日産 オーラ e-POWER

ユーザー評価: 4.64

日産

オーラ e-POWER

オーラ e-POWERの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - オーラ e-POWER

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • BOSEサウンドシステムのデッドニング

    オーラ購入の決め手ともなった「BOSEパーソナルプラスサウンドシステム」。 確かに、納車された時点でこの音が聞けるのは良いです。 が、、、これまでの愛車でスピーカー交換してきて比較すると、どうもスッキリしないというか、、 違いは「デッドニング」と思い一か八かやってみます。 既に諸先輩方やられている ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 1
    2022年5月5日 00:58 ヒデゴンさん
  • リアドアの穴を埋めるよ。

    リアドアのサービスホールが大き過ぎる……。 Bセグメントコンパクトカーならこんなもんでしょう。しかーし、オーラはプレミアムな位置付けでもあるので、この空洞はどうも気になる。 ならば、埋めてしまえという作業。 以前の白黒オーラニスモ でこの作業をしたら車内の静音化に効いたので、またやるよ。 外板内側 ...

    難易度

    • クリップ 13
    • コメント 1
    2022年11月22日 07:23 ぐっち(Gucci)さん
  • リアハッチに風切り音防止テープの取り付け

    リアハッチは風切り音防止テープの貼り付け位置が分かりにくい場所があるのでノートの時と同じやり方ですが再度やり方を残します。 車体側のウェザーストリップにマスキングテープを輪っかにして貼っていきます。 この時しっかり貼ってしまうのでは無く軽く貼るようにします。 だいたいこんな感じ貼っていきます。 自 ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2022年5月31日 22:54 rickyeさん
  • フロントドア デッドニング

    フロントドアデットニングです。 デットニングすると、スピーカーの性能向上 ドアのビリビリ音低減ロードノイズ低減 バッフル効果 サービスホールからの音とスピーカー背面と正面の音が打ち消し合わないようにする効果です。 近くにプロのショップが無いので、今回は評判の良い、オーディオテクニカ ドアチューニ ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 1
    2022年12月30日 20:39 みーやん2002さん
  • 効果音スピーカーのデッドニング。

    まず、前置きとして、 こんなことをする人はいないでしょう……。 我ながら怖い……。 ダッシュボード上の効果音用スピーカーのデッドニングです。 ここのスピーカー。 まずは天板カバーに隙間埋めエプトシーラー。 高音域担当スピーカーがすっぽりハマるように。 これは低音域担当スピーカー。 ひっくり返す。 ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 1
    2023年4月10日 23:26 ぐっち(Gucci)さん
  • バルクヘッドのデッドニング

    先に施工されて方のユーザーの整備手帳を参考に、まずはワイパーを外します。 根元のキャップを外して、14ミリの六角レンチで緩めて外します。 カウルトップを固定しているグロメット(左右に1個ずつ)を外します。 グロメットの隙間からマイナスドライバーで挿せば簡単に外せます。 同じくカウルトップを固定して ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2023年7月30日 11:42 hiyukiroさん
  • デッドニング&スピーカー交換するよ。

    今回の主役はコレ。 吸音スポンジ。 圧縮して送られてくるから、最初はペラッペラ。 数日で成長する。 日々成長するスポンジを見ていたら愛着が湧いてきてしまった……。 ドアの内張りを外す。 制振材、レジェトレックスを貼る。 スピーカー裏に吸音スポンジ。 一面に吸音スポンジを貼り詰める。 ここでスポンジ ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 2
    2022年11月21日 17:10 ぐっち(Gucci)さん
  • リアハッチのデッドニング

    ナンバー灯のLED化にはリア内張の取り外しが必要なので、ついでに簡単なデッドニングを行いました。作業時間には撮影や多少の休憩も含んでいます。 まず内張を取り外すと、この様な状態になります。内張剥がしは不要ですが、クリップが固いので外す際に壊さないよう少し注意が必要です。サービスホールは小さめです ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 2
    2021年11月29日 20:22 リバーサイドGさん
  • ついでに初めてのデッドニング

    運転席前後部のドアハンドル周りを叩くと裏からカチャカチャ音がするので、確認の為の内張剥がしついでにデッドニングしました。 涼しくなったからか日産だからなのかブチルゴムはすんなり取れました。 最初に付いていたビニールを利用して型取りします。 反転して助手席分も切り取りました。 最初から制振シート ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2022年9月23日 18:27 ねんたさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)