ 目指せ!!ブリティッシュス ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年7月5日 10:44 たら爺さん
  • クイックリリーススペーサー

    FETのクイックリリーススペーサーを装着しました。 クイックリリーススペーサーには、車検対応証明書がもれなくついてきます。 作業は簡単で、ボスとステアリングの間に装着するだけです。 ウインカースイッチがやや遠くなりますが、気になる程ではありません。 ステアリングを外す時は、外周部の左下にあるロッ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年5月8日 13:21 かざだしさん
  • ステアリング交換 3/3

    ボスの外周部に巻きつけます。 ビニールテープで固定します。 ボスカバーを取り付けます。 ステアリングを装着します。 バッテリーのマイナス端子を元に戻し、イグニッションをONにして (1)エアバッグ警告灯が点灯→消灯する事、(2)ホーンが鳴る事が確認できたら完了です。 FDを購入して、パワステが ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年5月8日 13:05 かざだしさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)