ミニ MINI

ユーザー評価: 4.36

ミニ

MINICOOPER

MINIの車買取相場を調べる

整備手帳 - MINI [ COOPER ]

  • オススメ記事

    雨の日もクリアなガラスで安全運転!キイロビンゴールド

    発売から50年!雨の日の視界不良解消ならキイロビン

    オススメ度

    2025年5月30日 株式会社プロスタッフさん

  • ブレーキパッド交換!

    整備工場を探して、栃木県小山市にある、Kレボリューションさんに見積もりしてもらいました。 前後パッドとセンサーで、工賃込み¥62000との事で、思ってたより安くなったので、交換依頼しました。金曜日には出来上がって来ます。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2023年9月5日 18:54 下手の横好きでもヤメなーいさん
  • エンジン不調

    この数日、エンジン低回転時(2速、3速の2000rpm以下)に息継ぎのような症状があったため、タイヤ交換時に一緒に診てもらいました。ベテラン整備士さんによると、3番目のコイル不良が原因だったとのこと。取り敢えず該当のコイル交換とプラグ清掃で調子を取り戻しました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年8月11日 19:48 Favorite Gearさん
  • ブルーミラー装着

    以前、投稿した『GIGAMOT カラーミラー』 後付け感がイヤで防眩性能もあるとの事だったのでカラーはシルバー(クリア)をチョイスして装着していました。 ですが最近、夜間外出する事が多く車高が低めのMINIは後続車のヘッドライトが結構、眩しくて「やはり無色では防眩機能は低いか…」ってな訳でブルー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年6月5日 05:20 m.f.luffyさん
  • フロントエンジンマウント交換

    フロントエンジンマウントを交換しました。 運転席側前のコレです。 R50でも初期にしか付いてないのかな? マウントのステイのボルトを前後2本外します。 固着してたのでラスペネを吹きました。 ステイには重要なホース類がクランプされているので慎重に外します。 マウント本体の17mmボルトを3本外します ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年3月5日 20:16 小西凡人さん
  • ミニちゃんブレーキセンサー&パッド交換

    (画像は拾いもの。) 遂にリアブレーキパッドの警告灯が点いてしまった。 サイドブレーキのランプも走行中も着きっぱなしでかなりウザい。 Dラーに任せてしまうとエラいお金かかるので、自分でブレーキパッドとセンサーを交換してみることにした。 今回は写真を全然撮ってないので手抜き報告。 今回は安かったの ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2020年5月3日 05:16 ぺこ氏さん
  • エンスト対策 其の弐 ソレノイドバルブ排気側

    不意なエンスト対策の第2弾としてソレノイドバルブを交換します 左端に有るのが怪しいと思われる排気側のバルブです エキマニのカバーは外さなくても作業出来ます ミニのカプラーは押したり引いたり、外すのに何時も四苦八苦します ここの爪を上に上げて引き抜きます 止めネジはトルクス30が奥まった所に有り ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2020年4月10日 04:11 fuku GGさん
  • タイヤローテーション【2万km】。

    ●FRの1シリーズを下駄車にしている自分は一度もタイヤローテーションをした事は無いですが、FF車にはやはり必須ですね。 ●ばねが硬いミニは一度のジャッキアップで前後輪とも浮いてくれるのでまあ楽な方ではありますが。 ●前後輪それぞれのドレッドを並べて比較してみました。 ●前輪に履いていた左側はサイプ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年6月15日 13:32 もげ.さん
  • スペアタイヤ点検清掃

    スペアタイヤの状態をチェックします。 泥汚れがすごいです。 洗います。 2006年50週製造のタイヤです。 一度も履かせていないので、毬栗のように棘だらけです。 乾いたら、エアーをチェックして格納します。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年4月7日 15:21 Gear.さん
  • KeyFob修理(完結編)

    ①機能が回復したKeyFobの筐体を破壊するようにして、基板を取り出す。 ②新たな筐体は、丁寧に殻割りする。プラスチックを切り裂くイメージになる。スイッチ間に刃を入れて、カッターの刃で切り進む感じ。電池交換だとスイッチや基板を痛めないようにするが、こちらの基板は廃棄となるので、気にせずカットする。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年4月11日 16:07 Gear.さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)