- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- 三菱
- エクリプスクロス
- クルマレビュー
クルマレビュー - エクリプスクロス
-
マイカー
-
ガロケンケン
-
三菱 / エクリプスクロス
ブラックエディション(CVT_1.5) (2023年) -
- レビュー日:2025年8月4日
- 乗車人数:1人
- 使用目的:通勤通学
おすすめ度: 5
- デザイン:5
- 走行性能:4
- 乗り心地:5
- 積載性:3
- 燃費:2
- 価格:4
- 満足している点
-
とにかく外観がカッコイイ!
好き嫌いが別れるかもしれませんが、自分は一目惚れしてしまいました。フロント、リア、サイド、全てが整っている感じがします。
SNSでは内装が古臭いというコメントもちょくちょく見かけますが、個人的には気に入っています。(左右非対称だったり、デカすぎる液晶がちょっと💦)。ブラックエディションだと天井がブラックなのもお気に入りです。 - 不満な点
- 仕方が無いのですが、ガソリンモデルは燃費がちょっと...💦。後は障害物センサー?の誤認識が多い気がします。真夏だとエアコンの効きも、前のマツダ車と比較するとちょっと弱いかなと感じます。(キンキンに冷やすのが好きなので💦)
- 総評
- メリットの方が圧倒的に勝ります。初の三菱車ですが大変気に入っています。既に新車で購入できなくなりつつあるという事で、永く綺麗に乗りたいなと思います。
-
マイカー
-
マイカー
-
マイカー
-
UVON@凸凹3号
-
三菱 / エクリプスクロス
不明 (2018年) -
- レビュー日:2025年5月20日
- 乗車人数:1人
- 使用目的:買い物
おすすめ度: 4
- デザイン:3
- 走行性能:3
- 乗り心地:4
- 積載性:3
- 燃費:3
- 価格:3
- 満足している点
-
長距離、長時間運転しても全然疲れない座席?
ワイパーがリアウィングの裏側に隠れるので劣化の進み具合が超遅くて交換頻度が少ない。 - 不満な点
-
自車周辺にホンダのNなんとか系の軽とかBMWがいるとコーナーセンサーの電波が干渉して永遠に反応し続けてうるさい。
(最近のマツダ車とも電波が干渉してる)
LEDヘッドランプの宿命で、夜間に雪が降ってる中を走ると雪がどんどん積もって前が見えなくなる。
ダウンサイジングターボってこんなもんなの?って不思議に思ったくらい燃費が伸びない。
当時、各メーカーで流行りだったハイコンソールの影響でハイコンソール化したデザインのため、せっかく広めの室内空間が台無しになってる。
後部座席を倒して荷室を拡大しても、背もたれが斜めにしか倒れないので、アウトランダーの座面を起こして座面がいなくなったスペースに背もたれを落ち込んでフラットにする方式を採用してほしかった。
7年目、11万キロ到達にしては、ちょっと色々と部品の壊れるタイミングが早い気がする。
18インチタイヤは重たすぎるって… - 総評
- なんだかんだ言っても、静音化が進んでて、1つ前の代のアウトランダーよりもさらに一段静かになってたのはびっくりした。
-
マイカー
-
きっちゃん999
-
三菱 / エクリプスクロス
G リミテッドエディション(CVT_1.5) (2022年) -
- レビュー日:2025年4月27日
- 乗車人数:1人
- 使用目的:通勤通学
おすすめ度: 4
- デザイン:5
- 走行性能:4
- 乗り心地:4
- 積載性:3
- 燃費:3
- 価格:3
- 満足している点
-
前車が10年乗ったRVRです。
もしRVRに安全装備が付けば乗り換えようと思っていたところ、2017年のマイナーチェンジの際に自動ブレーキは付いたものの、結局、マイパイロット等は搭載されずに生産終了になってしまいました。
そんなときにエクリプスクロスに試乗したところ、同じプラットフォームを使っているだけあって、乗り心地がそっくりだと感じて購入を決めました。
まあ、エクリプスクロスの方が後から発売されているだけあって、相当改良されていますが…
素のままのRVRと、電子制御されたエクリプスクロスの違いはありますが、どちらもランエボと同じプラットフォームを使っていることで、ウルトラマンレオとアストラのような繋がりを感じています。
RVRよりも全長15cm、全幅35mm大きくなることに購入時は不安もありましたが、乗ってみると殆ど違いは感じません。サイドミラーが大きく見やすいし、運転感覚は殆ど一緒でしたので、RVRからの買い替えで悩む必要は無いと思います。
安全装備が付いたおかげで、あと10年は乗れそうです。
自分の中ではエクリプスクロス=安全装備が付いたRVRと言う気持ちが強いです。
- 不満な点
-
室内の収納スペースがRVRに比べるとかなり減ってしまいました。以前はナビ真下、シフトレバー前方のスペースにサングラスやメガネが3つ置けたのですが、今はスマホ1個置くのがやっとです。またRVRではドリンクホルダー2つが繋がっていたので、そこにスマホや鍵、CDを気軽に置けたのですが、段差がついたことで少し置きにくくなりました。あと、ドアの肘置き辺りの凹みも無くなってしまいました。室内空間はRVRの方が良かったですね。
今回、今では標準装備になってしまったスマートフォン連携ナビゲーションが気に入らないために、あえて中古車を選びました。
しかし、正直言って、中古価格も割高だったため、ナビを選べるなら新車で買いたかったです。
(Gリミテッドを購入したが、陸送料が7万円もかかってしまったこともあり、新車当時の価格よりも9万円しか安くなかった)
※スマートフォン連携ナビゲーションが付いていなくてマイパイロットが付いている時期を調べると令和4年11月~令和5年12月の期間しか無かったため、その期間に発売された中古車を探して隣県まで現車を見に行き購入を決めました。
おかげで陸送料がかかってしまいましたが(涙)
デメリットとしてはスマートフォン連携ナビゲーション以外のナビにはアラウンドビュー機能が無いので、出来ればスマートフォン連携ナビゲーション以外にもアラウンドビュー機能を付けて欲しかったです。
あと、今回ディーラーオプションでリモコンエンジンスターターを48,000円でつけましたが、これも他メーカーでは●●コネクト等で、スマホで管理できたり、エマージェンシーコールまでできますが、そのあたりは三菱は遅れているので改良してほしいです。
(例えばスズキソリオはスズキコネクトが3年間無料でエンジンスターター、エマージェンシーコールが使えるが、それよりも車体価格が数万円高いOEMであるデリカD2には同様の機能がありません。) - 総評
-
日産の影響を受けていない、最後の三菱純正の商品と言うことで、好きなら買いだと思います。
他メーカーとの比較では、カローラクラスが割安で良いなあとも思いましたが、生産調整もあり、結局試乗もしないままでしたので、ちょっと乗って見たかったです。
室内が狭いヤリスクロスやフロンクスとは悩みませんでした。サイズ的にW-RVは良いなと思いましたが、電動パーキングブレーキではなく、30kmからしかACCが対応しないので候補から外しました。
ヴェゼルについては何故か、そんなに惹かれませんでした。
どの車も燃費だけで言えば明らかにエクリプスクロスよりも良いと思いますが・・・
結局、RVRの雰囲気が残っていたこの車を選んでしまったんでしょうね。
中古でも約300万円したので少し高すぎかなあとは感じています。
-
322.9万円
-
318.9万円
-
322.9万円
-
PHEV 2.4 G 4WDナビ 全周囲カメラ Bluet ...
368.8万円

マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
三菱 エクリプスクロス クルーズコントロール 登録済未使用車(岐阜県)
322.9万円(税込)
-
ダイハツ タント 両側電動スライドドア 届出済未使用車(岐阜県)
180.9万円(税込)
-
ホンダ ステップワゴン 登録済未使用車 両側電動 レーダークルーズ(三重県)
324.7万円(税込)
-
日産 デイズ Bカメラ 衝突被害軽減B 届出済未使用車(岐阜県)
138.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
Q&A
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
