三菱 コルトラリーアートバージョンR

ユーザー評価: 4.3

三菱

コルトラリーアートバージョンR

コルトラリーアートバージョンRの車買取相場を調べる

電装系 - 整備手帳 - コルトラリーアートバージョンR

注目のワード

トップ 電装系

  • オススメ記事

    カロッツェリアの「楽ナビ」はガチでユーザーフレンドリーなカーナビだった!

    発売から27年を経て、累計出荷台数が650万台を突破したカロッツェリアの「楽ナビ」。

    オススメ度

    2025年9月1日 Pioneerさん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明

    【注意】バックアップ電源のヒューズについて

    駐車中でもドライブレコーダーが動くバックアップ電源のDRB-05B。 シガーソケットタイプなので簡単接続。 分配機能もあり、シガーソケットが2つ。 しかし、何でも突っ込むとヒューズが切れます。

    難易度

    • コメント 0
    2024年12月7日 17:13 株式会社フルークフォレストさん
  • スロコン&クルコン取り付け

    前回はスロコンのみでしたがヤフオクでクルコン付きのdrive3が出てたので速攻落札。 先に入札してた人が出品者に変な質問してた。 「OBD2コネクタが付いてないから安くなりませんか?(だったような)」 drive3コンパクト(スロコンのみ)の電源供給は確かにOBD2から取りますが、drive3 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年5月4日 13:58 Woo3!さん
  • ダッシュボード上メーター復活

    車検時外したメーター類の電源を別途確保したので復活です。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年5月4日 13:51 Woo3!さん
  • 油温計復活

    指示がおかしくなった油温計復活しました 配線引き込み部分にはゴムのグロメットを入れたらカッコ良くなった。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年5月4日 13:49 Woo3!さん
  • 🔧📺Defi-Link Meter 取付❗️(動画あり)動画あり

    Defi-Link Meter ADVANCE CR Φ60の『ターボ計』・『タコメーター』・『水温計』を取り付けました。 白文字板で夜間はアンバーレッドに光らせる事が出来るので、標準メーターと同一で一体感が出て良いと思います。 ※メーカー作成のオープニングとエンディングセレモニーの参考動画URL ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2017年4月30日 23:33 Blue_skyさん
  • スロコン取り付け

    ピボットのスロコンを取り付けました。 スポーツモードの加速はちょっと驚き(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ エコモードは(´・_・`)(´-﹏-`;)スロットルの開度をかなり絞ってる感じがよくわかります。 これにクルコンが付けば高速走行は文句ないんですがねー。 クルコン付きのに変えますか・・・。 と言うこ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年4月28日 12:54 Woo3!さん
  • バッテリー交換

    セルの回りが弱くなってきたので交換 交換終了

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年4月23日 12:01 AIR∽LOOPさん
  • ハイテックプレミアムバッテリー交換

    交換前12.48V セルの動きもあまり元気が良くない感じです。 新品で12.6Vでした。追い充電してからの取り付けをしました。 充電前のバッテリー。 交換後はセルの動きも普通に戻りました。 やはり定期的な交換が必要でしょうか…

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年4月22日 19:48 tom-cf4さん
  • イルミとアシストランプ

    朝から作業を始めた時は雨雲のような黒い雲があって嫌な感じでしたが、やがて日が差してきて車いじり日和になりました。 フロントバンパーを外してまずは車検時に外したフロントバンパーのデイライトLEDを復活。 写真中央のタッパーにリレーとアシストランプ用の遅延リレーを組み込んで7芯のケーブル2本を端子台に ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年4月16日 11:55 Woo3!さん
  • サブバッテリー電源ライン構築

    サブバッテリーから新しいアクセサリー用の電源ラインを構築。エンジンONでサブから電源を供給。 バックカメラ用の電源はバック信号を受けてアクセサリー電源ONになるようにリレーを設置。 あとは負荷側の配線ですが集中スイッチターミナルを配置してからです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年4月2日 13:22 Woo3!さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)