メルセデス・ベンツ Aクラス

ユーザー評価: 3.82

メルセデス・ベンツ

Aクラス

Aクラスの車買取相場を調べる

ミッション乗せ換え? - Aクラス

 
イイね!  
todo

ミッション乗せ換え?

todo [質問者] 2007/12/10 22:35

2000年に新車で購入したんですが、メーター中央(走行中D表示される所)にいきなりF表示・・・!発進時にはセカンド発進と思われるような加速のない走りの状況に陥りました。これってミッションがいかれちゃったんでしょうか?走行距離が45,000kmになります。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:156871 2005/05/29 22:17

    Re:24のその後
    その後の投稿が遅くなりましたが
    交渉成立!
    無償にて、ミッション交換、ステアリング部品交換いただきました。今のところ不具合による修理代は一切Yから請求されていません。皆さんも交渉次第て不当な請求をやめさせられます。
    頑張りましょうア

  • コメントID:156872 2005/06/05 09:51

    99年式のA160、走行1万8千kmでAT不具合発生しました。現象はシフト表示がでなくなり2速固定です。F表示は出ませんでした。国交省の不具合窓口に書き込みは完了。バルブボディの交換で約23万円の修理見積です。これからディーラーには不満を伝えて価格交渉してみようと思います。MBJさんには心のこもった対応を期待しています。

  • コメントID:156873 2005/06/08 23:20

    6/5ついに逝ってしまいました。ゆるい上りの坂道の信号で止まっていて信号が青に変わったので発車しようとアクセル踏んでもクラッチが滑っていて進めず後続車に追突されるかも?って恐怖でパニック状態でした。とりあえず、ハザ-ド付けて停車し、一度エンジンきってかけなおしたのですが、治らず、F表示3速固定でヤナセまで持っていきました。見積もりはミッション積み替え60万の宣告、サ-ビスの話によるとMBJと交渉してくれるとのこと、ただし負担割合はすぐには即答できないとのことでした。ちなみに91年で」8万キロです。過去掲示板でかかれている方もいらっしゃるように最近ななかギアがシフトアップせず
    燃費もかなり落ちてました。そういう症状がでているI-ナ-の方はお気をつけください。

  • コメントID:156874 2005/06/08 23:30

    オークションにて落札してもらった、40000KMのミッションが納車の日に、ローギヤ固定(涙)16000KMのミッションを1月間かかって探し交換・・・。中古所車屋さんも泣いてました。もちろん国交省には書き込み済!でも、いつ壊れるか不安です。MBJに交渉したらただで中古ミッションは探してくれましたが・・・。工賃は負担しました。断固交渉して無料でしてもらうべきです。

  • コメントID:156875 2005/06/19 09:00

    先日12000キロのw168 A160購入して1ヶ月ほど走っていますが、気になる事がいくつか・・。ステアリングが、わだち、歩道等の段差を低速で走る時ハンドルがガクガクと左右にゆれます。スタビライザーのガタでしょうか?ブレーキの際止まる間際にショックを体に感じます、雨の際信号で低速ブレーキにもかかわらずABSが作動、こんなにすぐに作動するものですか?あと走行中の「ジー」という電子音みたいなものは何の音でしょうか?どなたかお分かりの方教えてください、お願いします。

  • コメントID:156876 2005/06/19 13:06

    げるまん君さん
    わかる範囲でお答えしますね。

    >ハンドルがガクガク
    どの程度か判りませんし、こんな回答で申し訳ありませんが
    それは私のも同じです。6年ほど乗っていますが
    私は正常範囲だと考えています。
    その場合に限りハンドルのがたつきに反して
    車自体はさほどぶれないのでは?
    私はそうすることで悪路である事をドライバーに伝えつつ
    車自体は進行方向を確保、制御しているのではないかと
    考えています。

    >ブレーキの際止まる間際にショック
    に関しては購入当初ありました。が、今の車は殆んどが
    学習型コンピュータですので、ある程度乗っていたらそれは
    なくなりました。
    もしかしたらバルブボディー(ミッションを制御している部分jを
    交換しているためコンピュータがリセット、初期状態に
    戻っているのかも知れません。購入店に交換の有無を
    確認されてはいかがでしょうか?
    交換しているのであればしばらく乗っていればその症状は
    なくなる可能性があるかと思います。

    >ABSが作動
    これは正直どの程度作動しているか判りませんので
    答えようがありませんが”怖く感じる”程であれば
    確認してみた方が良いでしょう。

    >「ジー」という電子音
    こ黷ヘAのみならずベンツは全てそうです。故障ではないです
    いわゆる”そういうもの”です。残念ですが...。
    例えば停止時にドライブレンジで窓を開けてみてください
    なっていると思いますよ。
    又走行中回転数が上がると「ジー」は「ヒュー」と言う
    まるでターボ?が聞いているような心地の良い音に
    聞こえるかと思います。
    個人的には気にしなくとも良いかと思います。

    参考になったか判りませんが、あまり気になるようであれば
    やはり一度ベンツ取り扱いディーラーの”サービスの方”に
    聞いてみてはいかがでしょうか?
    では

  • コメントID:156877 2005/06/19 16:50

    Re:78
    わたしも、全く同じ症状で、昨日ヤナセで60万円宣告をうけました。
    A160 1999年式、走行48000キロです。

  • コメントID:156878 2005/06/20 15:21

    んださん
    、ご丁寧に教えていただきありがとうございます、
    停止時にドライブレンジで窓を開けてみてください
    なっていると思いますよ。(少し他のAより音が大きいような気がしたので・・・)問題なさそうでよかったです。ブレーキ系は少し気になるので一度ディ-ラーに見てもらおうと思います、昨日も外出ご車庫に駐車して置いたら、ブレーキランプが光りっぱなしで気がついたときはランプがかなり熱くなっていました、もう一度エンジンをかけて切ったら消えましたが・・・。停車時もブレーキが不安定で、これも学習能力で解消してくれればいいのですが・・。以前中古でW124購入後、3ヶ月ほどでミッションが(バックに入らない状態)壊れてしまってヤ○セでオーバーホールで70~80万とのことで、その後とても良心的な町場の整備工場を紹介してもらって、エンジン、ミッションオーバーホールで30万ほどでとても助かったんですが、それ以来ちょっとした車の変化も気になって、そんなに気になるなら国産乗ればいいのですがやはりBENZの乗り味がたまらなくまたAを妻用に購入しました(といっても我が家はこれ1台ですが・・・。)今回とても参考になりましたまた分からない事があったらよろしくお願「いたします。

  • コメントID:156879 2005/06/22 08:06

    Re:78
    その後・・・
    修理費(ミッションユニット交換)52万円
    を、ディーラーとして精一杯値引きをして数万円安くはしていただきました。
    仕方がないので、修理を依頼はした。ディーラに文句は無いが、メーカーとして何かあっても良いような気がしてならない。
    ・・国産ならきっと、タダ又は工賃のみの請求になる事例だと思うのだが、ベンツはそうではないらしい、ジャーマンマシーンは好きなんだけど、人には勧められなくなったなー。ベンツは庶民は買うな!ましてや中古車なんかを買うな!てことかな。
    なにか、釈然としないものを感じました。

  • コメントID:156880 2005/06/22 12:23

    とおるさん
    他のサイトで以前書いた書込みです。参考にして下さい。

    皆さんの不具合発生箇所はバルブボディのどこですか?
    ディーラーはコンピューター診断結果の詳細を説明、見せてくれましたか?
    全てがそうではないでしょうがバルブボディ内のコンピュータ異常による物であれば
    補償の対象になる可能性は高いのではないでしょうか。
    (但しバルブボディーのみだと思いますが...。)

    なぜならば「プログラムのバグ」である可能性が高いと言う事です。
    つまり何らかの想定しきれなかった状況、操作等が不運にも重なり有った為の不具合。
    そのプログラムを外部から正常なプログラムに書き換えることが出来ない設計であれば
    それは明らかに設計ミスでしょう。
    又、バルブボディー内のコンピュータのみ交換できないと言うのであれば
    やはりそれも設計ミスでしょう。
    それが出来ればもっと小額で済むはずですし、大きな問題にはなっていないでしょう。
    そして”リコール”が出されているはずです。

    出来ないから交換となっているのでしょうし、
    ATのコントロールシステムと言うことであれば不具合発生時に
    AT本体への過大な負荷がかかっているため
    本体に不良箇所が発生して「る可能性を考えた上で丸ごと交換を言うのだと思います。

    ただ、他の投稿内容を拝見しますと例えば「すべる」というのも磨耗により噛合わない
    のでは無く、”ギヤの切り替えを制御出来ていない”と考えれば皆さんの全ての症状が
    1つのところに集約されては来ないですか?
    診断結果の説明を求める事、書類提示を求める事はとても重要な事です。

    ディーラーの対応態度はさておき要するに悪いのはメーカーという事かと思います。
    しかしながらユーザーが直接言えるのはディーラー止まりでしょうから
    担当者と打解ける事が自分の負担を減らす第一歩だと思います。

    それと現在の自動車メーカーの殆んどはこういった保障期間外修理についての交渉は
    事前交渉は出来ないと思います。あくまで事後交渉となります。

    その中で無償であったり負担が減っている方がいると言うのはおそらくは
    ディーラー担当者の考慮により営業所が負担を負っているのが多いと思いますよ。

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)