三菱 ランサー

ユーザー評価: 3.67

三菱

ランサー

ランサーの車買取相場を調べる

オーディオビジュアル - 整備手帳 - ランサー

トップ オーディオビジュアル

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!取り付け方 ZR-V HondaCONNECTディスプレー 適合 テレビナビキャンセラー動画あり

    ZR-V HondaCONNECTディスプレー 適合 テレビナビキャンセラー 動画で解説!取り付け方 youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 0
    2024年4月10日 12:15 YOURSさん
  • マッキントッシュ MC420 オペアンプ交換

    昨年末、みん友のとしやん0215さんから、新日本無線のオペアンプ MUSES8920を10個も戴いたので… マッキントッシュアンプのオペアンプ交換をした。としやんさん、どうもありがとうございました~(^ω^)ノシ♪ MC420に使用されているオペアンプは、アンプ本体に8個 上に付いているイコ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 2
    2013年1月8日 02:58 さん
  • DRX-9255 改造中②(オペアンプ交換もあるよ)

    作業日付は 適当です(^ω^)ヾ ボリウム基板とトーンコントロール基板は とりあえず終了… 今度は、メイン基板(`・ω・)っ ボリウム基板から音信号を逆に追って行くと、メイン基板のリレーから音が来てるのが判った。外部入力との切り換え等なら リレーをパスしたいところだが…今のとこ何だかわからな ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2013年1月5日 17:19 さん
  • DRX-9255 DC-DCコンバータ再改造

    ヘッドユニット DRX9255の別体電源改造(・ω・)♪ 以前、電解コンデンサを総交換したが、今回は中身のコンバータを社外品に交換。 写真は改造前…電解コンデンサは やたらとOS-CONに(つぅか全部)換えてある(・ω・)っ 社外のコンバータは、結構薄型だが、ノーマルより長手方向が大きく、そのま ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2013年4月13日 03:05 さん
  • オペアンプ交換 雨アラレ

    まずはHU、DRX9255のメイン基板…I/V変換部(・ω・)っ 現在のオペアンプOPA2211×2を、OPA627AU×4に交換。 まず…「SOP×2→DIP変換基板」の両面に、OPA627AUを半田付け。裏にも2個付いており…計4個♪ SOPオペアンプを外したあと(^ω^)っ 本来ここに付くの ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2013年4月15日 07:23 さん
  • Macintosh MPM4000 改造完結(かな?)

    Macintoshのパワーアウトプットメーター改造。 先日、内部点検をしたが、その後 メーター片側のLEDが消えたし(―ω―)チェッ LED一個に なぜか制限抵抗300Ωが使ってあった。昔の俺ってバカかも(・ω・)ノコラ 今回は560Ω(1/2W)で、メーター照光LEDをリニューアル。青の ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2012年12月31日 10:56 さん
  • キッカーZR240 ゲイン合わないゲンイン

    ランサーにはキッカーのZシリーズアンプが3台積んであるが…このZシリーズ、何故かチャンネル毎に出力レベルのバラつきが(ーωー)っ リバーサイドオフで yamaさんも同じ事をオッシャッテいたので、うちの機体だけではないらしい…(>ω<) 車から降ろして 試験用ヘッドユニットを繋ぎ、オーディオチェック ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 5
    2013年6月24日 19:09 さん
  • マッキントッシュ MC420 改造

    フロント3ウェイのツィーターとミッド(ミッドハイ)を鳴らしている、マッキントッシュMC420の改造(・ω・)っ 以前 全ての電解コンデンサを交換してあるので、今回は電源回路の電解コンデンサを追加施工して容量アップする作業。アンプの底板を外し、アンプ基板を外す。詳細は省略~(・ω・)ヾ 以前の改造で ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2012年9月25日 10:32 さん
  • DRX-9255 クロック改造②

    …続きです(・ω・)っ 結局、基板のメカ向き側の空いたところに発振器を設置。 こちら側はジャンパー線だらけなので、一旦ジャンパーをカットし、基板の逆側に移動したりしている(・ω・) 基板は片面基板の為、必要な配線をOFC銅単線で発振器側に配線。他のICの電源ラインにパラったので、ノイズ避け・ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 3
    2013年5月5日 11:25 さん
  • チャンネルデバイダー 抵抗器再交換

    アナログマルチシステムの要、オーディオコントロールのチャンネルデバイダー 4XSの改造(・ω・)っ 回路の抵抗器は ほとんど利久RO(金属皮膜抵抗)に換えてある。換えてあると言っても、ノーマルでも金属皮膜抵抗(メタルフィルムレジスタ)だけど~(^ω^)ヾ 今回は、要所の金属皮膜抵抗を アルミ箔 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2014年3月14日 09:16 さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)