三菱 シャリオグランディス

ユーザー評価: 3.46

三菱

シャリオグランディス

シャリオグランディスの車買取相場を調べる

ブレーキが効かない、事実の公表 - シャリオグランディス

 
イイね!  
パパとミイ

ブレーキが効かない、事実の公表

パパとミイ [質問者] 2007/08/11 07:36

最近の三菱報道は我々オーナーにとって肩身の狭い思いをするばかりです、車は好きなのですが三菱には裏切られた思いでいっぱいです。公表されていない危険な事実を知らずに乗っていては、何時自分の身に降りかかるか?同じ車のオーナーさん、是非知っておいて下さい。リコール以外に数多くの不具合が発生しましたが、ここではブレーキのみに関して話します。

N84W エクシード・サンルーフリミテッド 2000年2月購入

「急ブレーキが効かない・制動力が不安定」です。
通常の赤信号停止でも足首の力だけでは止まらず膝の力も要します、制動力も一定ではありませんので停止線はいつもオーバーランして止まります。私はスキー指導員&空手を心得ており、世間一般の方より脚力はありと自尊しております。

購入1年間に3回パニックブレーキを経験しました。
会社帰りにの出来事です。前方車が右折の為突然減速、距離約30m速度約40k 
やや強めにブレーキを踏む・・・制動力が弱く更に強く踏むむ・・・ヤバイ!と感じ、渾身の力で踏むがスゥ~~と、尻は浮き上がり体は、ブレーキと背中で中吊り状態まで踏み込みました。この時のブレーキペダルはカチコチの硬さでそれ以上踏み込めネかったのを記憶しています。三菱には何度も怒鳴り込んだのは言うまでもありませんが。

それから数ヶ月後、脇から突然飛び出した車が、同じ症状再発でガチャ~ンと。詳細は示談成立してますので割愛させて頂きますが、上記内容と全く同じです。

あまりに危険なので車を陸送してデータ取り点検に出しましたが「法定基準を満たしており正常」の回答、ふざけてます。当時は三菱を信用していましたが、リコール隠しが発覚した今は何も信用できません。同じオーナー同士の情報だけが一番信用できるかも知れませんね。

2万5千キロを過ぎた頃から、何となく正常にブレーキが効く様になりました?不思議です。
一定の条件が重なった時がヤバイかも知れません。三Hからは「噴かして下さい、回して下さい」と散々言われました。
当時私は燃費最優先で発進でもGDIランプが常に点灯した状態の1800回転以下、登りでも2000回転前後のチンタラ運転でした、クランクケースからの圧力ホースと倍力装置を疑ってますが、整備士さん等 これを見ていらしたら、何か分かりますでしょうか?

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:236526 2006/04/01 23:45

    はじめまして。
    バス会社の整備士してます。
    私の愛車は、H10、N94W、MXセレクトです。
    三菱車は、基本的にブレーキ容量が不足してます。
    インテークマニホールドからのバキュームホースの取りだし位置も悪いです。
    吹き返しのカーボンが非常に溜まり易いので、たまには高回転までE/gを回したほうが良いですよ。
    ブレーキオイルは、ドット5クラスを入れて下さい。
    ドット3とかでは、死にますよ。

  • ケンちゃん2 コメントID:236525 2006/02/07 00:13

    おっとろしい・・・。
    ただ、俺はまだ疲れていないから不具合があると言いまっせ!!

    それも、ねちっこくそれとなしに出方を見て突然暴れまくる。

    内容証明の書き方もお手の物になったから送りつけるよ。
    企業の最高責任者がいいのかナ?
    俺ってやらしい人間やろか?

  • PAPA&MIE コメントID:236524 2006/02/06 12:29

    ひげなすさん、良くぞ投稿下さいました。その様な同じ体験をされた方の投稿をどれだけ待ち望んだ事か。6年前に知り合っていたら お互いにどれだけ有益な情報であった事か。
    私もDラーや三菱とやり合う事に疲れた組です・・・

    「倍力装置への圧力供給不足」まさに私と同じ症状です。

    坂道で何度も踏んだばあいに供給不足を起こす、訳ですね。
    私の場合は通常走行時も不足していた様で、常に制動力不足で強く踏まなくては信号で止まれませんでした。
    その間も”圧”の供給は不自然なもので、制動力がフラフラと変化するのです。停止寸前の時速10K前後からググーーー!っと踏んでも必ず停止線をオーバーする。そんな繰り返しでした。
    パニックブレーキの時に止まらなかったのも、圧が僅かにしか供給されていなかったからであろうと推測しています。

    上記症状も今は改善されてます、ただし何故改善されたかは不明です。この掲示版を見ている人の中で、同じ症状に出くわさない様に書き綴ります。
    私の症状は「圧力ホース取り出し位置不適切」のサービスキャンペーン以降も出続けていました。(86・96Wはリコールとして届けられています)

    このブレーキの件に関しては未だにO菱から正式回答は来ていない。
    ただし嘘ともとれる「調査報告書」だけは手元にあります。

  • コメントID:236523 2006/02/06 02:35

    もはや旬の過ぎた車!そしてDとの戦いに疲れた私としてはあれこれ言うこともめんどくさい状態なのですが、しょーもないことで事故る仲間が出ないことを祈り投稿します。以前からいろいろ言われているブレーキの件。本当に悪いです。下りの急坂で、ちょいちょいと止まっては踏み、止まっては踏みを数回繰り返してください。確実にブレーキが抜け、全く効かなくなります。もちろん床まで踏み込んでも!!この現象に関しては何度もDに運び込み、現認してもらうために長期間預けたが結局抜本的な原因は分からず。今では、もうあきらめて、そのような状況にならないように運転しています。ちなみに他社の車また、代車で乗ったランサーでは全く同じ場所で同じコトを試しても一切そういう現象は起こりませんでした。ヘッドライトの暗さに関しては、おそらくレンズのカッテイングの悪さからくるもので、バルブを替えたからといって改善するようなものでは無いと思われます。エンジンのディーゼル音化もよく分かります。20000K超した辺りから出始めたように思います。GDIの特徴なのでしょう。GDIエンジンは結局NOXが多量に排出されるため環境基準を今後クリアーできないことから、やめになチたとDの人から聞きました。あの排出ガスの異様な臭いから何となく納得。だいたい燃費悪いしね。もっとも僕の場合は初代レガシィーからの乗り換えだったので、まあ燃費に関してはちょっとはマシになったといえますが…エンジンのノッキング現象もやはりあります。これも添加剤云々なんて全く無意味です。わたしも随分そこに無駄なお金を使いました。コンピュータ部分の調整もしくは交換(私は交換でした)が必要のようです。ただこの現象も、コンピュータのバルブタイミングのミスというより、GDIエンジンの等質上カーボンが溜まったり、プラグを汚すようなコトになってるんじゃないでしょうか?今でもやっぱりたまーに出ますよ、ノッキング。あと、タイヤ交換をオていてハブが折れたことがあります、かなり簡単に!手締めで簡単に折れました。なんとも、命を乗せている車の基本である、エンジン・タイヤ・ブレーキの三本柱が、そろって不具合をだしているようでは、そりゃ三菱さんアカンわ。僕はギャランGTOからの三菱フアンなので、本当にしっかりしてくれ~と言いたいです。

  • PAPA&MIE コメントID:236522 2005/10/19 22:57

    モヒカヒテ・・・
    スーパーエクシードLTDの方でつか? (^^;)

    お懐かしゅうございまつ♪(^^)
    N市・西部の方でしたっけ!? あれからこの車もいろいろありまして、今は何とかマトモに走ってます♪ 

    ここで知り合う前に オフしてた!? あそこのラーメン好きなんですわ~♪

  • コメントID:236521 2005/10/19 18:17

    すみません、ちょっと配慮が足りなかったかも、以下はNo,164に投稿した内容を一部変更したものです。

    パパとミイさんこんにちは。このスレを読んでいていてびっくり!!投稿No,16でN○市○御○店の営業所長の話が出ていたので・・・。
    私もシャリグラのユーザーなのですが、シャリグラがデビューした平成9年の秋に○御○店で試乗した事があります、当時はお金もなくボロ車に乗っていたのですが、父ちゃん格好いぃーのCMにあこがれ車を見に行き、試乗が終わって帰るときに、この所長が『お金が貯まったらまた来て下さい』と人を小馬鹿にするような言い方をしたのです。

    もう悔しいのなんのって・・・、1年後にシャリグラ購入時にこの所長を巻き込んで他系列ディーラー(H○三菱)と散々競合させ、最後にこの所長から『当店で購入して下さい』と電話があったとき『お宅では買いません』と電話をガシャンと切った時に復讐を果たしました。

    今でもあの人が所長でいるのかなぁ、でもH○三菱の整備の対応はあまり良く無いし(以前、エンストの症状が出た時、様子をみてくださいの一点張り)どっちもどっちかな、笑。

    ・・・と、一応これでわからないかな?

    パパミイさんはエクシードTンルーフLTDに乗ってるのですね、4、5年前の事ですが篠ノ井バイパス沿いのラーメン屋でラーメンを食べていた時『シャリオグランディスに乗っている方ですか?TVを走行中にも見れるように改造できるんですが、やってみませんか』と声を掛けてきた方がいらっしゃったのですが、その方がサンルーフLTDに乗っていました。この方はひょっとしてパパミイさんなのでは?なーんて思ってしまいました。

  • PAPA&MIE コメントID:236520 2005/10/13 23:09

    まやまやさん、お初です♪ ご近所さんいらっしゃい♪

    何か同じ話題で盛り上がれそうですが(汗) あの人なら言い方も、何もかも その時何が起こったか姿が目に浮かびます(^^;) 
    客を小馬鹿にしてコキ降ろすのが実に上手い営業所長なんですよね♪ 何であの人が所長なのか不思議で仕方ないです。。。私も散々コケにされましたから・・・買った後に・・・ まあ客を「金持った鴨」くらいにしか思っていないのでしょう。

    前車ギャランの不具合で持ち込んだ時、「これホントにウチで買ったの~?」と言った時には驚いた(@@) その時はまだ「えっ!?」って感じでしたが、グラを買った後にあの人の本性を知る事となったのです。。。人として最低!

    でもサービスの人達は親身に対応してくれましたよ。所長はじめ皆さんに怒鳴っちゃったけど、サービスの人には今は感謝の気持ちが大きいですよ。

    あっ、それと 自分も>16で固有名詞使っちゃったけど 今はなるべく○×で(^^;)宜しくです♪

    宜しければシャリグラ雑談コーナーで皆さんと騒ぎませんか? オモロイ連中ばっかしですから!

    ちなみに「所長の迷言集」なるものを出版すればミリオンセラーになるかも(^O)
    営業所の皆さん、部下としての心情 お察し致します、パパとミイ (今度お菓子でも持ってくネ)

  • PAPA&MIE コメントID:236519 2005/10/12 23:47

    いろいろ考えて、GDIは この世に生まれてくるべきでは無かった、、、かも?

    もしも大きなニュースでもあれば、>159の内容を書きます。 確証が無い限り 混乱させるだけなので、胸の内にしまっておきます。。。

  • ケンちゃん2 コメントID:236518 2005/10/12 23:16

    四菱は自分で自分の首を絞めてるんだよ。
    一番大事な客は新規ユーザーより現在四菱に乗っているユーザーと言うことが分からないのかなぁ??

    俺らが(実際乗っているユーザー)ここの車は故障したらカクカクシカジカで・・・って不満を周りの友人知人に話したら、その話があちこちに広がってしまう。それを踏まえて考えればしっかりした対応が望まれるのに・・・。

  • PAPA&MIE コメントID:236517 2005/10/12 00:47

    ↑ 159は消しました。
    もしも これが当たってたら パパミイの発言で多くの人が交換してもらえなくなっちゃったら困るから・・・

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)