三菱 コルトラリーアートバージョンR

ユーザー評価: 4.28

三菱

コルトラリーアートバージョンR

コルトラリーアートバージョンRの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - コルトラリーアートバージョンR

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • ボーカルはっきりキット 施工

    デミオのスピーカー施工が延期になり、暇を持て余していた土曜日 スピーカー取り付け方法を調べているうちに、コルトのドアはなんたもんだべ?っつー事で、ビス2本(ノブの所、ポケットの所)を外し、ノブ付近の盛り上がった部分を手前に引いてみたら 「バリリン!」とかいって簡単に内貼りが外れたので、そのままの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年9月9日 20:39 NAMさん
  • スピーカ交換とデッドニング

    こんにちは、うー!です。 純正スピーカからケンウッド 16cm ハイレゾ対応カスタムフィット・コアキシャル型スピーカー KFC-RS165(6762円(Amazon))に交換しました。 左側ドアは前後とも事故で交換したのでデッドニングをやり直します。 制振材の大きさをバラバラにしてチョー適当に貼り ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年3月17日 19:49 Woo3!さん
  • ドア デッドニング

    先週の続きです。 残りのドア3枚を施工します。 写真はリアドアのみです。 コルトの内貼りはビス2本外すだけなので楽ですね。 あっという間に3枚内貼り外して、リアドアのスピーカー施工の手抜きとも言える下手くそさに怒りを覚えながら(Dラーに付けて貰った社外品)、ビニールを剥がします。 この日は寒く ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年3月21日 07:22 e2さん
  • エーモンバッフルボード取り付け&内装制振吸音加工

     前回デッドニングはしたものの内装はビビり、ドア内張り全体が震えて音がこもっいました。  今回選んだのはエーモンの三菱16Cm用ですが、取り付け穴が3穴なので4穴のコルトに使うには穴を開け直す必要があります Ddlinearです 美しいw いきなり取り付け後です 木ねじで締め付けるのですが左スピー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2011年9月26日 00:07 rohimotoyageさん
  • せーON!

    とりあえずこの隙間が気になっていたので・・・ エプトシーラを挟んで埋めました。 結果は・・・ 気になる音は減ったような気がしますが、 それによってこもる感じが強調されたような感じに。。。 それならば、やろうやろうと思っていた本題の制振シートを付けたらどうか? 定番ですが、リヤのタイヤハウスに ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年5月16日 01:51 Uni Clutch 5MTさん
  • エーモンのバッフルボード&防音スポンジ追加(とりあえず記録のみ)

    前後とも、エーモン工業さんの三菱用16センチのインナーバッフルボード追加! 併せて防音スポンジを巻いて少しでも音を前に…(笑) 内張の加工が必要とありましたが、半ば無理矢理叩いたらはまったので無加工っす。 内張りが防音スポンジに密着してビビり解消! 低音が物足りない… 安物ながら中高音はクリ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年8月3日 23:40 T@biさん
  • COLT静音化まとめ

    RAを運転して最初に驚いたのはロードノイズの大きさでした。 かと言ってタイヤは、おいそれと交換出来るものではありませんから、磨耗かインチUPの際にハンドリングを損ねるコト無く出来るだけ静かなタイヤを選びました。 Fタイヤ:効果大 Rタイヤ:効果小 RAの純正マフラーは結構こもり音が気になりま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年8月17日 15:57 TURBOさん
  • デッドニングでGO!

    これが今回の材料。 レジェトレックス 吸音材 鉛シート オトナシート アルミテープ その他いろいろ・・・ オトナシートは日向で干します。 そのまま貼り付けると、車内がオトナシート臭くなるのでw 内貼りを剥がし、ビニールを剥がした状態。 この作業が一番面倒だと思う・・・ レジェトレックスを均等 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年4月25日 21:30 ぱっしーさん
  • 静音化10 ルーフデッドニング

    雨の日の、屋根からポンポン 雨粒の音が気になってしまったのでw ルーフにも遮音材を貼り付けます。 まず内装剥がしです。 Aピラー・Bピラーは過去の整備手帳を参照ください。 一番苦戦したのが サンシェードの止め具でした。 はずし方は写真から推察ください。 Cピラー上側は初めてはずしました。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年1月5日 03:14 little-snowさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)