三菱 コルトラリーアートバージョンR

ユーザー評価: 4.3

三菱

コルトラリーアートバージョンR

コルトラリーアートバージョンRの車買取相場を調べる

足廻り - 整備手帳 - コルトラリーアートバージョンR

注目のワード

トップ 足廻り

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    「ホンダ・オデッセイ ハイブリッドアブソルート(2016年)」の施工事例です。

    1 ご用命をいただいたオデッセイは、プレミアムヴィーナスブラック・パールというボディカラーで、名前は「ブラック」なのですが角度によって青や紫にも見える不思議なボディカラーです。ところがキズがあると乱反射して白っぽくなり、汚れがあると本来の色が見えず黒っぽくなってしまうため、ご入庫いただいた時点では ...

    難易度

    • コメント 0
    2021年9月14日 15:41 REVOLTさん
  • ドライブシャフトブーツインナー側左右交換(183,135km)

    部品は国内欠品だった為、eBayで海外から輸入しました。 3500円/1個で、日本までの納期は2週間ぐらいです。 割りブーツではなかった為、ドラシャを抜いて作業しました。

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2022年1月7日 17:51 ゆーだい@おふもたさん
  • 車高調交換(フロント編)

    フェンダーとタイヤの間は指1本分 これが私の流儀です 私のコルトはエンジン周りやらデフまで入っているのに、何故かサスはノーマル(正式にはラリーアートの純正形状ショック) 車高の高さが気になりまくりでした 7月末、8月になればナスがもらえるから買ったれーい!盆休みに交換じゃ〜!…と息巻いてテインの車 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2022年9月17日 23:51 ヒロ⑦さん
  • シャフトキット交換

    ついでのホイール交換の写真から。 やっぱり純正じゃないとね。 今まで着いてた17インチはキャリパーに干渉していた(あほなの( で、メインはシャフトキットの交換なんだけど、ディーラー作業のため写真は無い。 ニュートラルでレバーがセンターに戻らなかったため、ものは試しで交換することにした。 結果 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2023年10月27日 11:00 maquina(ポンコツさん ...さん
  • リアキャリパーサイド機構オーバーホール時に感じた事

    リアキャリパーをオーバーホールしました。 コルトのリアキャリパーはこんな感じの構成です。 結構シンプル。 シルビアとかみたいにバネをSSTで押さえつけて・・・みたいな作業は不要です。 ふつーにスナップリング外すだけです。 そのスナップリング外すのが大変なんですが。 画像のようにグラインダーでス ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2024年10月14日 23:42 rei@S15さん
  • フロント リア ブレーキパッド交換

    フロント、リアのブレーキパッドをR'sのパッドに交換します。 交換するパッド。 赤のカラーがカッコいいです。 まずはフロントから。 タイヤを外すと、ブレーキが見えるので、 12のメガネで、キャリパーの下のボルトを外します。 外すとこのようにキャリパーが持ち上がるので、 パッドを外します。 純正の ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2012年8月5日 15:23 mac verRさん
  • ミッションオイル容量アップキットの取り付け

    給油口のプラグを8mmの六角レンチで外します。(ロングレンチが無かったので、メガネレンチをテコにしました) 固く締まっていたので大変でした。下側では振り幅が無いので、ドライブシャフトの上に腕を廻して外しました。 写真は容量UPキットの給油ニップルを取り付けている所です。白く見えるのはゴミ侵入防止用 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2012年7月26日 18:48 ボコ之助さん
  • 憧れの4ポットキャリパー化への道①

    いきおいで落札してしまったGTOキャリパー・・・ せっかくなのでガンコートで 塗装してもらいました。 フラットブレイズオレンジ+クリアコート仕上げ となりました。 しかし、ここからが苦難の道でした。 一部、バックプレートをカットする必要あり。 現物合わせで切っては試し、また切って・・・ 最初ドリル ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2016年2月21日 00:41 yoshi@青コルトさん
  • RRP 切れ角アップキット取付け

    最小回転半径を小さくする実用パーツ。アールズ切れ角アップキットをやっと取付け。 娘と嫁用の車につき、小回りが効かないのは致命傷。今回の取付けで前車マーチ並になったかと。 取付けて頂いたSHOPは、ディーラーとは違い、文句言わずサクッと取付けてもらいました。取付け費用はトー調整込みで ¥17,300 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2015年12月5日 14:52 Damianさん
  • 【DIY】COLT SPEED ロールセンターアジャスター+タイロッドエンドアジャスター ②

    8.ロアーアーム取り外し その2 先端を削ったタイロッドエンドプーラーを使用して、ハブ側の接続を切り離します。 9.ロアーアーム取り外し その3 ハブ側の接続が切り離されますが、ボールジョイントのロックナットを外すには、ハブ側を持ち上げる必要があります。 写真の様にパンタジャッキを使用して、ハ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年9月12日 16:27 へちゃりぶれさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)