18年式 E51エルグランドHS 4WDに乗っています。
電気関係を弄る時にバッテリーのマイナス端子を外すのは常識ですが、エルを購入以来私はバッテリーを外していませんでした。
しかし、これから弄っていく上で、常時電源を取る場合などバッテリーを外して弄ろうと思っています。
一昔前の車だと、オーディオ設定が初期化になったり、時計が初期化になるくらいでしたがエルグランドでは学習機能を・・・・・・・・・・とか、パワーウインドウが・・・・・・・などとバッテリーを外すことでいろいろな設定等が初期化されるというのを聞いたことがあります。
今まで聞いたのはあくまでも噂であり本当はどうなるのかが知りたくて投稿しました。
コメントよろしくお願いします。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- 日産
- エルグランド
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
E51エルグランドのバッテリーを外すとどうなりますか?? - エルグランド
E51エルグランドのバッテリーを外すとどうなりますか??
-
-
E51エルグランドの場合、バッテリーを外すと、「アクセル バイ ワイヤー」と言って、アクセルとスロットルがワイヤーで直接繋がっている訳では無く、アクセルの開度を電気信号に変えて、スロットルのアクチュエーターを動かすので、車載コンピュータがリセットされると動かなく成ります。
計った訳では無いので正確な時間は分かりませんが、短時間バッテリーのターミナルを外していても問題は有りません。しかし長時間外していると、ディーラーを呼ぶ事に成り、8000円くらい取られるそうです。(ディーラー曰く)
私の場合、バッテリーを外して整備をする事が多々有るので、エーモン工業製のパーツを使って整備しています。
オートバックスなどのお店で売っています。
上記の商品は単3電池を6本使って車載コンピュータを通電状態にする物です。通常バッテリーは12ボルトですが、エーモン工業曰く9ボルトで十分らしいです。
この商品はコードの先に「わに口クリップ」が付いていますが、私の場合はこれをシガーライターに入れる事が出来る様に、ハンダ付けし直して改造しています。これをシガーライターソケットに接続します。バッテリーを交換する時間くらいは大丈夫です。
但し、車載コンピュータを保護する事は出来ますが、やっぱりナビとかオーディオはリセットされます。それでも何故か車載コンピュータは無事です。
単3乾電池の容量の問題も有るので、外している時間には十分注意して下さい。
それでは、頑張ってみて下さい。 -
-
-
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
日産 エルグランド 禁煙 10型ナビ 全周囲カメラ 両側電動ドア(千葉県)
399.7万円(税込)
-
スバル レガシィツーリングワゴン 5速マニュアル車/Wサンルーフ/BBSア ...(京都府)
257.4万円(税込)
-
スズキ アルト 届出済未使用車(岡山県)
124.9万円(税込)
-
日産 シーマ 黒本革シート ナビ バックカメラ HIDライト(埼玉県)
84.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
