メルセデス・ベンツ Eクラス セダン

ユーザー評価: 4.34

メルセデス・ベンツ

Eクラス セダン

Eクラス セダンの車買取相場を調べる

W210 AT変速が機能しない - Eクラス セダン

 
イイね!  
ysk248

W210 AT変速が機能しない

ysk248 [質問者] 2017/03/28 14:22

97年のW210(E230)を所有しています。
走行は実走で55,000kmと少ないですが、最近になってATが変速をしないようになってしまいました。
Dレンジに入れ、2速から走行可能ですが、全く変速しません。
約1月前に同じ症状がでたのですが、エンジンを切り際スタートさせたら治ったのですが、今回はエンジンを切っても治りません。
どのようなトラブルが考えられるか、教えて頂けますでしょうか?

似たようなスレッドもあったのですが、スレ主の返事も無く、症状が多少違ったので新しく立てさせて頂きました。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • nagmotch コメントID:1455304 2010/08/21 13:11

    vsk248さんへ

    ダイムラー・ベンツ(旧シュテルン)で、60万円ですかぁ。

    >スピードセンサーがエラーを認識し、2速固定になっており、

    とは、おそらく、DASによるコンピュータ診断結果、

    >ATを確認するとスラッジ?(粉塵?)が発生していてこの辺がATのすべりの原因で修理要と言われました。

    とは、ATオイルの色と、か、ATオイル挿入口に、細いスポイト状のものを挿して、ATオイルパン底から抜き取ってみたオイルの混入物を見たか触った、かの結果、

    だろう、思われます。

    ATベテラン整備士であれば、経験と勘から、

    ① ミルク・パウダのようなスラッジであれば、長年かけて、徐々に溜まってきたものだから、オイルナ洗浄(オイルで、ギアとオイル迷路?とオイルパンを洗う)をかければ、復活するかもしれない。

    ② 海砂のようなチャリチャリ感があれば、ギアに相当な負荷がかかった可能性があるので、ギア磨耗状態を調べるために、最低でも、オーバホールが必要かも知れない。

    とか、いろいろと判断して、高価なAT部品交換を最終解決手段として、その他のあらゆる修理方法を、検討します。

    ①の場合は、「お客さ~ん、以前、いつATオイル交換されましたぁ?」と聞いてくるでしょうし、②の場合は、「変速できなくなる前に、ATギア音が大きくなったと感じたことはありませんでしたかぁ?」とか、聞いてくる筈です。

    それらを聞かずに、いきなり、あっちこっちを交換して、60万円というのであれば、それは新前整備士のやり方です。

    要は、自分の技術と経験と勘ぬきで、コンピュータ診断結果とATオイルの味見から、過去の修理前例にならって、一律的に解決しようとするもの、なのでしょう。

    だから、ダイムラー・ベンツは、未だに「販売一流、サービス三流」と言われるのだ、と思います。

    AT修理一本でやっている処は、そんな、見積り方は、しない筈です。

    彼らの玄人魂が、許ウないのです。

    初めて彼らの処へ持ち込まれる故障車は、顧客が途方に暮れた末であることを、良く知っています。

    名前は三流でも、腕は一流、の自負があるので、良心的な処に当たれば、できるだけ顧客の出費を抑えるよう、手を尽くしてくれます。

    シーバースは一例で、病院に例えるなら、あらゆる末期症状に対する総合病院みたいな処です。

    そこだと、恐らく、交換予定部品が

  • Hide_to_Lorinser コメントID:1455303 2010/08/21 12:34

    スピードセンサー内蔵タイプは間違いなく電子制御5速AT
    ですね。良くあるんですよ!センサーだけの交換であれば、
    前回説明した価格程度だと思います。
    +、-の制御方式を取り入れた電子制御ATはテピュシフト
    ATといって2000年モデルから取り入れた722.6
    の最終バージョンです。電子制御ATの判断はシフトレバー
    周辺のS/Wスイッチで判断します。ダイムラー・ベンツ
    ではなく、現在はメルセデス・ベンツ(どうでも良いが。)
    あとは、良心的なベンツサービスを探して判断するしかない
    と思います。私でしたらDASにてエラーを一瞬解除できた
    ならば、その状態でATのすべり判断。問題ないようでした
    ら、センサー(エレクトリカルプレート)交換でしのぎたい
    です。私はDIY派ですが、ちょっと、DIYも苦しいレべ
    ルですね。年式もありますしね。。。
    あと、ベンツ、AT、仙人で情報が掴めるかも。。。
    ATオーバーホールの相場は30万コースですね。

  • ysk248 [質問者] コメントID:1455302 2010/08/21 07:01

    nagmotchさん、いろいろと詳しい情報を有難う御座います。

    昨日の午後、シュテルンに車を持って行き、夕方には連絡がありました。
    スピードセンサーがエラーを認識し、2速固定になっており、ATを確認するとスラッジ?(粉塵?)が発生していてこの辺がATのすべりの原因で修理要と言われました。
    トルクコンバータ交換、その他の部品交換、工賃等の合計で約60万円と聞かされ、詳しい説明も聞かずに見積書のFAX送信を断り、一気に乗り換えモードになりました。

    その後、

    >ダイムラー・ベンツ(旧シュテルン)で、AT交換50万円と言われても、その専門工場で、エンジン・
    >コンピュータ調整+強制循環オイル洗浄3回?で10万円で直る場合もある?かもしれません。

    のようなコメントに目を通すと、迷ってしまいますが、教えて頂いたシーバースのHPを見ると、とても良心的な工場なのですが、やはりちょっと遠いですね。

    ATF交換・洗浄で、一時的でも回復する見込みがあれば、やってみようかなぁ・・・?

  • nagmotch コメントID:1455301 2010/08/20 23:25

    vsk248さんへ

    (さらに、続き)

    友人から、シーバース( http://www.c-birth.co.jp/ 、東京都江戸川区北小岩 )っていう修理工場は、どうよ?、という連絡がありました。

    ここは、他の輸入車・国産車を一切扱わない、ベンツ一本で、やっている処です。

    安くはないですが、ヤナセや、ダイムラー・ベンツ(旧シュテルン)から、さじを投げられた故障車を直すというので、人気のある処なようです。

    vsk248さんが、首都圏近郊(遠くても、国道16号線の内側)であれば、持ち込めるかもしれません。

    京成電鉄(各停しか止まらない?)江戸川駅近くで、旧国道14号線の最寄り交差点から、北に20m程入った処に、あります(当方は、一度、車検見積り依頼に伺ったことがありますが、駐車場スペースが、うーんと狭いです)。

    ホームページをググると、Webでの修理見積り依頼が、できるようですし、ホームページ左脇の「ユーザー修理レポート」なるメニューをクリックすると、写真と解説文付きの過去修理履歴が、いっぱい掲載されています。

  • nagmotch コメントID:1455300 2010/08/20 22:22

    vsk248さんへ

    (続き)

    加えて、見積りしてもらいたいAT専門工場が遠方で、自走できそうもない場合、任意自動車保険の無償レッカー(4トン車の荷台載せ運送)特約に入っている場合は、保険契約約款の上限範囲内で、事故対応でなくても、無償で運送してくれる場合があります。

    すなわち、レッカー代金が4万円かかったとして、3万円が保険特約の上限であれば、自己負担は1万円となります。

    この場合、事故による車両保険金支払いに該当しないので、翌年の保険等級は、前年のままとなると思います。

    任意保険会社のレッカー受付サービス担当に、問い合わせてみて下さい。

    但し、1案件(1故障修理)につき1回までが、その特約適用範囲だと思います。

    AT修理見積りのために、あっち、こっちの修理工場を渡り歩くのに、何度もの無償レッカー特約は、使えないと思います。

    また、レッカー車の荷台に載せる際、場所が水平でないと、載せる車が不安定になるとのことで、レッカー業者から嫌がられるので、載せ込む場所の確認、も必要です。

  • nagmotch コメントID:1455299 2010/08/20 20:13

    vsk248さんへ」

    ダイムラー・ベンツ(旧シュテルン)に修理依頼したのであれば、2社以上の相見積りをとることを、お勧めします。

    そこは、顧客に知識がないと判ると、足元を見て、オーバホールできるものを交換に、複数回のATオイル洗浄で復活するものをオーバホールに、と持っていって、高く取ろうとする傾向があるということを、時々、聞きます。

    要は、昔から、富裕層顧客のみ扱ってきたサービス姿勢から脱却できず、高く吹っかけても、お金持ってんだからいいだろう的な性格が残ってるようで、新車販売台数ノルマを優先し、アフター・サービス改革は、二の次の傾向があるようです。

    その点、ヤナセは、5~6年前に、大きなリストラをやり、ダイムラー・ベンツとの正規販売代理店契約を解き(すなわち、セールスマンに販売台数ノルマを課すのを止め、代わりに、ダイムラー・ベンツからのバック・マージンを貰えなくなりましたが)、場合によっては、再生部品修理も請け負って、アフター・サービス・コストを下げるよう努力しているようです。

    そうしたディーラ専属の一級整備士であっても、ATをばらして、ひとつひとつ確認させてもらえる余裕はなく、大修理は、AT専門の提携整備工場に任せ、後は、まるで自分でやったかのように、対応したりします。

    ですから、輸入車専門雑誌に関するインターネットをググり、オーバホール実績がたくさんありそうな処に相談に行き、相見積りをとることを、お勧め致します。

    そうすると、ダイムラー・ベンツ(旧シュテルン)で、AT交換50万円と言われても、その専門工場で、エンジン・コンピュータ調整+強制循環オイル洗浄3回?で10万円で直る場合もある?かもしれません。

  • nagmotch コメントID:1455298 2010/08/20 19:36

    (後付けになりますが、)

    機械式ATの場合、シフト・パネルに、P,R,N,D、以外に、2,3,4(4はあったかどうか)と書かれたシフト位置表記があります。

    電子制御式の場合、P,R,N,-D+、以外のシフト位置表記はありません。

    これが、A,B,C,E,M,Sクラス共通?の一目瞭然の判別方法の筈です。

    電子制御式ATを、マニュアル・シフトする場合は、Dレンジ・シフト・ノブを、-(マイナス、左)側に傾けてシフト・ダウン、+(プラス、右)側に傾けてシフト・アップです。

    ATのエンジン側ギア回転数とプロペラ・シャフト側ギア回転数とは、コンピュータで自動計測しています。

    このため、時速40km以上からでも、コンピュータがエンジン回転数を制御し、双方のギアの回転数を一致させられれば、1速に(いきなりは駄目で、・・・3→2→1と、順次シフト・ノブを傾けながら)入れる(その時は、タコメータが、一時的に5000回転を超えることがありますが ...)こともできます。

    電子制御式ATの場合、ドライバが望む(P,R,Nを除く)シフト位置とAT本体とは、間にコンピュータを介して、電気ケーブルのみで結ばれているので、四の五の言わずに、即行でADAS(診断解析装置)行きです。


    (以下、余談)

    先の1速エンジン・ブレーキを繰り返すと、その度に、発電機から強力パルス的な回生電流がバッテリに戻るので、バッテリの鉛電極に長年溜まった硫酸鉛(りゅうさんなまり)と言う放電の度に発生して凝り固まった絶縁物を、少しずつ硫酸電解液に戻し、バッテリの鉛電極を復活してくれるようになります。

    1速エンジン・ブレーキを掛けても、電子制御式ATであれば、エンジン側とプロペラ・シャフト側の双方のギア回転数が一致しなければ、N(ニュートラル)状態のままでギアが入らないので、ATを壊すことはありません。

    知らない人は、ディーラに言われるまま、2~3年でバッテリを交換しますが、当方のW211の場合、前オーナを含めて、7年間交換していませんが、未だ、元気です。

  • ysk248 [質問者] コメントID:1455297 2010/08/19 17:53

    Hide_to_Lorinserさん、いろいろと有り難う御座います。

    5速ATでしたか・・・(汗
    とりあえず明日シュテルンに予約を入れましたので、トラブルの結果が近日中に分かると思います。安価な修理費で済む場合は継続して乗りたいと思いますが、高価となってしまう場合は、・・・・乗り換えかなぁ???

    結果を報告したいと思います。

  • Hide_to_Lorinser コメントID:1455296 2010/08/19 13:08

    追記です。モード切替(S/Wスイッチ)があることが、
    電子制御ATの証しです。このAT(722.6シリーズ)
    は改良を重ね、2001年まで展開されております。
    4速ではなく、5速ATです。

  • Hide_to_Lorinser コメントID:1455295 2010/08/19 13:03

    こんにちは、’96/8以降全車電子制御AT(通称72
    2.6、5速電子制御AT)に変更されているはずです。
    (日本仕様車)このタイプは一度フェールセーフ(エマー
    ジェンシーモード)に落ち込むとディラーの専用テスター
    にてエラーコードを消去しないとフェールセーフは継続さ
    れてします。フェールセーフでは2速固定、Rが有効とな
    ります。ちょっと、約1ヶ月前の現象が辻褄があいません
    が。一度、ディラーでテスター当ててもらった方が良いと
    思います。

前へ123次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)