梅雨に入ったというのに暑い日が続きますね。
FDは良い車ですがとにかく夏は車内が暑くてたまりません。エアコンを入れていても走行していないと車内は涼しくありません。
またノーマル車であっても状況によってはオーバーヒート気味になると聞いたことがあります。
いまさらですが、みなさんは車と体(車内)に対してどのような熱対策をとられていますか?
私も何か対策をとらなければ、車より先に私が逝ってしまう今日この頃です。(笑)
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- マツダ
- RX-7
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
FDの熱対策は如何されていますか? - RX-7
FDの熱対策は如何されていますか?
-
-
-
-
-
ターボタイマーですが自分のFDには付いてます。
が、恐らくノーマルな人(←車でなく人)とは使用方法は異なります。
まず通常のアフターアイドリングですがこれは水温はガンガン上がります。以前、買い物のためタイマーでアイドリング状態にしてFDに戻り(このときはエンジンは切れてました。タイマーは5分設定)エンジンを掛けようとキーを回すと水温は100℃超えてました。
自分としてはアフターアイドリングはいらないと思います。何故なら停車状態でアイドリングするとエンジンは温度が上がるからです。
ですから一番いいのはエンジンを切る前にはクールダウン走行することだと思います。
ちなみに自分は
クールダウン走行
↓
停車・エンジンカット
↓
ボンネット全開(夏はファンを強制始動)
↓
水温が一度上昇してから89℃以下になるまで車内で読書
といったことをやってます。
ターボタイマーは水温が下がるまでFDに憑けない時にファンのみ強制始動するときに使ってます。 -
こんばんは、はなハナです。
はぁ・・・使わないなぁ。。
ハイ、皆さんのおっしゃる通り、はなハナにはターボタイマーは全く必要ない様です。本日実感しました。(涙)
それよか、いつもの様にボンネット開けて5分ぐらい車内でポケッとしてる方が良いような気がします。。
と言うか、
本日どんなもんかな~?とエンジン切った後に車内に居て見てましたが…
「わ~なんか、カラフルでキレ~vvv」
「あっ!エンジン止まった…」エンジンルームからパキパキ音。
「ボンネット開けなきゃ・・・」ガコッ!
「あつつつ・・・凄い熱。。」いつもの様に、ちょっとこげくさい臭い…。
いそいそ(車内に戻る)「よし、メールメール♪」
…いつもと変わらないじ 痰B。
おもちゃにしては、ちょっと高かったなぁ。。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
マツダ RX-7 5型 NARDIステア キーレス(埼玉県)
539.0万円(税込)
-
日産 スカイライン 禁煙車 全方位運転支援システム サンルーフ(愛知県)
427.9万円(税込)
-
スズキ フロンクス クルーズコントロール 登録済未使用車(岐阜県)
269.9万円(税込)
-
ホンダ ステップワゴン 登録済未使用車 両側電動ドア BSM 現行(佐賀県)
404.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
