ミニ MINI

ユーザー評価: 4.34

ミニ

MINI

MINIの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - MINI

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • ドアデッドニング

    前車で使ったエーモンデッドニングキットの残りと、 A-Bで制振シート、防音テープ(エプトシーラー)を購入し、 ヤフオクでニードルフェルトとレジェトレックスを補充。 1mずつで充分すぎる量なのに合計1,000円くらいで入手。 内張りをS的に引きはがして、スピーカーを外す。 スピーカー裏、ア ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2010年4月30日 21:36 モヤまささん
  • デッドニング

    大分前に施工したもので、特段画像はありません。 備忘記録として残させて頂きます。 基本的にはロードスターと同様の処理を行っております。 分解する手間はそれほどでもありませんが、制振シート等を細かく切って貼っていくのが大変です。 ドアだけなら、1枚1時間で終わると思います。 ちなみに、フロアか ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2009年11月18日 07:56 Keysさん
  • DIYドアパネル防振防音(デッドニング?)

    今回は、ヘッドユニット交換以来気になっていたドアパネルのビビリを緩和してスピーカーの性能を少しでも発揮出来ればと思います。 実際、スピーカー鳴らした状態でドアパネルや内装のタイコ部分を押さえると、かなりの振動があることがわかります(;゚(エ)゚) 。 このホールを塞がなければデッドニングにならない ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2008年8月31日 16:45 FLIEGERさん
  • Aピラーデッドニング

    奥方から、Aピラーについているツィーターの音が悪すぎるとクレームがあり、ツィーターを交換することも考えているのですが、その前にまずできることをやってみようということで、デッドニングに挑戦しました。 まずAピラーカバーをはずしました。 Aピラーに付いているツィーターです。 HiFi10スピーカー、8 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2007年9月11日 18:28 まちゃ2007さん
  • デッドニング

    フロントスピーカデッドニングしました。フロントドアの内張りを剥がし、まずはDPSM installation マニュアルの、"7.To install the set of insulation mats"を参考に、採寸・制振材を写真のようにカット(でも、寸法間違えた,,,,) アウターパネル ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2007年8月22日 00:32 OIDENさん
  • デッドニング②

    アウターパネル上部にある穴の部分にインナーパネル用制振シートを貼り付ける。デッドニングとして必要なのかどうかはわからないが、余っているので、貼ってみた。 穴は3箇所あるので、全部貼った。 内張りの楕円状の部分にインナーパネル用制振シートを貼り付ける。ここが肝のようだ。スピーカーの振動と共にここが一 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2006年6月25日 01:21 じゃらんさん
  • デッドニング

    内張りのはずしかたは前項を参照。 各パーツについては、パーツレビュー参照。 まずはデッドニング前処理剤でよく拭く。 特に下はグリスが残っているので、よくふき取る。 アウターパネル用制振シートを適当な大きさに切り取り、貼り付ける。 デッドニング用ヘラで、よく圧着させる。 空気が残らないようにする ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2006年6月25日 00:09 じゃらんさん
  • ドアの内張りを外す(デッドニングに向けての予行)②

    ドア内張りの内側。この楕円の部分やその下の部分にもデッドニングが必要。 ドア内部を下から覗くと、ドアビーム以外になにやら不思議なモノが。 ここをどうすべきか。 ビスを外す工具はこれです。 番外編 ツイーターの裏側の穴が一部ふざがっている。これでは音の通りが悪いので、穴を開ける。 このようにグリグ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年6月4日 23:26 じゃらんさん
  • ドアの内張りを外す(デッドニングに向けての予行)

    はたして、自分でデッドニングができるのか?まず、ドアの内張りが外せなければ話にならないので、今回はドアの内張りを外すところまでやってみた。 まず、ツイーターのカバーをこのように外す。慎重にやれば簡単に外れる。 次に4本あるビスを外す。 楕円のドアアームに3本。端にある反射板のようなものに1本ビス ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2006年6月4日 22:50 じゃらんさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)