日産 デイズ

ユーザー評価: 4.05

日産

デイズ

デイズの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - マフラー - 整備手帳 - デイズ

トップ エンジン廻り マフラー 調整・点検・清掃

  • 純正マフラー絞り&サブタイコストレート加工

    φ32のパイプを差し込みます。 エンジンへの負荷が気になるところではありますが。 低速トルクアップ・音量アップを図った悪戯です。 マーキングして切断します。 ピッタリです。 サブサイレンサー後は少し狭くなっているので差し込んだパイプが入りすぎることはないです。 メインサイレンサーは内部でカーブして ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年5月6日 18:44 デイズ乗りの成人男性Aさん
  • 純正マフラーフランジ取付 - 3ピース化②・仮組み

    メインタイコ後はφ38のパイプとφ50のパイプを2重に溶接。 溶接が甘くて排気漏れとか言われるのは馬鹿馬鹿しいのでモリモリに。 高速切断機で研磨したらフランジまで削れたので、グラインダーとベルトサンダーで研磨。 被せたパイプを若干斜めに溶接してしまったたため以後も斜めに。メインタイコにボルトが干渉 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年4月22日 17:14 デイズ乗りの成人男性Aさん
  • 純正マフラーフランジ取付 - 3ピース化①

    マフラー交換時、純正マフラーが1本もののため、切断して下ろしたのでフランジを取り付けます。 約φ50のパイプを用意して被せる位置をマーキングします。 高速切断機で切断します。 溶接して研磨します。 フランジを溶接して研磨します。 メインタイコ後は隙間ができるのでモリモリに溶接しようかと思いました。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年4月22日 15:51 デイズ乗りの成人男性Aさん
  • DIY 排気管と消音器のクリーニング(手の届く範囲だけ)

    右後輪を外して、排気管と消音器を手の届く範囲でクリーニングしました。今回は金属磨き剤のアルボンを使ってみました。 写真はクリーニング前の消音器と排気管 写真はクリーニング前の排気管先端付近。この箇所は半年前にエンジンルームLOOXでコーティングしました。期間が経っていてコーティングは剥がれてしまっ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年10月23日 13:35 nanto_dさん
  • 触媒位置変更

    この間貼ったばかりのアルミテープですが焼けてなくなってしまったようです。触媒はフロントとセンターの間に入れていたのですが、フロント側エキマニ後に設置しました。触媒も溶けるらしいので要観察です。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年7月2日 08:46 デイズ乗りの成人男性Aさん
  • DIY 排気管クリーニングとコーティング

    タイヤ履き替えでタイヤを外したついでに、消音器から先の排気管をエンジンルームLOOXで拭きあげました。エンジンルームLOOXが形成するコーティング層の耐熱温度は200℃なので、この箇所なら使用できます。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年4月10日 10:13 nanto_dさん
  • DIY マフラーのサビ落とし

    車載ジャッキで右後輪を上げて外し、マフラーの錆を手の届く範囲で落としました。時間を掛ければ、或いは、もう少し良い道具があれば、もっと落とせたと思いますが、根負けして、この程度で止めました。 マフラーはステンレス製のようです。 ステーは鉄製のようでサビに完全に覆われています。ステーだけ徹底的にサビ落 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年3月20日 17:48 nanto_dさん
  • マフラー調整!

    ディーラーで柿本改 GTbox 06&Sマフラーに交換した際に運転しているうちに若干、マフラーが移動してリアアンダースポイラーに干渉するかもしれないのでその時は調整するので言ってくださいねと言われていたのですが、少し前から接触するような感じになっていたので調整してもらうことにしました。 バンパ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年6月7日 22:43 rider1さん
  • マフラーの取り付け状態確認と増し締め

    BLITZ製ニュルスペックVSマフラー取り付け時6215kmから約1900km程走行したので、某黄色い帽子に来たついでに取り付け状態の確認と増し締めをお願いしました。 取り敢えず干渉部位無しで緩みが1ヶ所有りだった為、緩み箇所の増し締め対応して貰いました。緩み箇所は純正マフラーと社外マフラーのジョ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年9月4日 18:45 たあくん@北茨城さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)