三菱 i-MiEV

ユーザー評価: 3.92

三菱

i-MiEV

i-MiEVの車買取相場を調べる

メーター - 整備手帳 - i-MiEV

注目のワード

トップ 電装系 メーター

関連カテゴリ

取付・交換その他

  • 自作SOCモニタへのOBD常時電源

    OBDに挿すだけ、カンタン版の電源を作製完了 OBDの配線 赤常時12V 黒GND- 緑canH 白canL OBD2に挿すだけ、カンタン版 こんな感じで詰め込む ある人によると、テクトムは、ここにヒューズを挿すらしい ヒューズ、どうしようかな ケース内右側のピン8本を、グラインダーとかで切り取れ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年2月25日 16:00 omuraさん
  • 自作SOCモニタ2.4インチ

    大きいので、読み取りがラク ディマーを含めて、動作に不具合ナシ バッテリーSOCグラフも良好 ただ、液晶が重いので、テープが余分に必要 明るさ1/255で、少し暗くなる程度だが、一応、ディマーにはなる この前の紙箱、フタが使えそう 付箋紙大2枚を画面に合わせ、型どりした 紙箱を開いて、付箋紙をセロ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年1月19日 07:36 omuraさん
  • 2.4"モニタを黒にする

    液晶のまわりの黒い金具を紙でおおって、マジックで黒にした 黒、いい感じです まず、はがす テキトーなアクリルフォームのテープとインパネに合ってない白の紙 昨日切った紙の切れ端に、液晶の位置をボールペンでテキトーにかく 窓が抜けたら、のりで貼る ひたすらマジック 付箋紙はのりの部分をマスキング 組み ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年1月19日 09:22 omuraさん
  • 燃費マネージャー FCM-NX1の設置

    年末に格安で入手した燃費マネージャー「FCM-NX1」 燃費計ですがEVのバッテリー残量も数値表示できるのでi-MiEVなどメーターの情報が少ない環境では非常に有効。 早速取り付けます。 と言っても、OBD端子にコネクタを挿して初期設定をするだけなので難しい作業はありません。 問題があるとすればど ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年1月26日 23:14 桃園伊織さん
  • caniOn 不安定対策

    caniOn の不安定さは有名ですが、スマホでいろいろ管理できるので caniOn を愛用しています。 手持ちのスマホをcaniOnで使用すると、何かと不便なので、caniOn専用のスマホを準備しました。 小さいモデルを探していた所、不人気の Rakuten mini を安く入手しました。 オクタ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2021年12月7日 21:08 直之介さん
  • スパナ🔧マーク!

    🔑off状態でトリップとかの つまみ押して、 リマインダーとこに行って 2秒押すと…が点滅! ちょい押しでclear! あとは勝手に13ヶ月になります。

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2020年3月8日 10:52 マスター@さん
  • アイミーブ OBD2 can PID リスト

    can の PID list です 右のエクセルシートです (間違いがあれば知らせていただけると助かります) 今回のサブモニタ制作に必要なものをまとめました この年末年始、約5日間、ずっとこればっかで、今も目が痛いです シリアルモニタ→表計算でhex2decの解析と、Github や wiki ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年1月7日 09:55 omuraさん
  • 自作サブモニタの取付準備

    時計のプラケース(ゴミ)に詰めました モニタの4本線のコネクタから1本ピンが出ているのは、マイナスのGNDピン、差し間違い防止の工夫 CAN 信号線がネジってあるのは、信号線のノイズ対策のツイストペア(実は、ひたすらネジっただけの普通の導線) 電源は100円ショップの220円カーチャージャー アー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年1月13日 17:24 omuraさん
  • 自作SOCモニタの試作電源にヒューズ追加

    ヒューズ追加完了 OBD2 カンタン版の難関をクリアした コネクタ裏のピン付け根を、グネグネと繰り返し曲げて折り、配線しない半分の8本をのけた センターのアースは折れにくいので、曲げて終わりとした 20mm のガラス管ヒューズ用ケースをそのスペースに組み込んだ いろいろ工具を準備して、穴あけテスト ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年3月9日 21:09 omuraさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)