三菱 コルトラリーアートバージョンR

ユーザー評価: 4.28

三菱

コルトラリーアートバージョンR

コルトラリーアートバージョンRの車買取相場を調べる

取付・交換 - 吸気系 - 整備手帳 - コルトラリーアートバージョンR

注目のワード

トップ エンジン廻り 吸気系 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    【新製品】200系ランドクルーザー(URJ202W / 1UR-FE)Air Intake Stab

    新製品のお知らせです! 200系ランドクルーザー用Air Intake Stabilizer

    難易度

    • コメント 0
    2023年4月21日 17:54 EXARTさん
  • エボミッション搭載への道8 インタークーラー取付変更

    エンジンが前に出てきたので、配管の距離が変わってしまい、そのままでは配管が付きませんでした。 さらにラジエターを前に出しているので、コアの取付も同じ方法では付きませんでした。 それでもいろいろ加工して、なんとか付けました。 まずタービン出口からのパイプですが、そのままだとボディの横梁に干渉するので ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年9月5日 23:12 えびてるさん
  • エアクリ交換と吸気配管変更

    毒キノコを純正エアクリ位置に付けると吸気温度が高そうなので、こんな配置にしました。 吸気配管はBLITZのインタークーラーに付属の配管ですが、エアクリの下まで配管を下げることで、ここにエアクリが付きます。 他に、バッテリーを小型化するか、位置を変えるかしないと多分場所がありません。 写真でエアク ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年6月20日 22:28 えびてるさん
  • インター・ラピス 強化ブローバイホースセット

    青○印の部分を交換しました。 赤○印の部分は断念しました。 (取れねぇし、雪だの雨だの降ってきたしw) 基本的には、純正品とそのまま交換です。 純正品を外して、強化ブローバイホースを付けるだけ。 「外して、付けるだけ・・・」と書きましたが取り外しが大変w 固着してて取れない。 CRCを浸透させ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2012年3月25日 15:48 よっちょ(旧:鉄山靠)さん
  • COLTSPEED インダクションボックス取り付け

    交換自体はそんなに難しくないですね~ 必要な工具は10、12mmのスパナとかメガネレンチとかボックスレンチ それと六角レンチは必須~、絶対いる~、無いと泣ける~ (泣きましたが… Orz まずはサクションやらバッテリーやらを外します バッテリーは必ずマイナスから外しましょうね サクション外し ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2008年5月3日 17:16 タキアさん
  • ラリーアート アウトレットパイプキット

    エアサクションパイプキットと一緒に譲ってもらいました まず仮組をして、事故車から外したものだったからかステーの位置があわなかったので モンキーやプラハンマーを使いステーを曲げて位置調整しました そして、ここは新品のCVT用なら交換用ステーが付いてるのですがMTから外した物なので無いので 右が純正で ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年3月12日 16:18 せいゆきさん
  • ツインチャージャーへの道3 吸気配管変更

    エンジン載せた後、吸気配管を作り直しました。 エアクリーナー~タービン間の配管は、作り変える度に短くなってましたが、さらに短くなりました。 そしてスーパーチャージャーでレスポンスは確保できるので、バックタービンをやめてブローオフバルブを付けました。 ブローオフのリターン配管作るのが面倒だったので ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年10月22日 23:10 えびてるさん
  • エアクリーナー交換

    アールズさんのRRPスポーツエアクリーナー タイプGに交換しました コルトはキノコタイプにするとチェックランプが付いちゃうらしいので標準タイプで一番評価のよいものを選びました 矢印のロックピン×2とコネクターを外します ホースはネジをある程度緩めると簡単に取れます あとはカバーを外し、古いエアク ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年1月22日 19:01 くれっしぇんどさん
  • エアクリ遮熱板(仮)・製作

    ブリッツのSONIC POWERがいろいろと干渉して取り外してしまったので、紙タイプの小さいコアに戻しました。 写真のSUS POWER LMはむき出しなので廃材を利用して遮熱版を製作してみます。 材料は厚さ0.5mmアルミ板、フィルター半周分で材料無くなりました。 固定は3mmの木ねじ2本。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年5月12日 22:18 れぐこる・GTIさん
  • 自作導風板

    巷で流行っているアイテムを見よう見まねで作ってみました。最初の頃はいまいち性能が発揮されていないような感じでしたが… 中・高速域ではしっかり仕事をしてくれてます。ラム圧がかかってるのか、レスポンスが良くなってます。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2008年9月23日 12:12 真・土方歳三(零式)さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)