ミニ MINI

ユーザー評価: 4.35

ミニ

MINI

MINIの車買取相場を調べる

ボンネットストライプ - MINI

 
イイね!  
イシゴニス

ボンネットストライプ

イシゴニス [質問者] 2007/01/26 21:02

付ける派?付けない派?
各々の感性を語って下さい!

ちなみに私は10回くらい決心が変わりました。
で、結局、、さらに10回くらい決心を変えつつ(決心とは言えない・・)デフォルトで発注しました。
今になって強引に理由を考えてみると、MINI COOPERに乗る、というよりも(つまりクラシックMINIに乗るというよりも)、BMW MINIという別の車に乗る、という感性の方が強かったからだと思います。。

ボンネットストライプについて、どうぞ皆様のアツーい心の雄叫びを!

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:605376 2005/08/06 22:29

    ところで、
    歴史だのプライドだのいってる人は
    やっぱり、しっかりプライドを受け継いで
    ワークスと同じ
    SUツインキャブに改造するんですよねえ



    BMWミニを。

  • コメントID:605375 2005/08/06 21:54

    うーん
    mrさんの言うことはわかりますけど、ほとんどの人が知らないことで、ファッションでつけてますからね。反感かってしまうでしょうねぇ。
    たまにアメ車とかにストライプ入れたりしてるの見るとなんだかなぁって思いますけど、まぁせっかくだから歴史と意味をしってた方がより楽しめるくらいでいいんじゃないでしょうか?世間の人はクーパーが人の名前ってことすら知らない人の方が多いんですから(笑)
    でもオプションのストライプのサイドの黒の縁取りは好きになれないなぁ・・・・白なら白のままの方がかっこいいと思います。黄色とか薄い色でも映えるようにしたかったのかなぁとメーカーの思いが見えるような気がします。

  • コメントID:605374 2005/08/06 19:48

    自由に楽しむことには賛成ですが、ミニのプライドは要らないとは思いません。
    あくまでもMINIはミニです。
    BMWはミニの遺伝子をMINIに吹き込んだのですから。
    ミニが無ければMINIはありえません。
    ミニの栄光の歴史とプライドを受け継ぎたいです。

  • コメントID:605373 2005/08/06 17:57

    ボンネットストライプはオプションの中でも真っ先に指定しました。
    確かにその車に施されたカラーリングの歴史を知っていて、する、しないの違いはあれど、私の場合、白屋根×赤ボディに白ストライプが一番似合うなと思ってそうしました。
    BMW製ミニにオールドミニのプライドなんて必要ないじゃないですか。各自思い思いのミニに乗ればよいと思います。

  • コメントID:605372 2005/08/06 13:45

    こだわりは必要ですが、それに縛られる必要は無いと思います。
    いろんな歴史があったことを知り、自由に楽しむのがいいな。
    mrさんや他の方の知識に感謝です。
    MINIは楽しいですね。

  • コメントID:605371 2005/08/06 13:24

    当時のワークスはボンネットだけでなく、窓下から続くラインで、正確にはボンネットストライプではないですね。当時の市販車で赤×白屋根などは販売されておらず(ワークスのファクトリーにも塗装前の黒屋根車が並んでいました)、もちろんレース屋の識別ストライプなど市販車には採用されるはずはありません。現在では当たり前になった白屋根・ストライプですが、あくまでレース車の仕様であって、可愛らしさの象徴ではありません。知らずに取り入れるのも良いとは思いますが、ハズシ技は知っててやるのと知らずにやるのは大違いです。センスもある程度問われるので、慎重に。白屋根×赤ボディに白ストライプは有名なカラーですが、ラリーワークスのカラーとクーパーカンパニーのカラーがゴチャゴチャになったカラーなので、知ってる人から見れば嘲笑の極みなので、知ったかぶりをすると恥ずかしいカラーです。通好みは黄色ボディに黒屋根・黒ストライプ。実在したダウントンのワークスカラーです。メーカーから見放されたクーパー最後のワークスカラーです。それと定番ワークスカラーのBRGに白屋根・白ストライプ(本当はくすんだベージュ・OEW)ですね。他人がどう思おうと関係ない、と突チ張る姿勢も必要ですが、40年に渡る英国車の文化の一部を背負っているのは間違いないドイツメーカー車です。気楽に楽しむ中にも、「ミニと言う車名」と「クーパーと言うブランド」へのプライドはどこかに必要だと思いますね。

  • コメントID:605370 2005/08/06 09:58

    ボンスト大好きさん
    クーパーカーズはF1に参戦していただけでなく、59,60年と2年連続でワールドチャンピオン&コンストラクーズチャンピオンのダブルタイトルです。ちなみドライバーがジャック・ブラバムです。のちにF1のブラバムチームを作った人になります。
    大昔の話ですけどね。

  • コメントID:605369 2005/08/06 01:44

    通りすがりさん>知らなかったです、ボンストの始まり・・・それにクーパーってF1にも参戦していたんですね。
    OBOさん>レス遅くなりましたが、以下私の使っている水垢クリーナーです、週末購入されるようなので参考までに。
    メーカー:リンレイ-、商品名:水アカスポットクリーナー
    (一年間、月一ペースで洗車をしていますが、今のところ劣化は認められません。)
    信じられないくらい、ボンストの汚れが簡単にきっちり落ち、新車のころの白さが戻ります。(ボンストの汚れで困っている方、本当にお勧め致します。)
    ※全く劣化や変質が無いかは保証できませんので、あくまでも自己責任においてご使用ください。

  • コメントID:605368 2005/08/06 00:21

    ボンネットのストライプはクーパーがF1参戦したときにさかのぼります。当時はナショナルカラーで戦った時代ですから同じ国同士での区別のためにクーパーはBRGのカラーにボンネットに2本の白いストライプをいれていました。

  • コメントID:605367 2005/08/05 23:53

    本の写真をみると60年代黄金期のクーパーカーズのレース車についていたみたいでです。(白黒写真なので色はわかりません)。市販車では1990年の復活モデルからついたようにみえますが...

    白屋根+白ぼんすと+8本スポーク(みにらいと)が60年代黄金期のレース車(ワークスというそうです)のイメージなんだそうで、1990年モデルではこれを再現したんだとか。ただ、アディショナルヘッドライトはレース車にはついていないので、これだけはラリー車からのイメージのようです。

    60年代(初頭?)の市販クーパーは黒屋根が一般的で、白屋根はラリー車・レース車のイメージが強かったみたいです。

前へ12345678次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)