マツダ RX-8

ユーザー評価: 4.12

マツダ

RX-8

RX-8の車買取相場を調べる

吸気系 - 整備手帳 - RX-8

トップ エンジン廻り 吸気系 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    インテークパイプ ワンオフ製作

    ラインアップされていない車種のAir Intake Stabilizer(エアインテークパイプ)は、ワンオフ製作で対応可能です。 現車合わせとなりますので、ご来店(2回)いただく必要があります。 関連情報URLに、画像多数掲載中です。

    難易度

    • コメント 0
    2014年7月7日 21:11 EXARTさん
  • 純正エアクリBOXをチョメチョメ(笑)

    エイトの純正加工弄りの定番? 良くネットで見かけるので(笑)… 初めて開けたエアクリBOX(汗) このファンネルの両サイドにある界壁のようなパネルを ポイっとすると吸気音がデカくなるらしいよ(笑) ポイしたらこんな感じにスッキリ(^^)v 次はファンネルのショート化(笑) 純 ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 1
    2018年9月17日 17:46 papa♪さん
  • エアクリBOXの隔壁外し&ショートファンネル化

    RX-8のエアクリBOX内にある謎の隔壁を取り外し、ショートファンネル化する。 ファンネルと隔壁はねじで止まってるだけなので簡単に外れる。 もともとのファンネルは全長130mm ファンネルをパイプとファンネル部分と金網に分解。かなり固いので分解するには注意が必要。 パイプをカット。ほぼ限界ギリギリ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2017年11月20日 17:13 ひゃっかいだん@RX-8さん
  • 可変吸気システムをインマニからお勉強(その1)

    ある朝、玄関先に置かれていたインマニ。 なんで突然?しばらく呆然・・ 間違いなくjawayさんが犯人なので、勉強しなさいということか。 ハイパワーユニットの6PI用、これ結構重い。 これより上部を樹脂製にしたのはかなり軽量化になってると実感。 エンジンルーム上部から覗くと、この写真部分が見える ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2007年11月25日 17:09 のらすけさん
  • エアクリボックスの遮熱

    吸気温度が上がると、パワーが落ちます。あるチューニングショップによると、吸気温度が4℃変化すると、パワーは1%変わるそうです。 ラムエアを狙った吸気ダクトを付けた結果、フレッシュエアが入ってくるようになったので、走行中の吸気温度は劇的に下がりました。 停車の吸気温度が40℃くらいあっても、走り ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2011年1月15日 16:08 まあちゃん@987さん
  • 可変吸気システムをインマニからお勉強(その2)

    (その1)からのつづき・・ オグジュアリーポート用バルブにこれが関係あるのかな? 吸気温度のセンサー? ん~わからない。 7250rpmで可変インテーバルブが開き、実質的な吸気管長を短くするらしい。 この写真は閉じてる状態。 ここが動いて・・・ バルブが開いて繋がる。 というエイトのシーケンシャ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 2
    2007年11月25日 17:15 のらすけさん
  • エアクリボックス遮熱処理①(2013/05/25)

    ウチのエイトの吸気はodula ラムエアインテークRS + 雨宮 スーパーインテークボックス(FRP)という仕様になっています。エアクリはボックスの中に格納されているので、エンジンや補機類から発生する熱の影響はあまりないだろうと考えていたのですが… 去年の夏、酷い渋滞にはまった時にご覧のような吸気 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2013年5月26日 19:34 みぃたさん
  • 自作エアインテークシステム

    前に、鉄板でボックス作ったり、汎用のチャンバー加工したりと自分の中でイマイチな部分があり今回、一から作ってみようと思いました。写真は、FRPのボックスで熱対策のため耐熱シートと中に密封性を高める為のスポンジを張ってます。 写真は、オークションで安く手に入ったインテークパイプです。 FRPでダクトを ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2013年6月6日 21:28 よーさんさん
  • 純正エアクリボックスの遮熱化 

    そのうちやろうと思っていたエアクリボックスの遮熱化だったが 自爆事故wで作業前倒ししてみた。 やることは、簡単。エアクリボックスを外します。 (エアクリボックスの外し方は、割合でw) パーツクリーナー等を使いしっかり洗浄、しっかり脱脂! 断熱テープを可能な限り貼付ける。 断熱テープは、昔買った ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2012年8月22日 00:08 モッツさん
  • 純正エアクリーナーBOXに汎用K&Nフィルターを取り付け その1

    最初に完成図から。 ダクト部分は取り付けの際にもっと短くしました。 まずはダクト側の加工から。 4PI用のVFADダクトのこの部分をカット。 某オクで購入しました。 タッピングで固定。 使うフィルターはこれ。 オイルが塗られてないタイプのものでした。 別途メンテナンスキットを購入して最終取り付け ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2022年4月20日 12:52 かと8さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

あなたにオススメの中古車

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)