日産 フェアレディZ

ユーザー評価: 4.23

日産

フェアレディZ

フェアレディZの車買取相場を調べる

Z33搭載 VQ35DE 変遷 - フェアレディZ

 
イイね!  
ここはZスレ

Z33搭載 VQ35DE 変遷

ここはZスレ [質問者] 2006/09/01 13:14

マイチェン後は、かなり変更になってますね。
例のお方がよく、エルグランドと同じとか何とか言ってますが
ここまでくると別物ですね。


VQ35DE 変遷
             初期型       35アニバ      現行型
MAXパワー(PS/rpm) 280/6200 280/6400 294/6400
MAXトルク(kg-m/rpm) 37.0/4800 35.7/4800 35.7/4800
レブリミット(rpm) 6600 7000 7000
ピストン - Pリング張力up   ←
コンロッド           -        コンロッドボルト強化     ← 

排気eVTC     無し         あり         ←
バルタイ z気 開/閉(°)  -6~29/64~29 -2~33/70~35 ←
排気 開/閉(°) 52固定/8固定   70~35/-2~33 ←
カム バルブ開閉(吸/排)   238/240 248/248        ←
   リフト量(吸/排mm)  9.2/9.19 10.2/10.2 ←   
 オーバーラップ(°)     2~37 -4~66 ← 

バルブスプリング - 高回転対応        ←
オイルポンプ            -          高回転対応        ←
オイルパン            -      バッフルプレート追加      ←
インテークマニホールド     -     ポート拡大開口部拡大     ←
エアダクト         80mm       80mm         90mm
レゾネーター          あり        あり          無し 
エアクリーナーBOX    -    エアガイドファンネル拡大延長    ←

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:886379 2006/08/21 12:42

    Re:226


    君がマニアと称するマニアって、ここの掲示板でいう所のマニア

    から遠くかけ離れた次元の低い『カタログマニア』であるからし

    て、君がここでマニアとひとくくりに投稿するのは間違いである

    と指摘する。それだけ君は次元が低いのよ(失笑)



    >みなの衆に確認しておくがのう、ワシはココではあくまで「スポーツカーエンジン」としての評価を機軸として論じておる。



    勘違いは駄目やな(失笑)君のトンズラ投稿を非難することはあ

    っても、君のハッタリ意見を聞くものなど誰もおらん(失笑)

    君はただ一人、自分は注目されていると勘違いしている(失笑)

    現実は

    君の不法行為を指摘しているだけに過ぎないんだよ(失笑)

    4年もやっててそんな事もわからないのかい?(失笑)




  • コメントID:886378 2006/08/21 12:21


     虎猫飯店


    >VQが良くなっちゃったらこれから
    >批判が出来なくて困るんじゃないの



     君ね、今時の大手自動車メーカーが最新の技術を投入して開発されるエンジンにダメなエンジンなぞ存在せんゾイ。
     新型のVQエンジンがそのほとんどを最新の技術を投入し、殆どを新規設計で出してくるものじゃて悪いエンジンな訳がなかろう、トヨタのV6エンジン並みの出来の良いエンジンであることぐらいは想像できようて。



     みなの衆に確認しておくがのう、ワシはココではあくまで「スポーツカーエンジン」としての評価を機軸として論じておる。
     現代の自動車はグローバル化が進み、とある一メーカーが出すエンジンが、他と明確な「差別化」されるエンジンを生み出すのは困難な時代背景であるのじゃ。

     そういう意味で、S2000のF20Cのごときホンダにしか造れないような、強烈な個性をかもし出し、他とは明確に差別化されるような特筆できるエンジンがこの現代に存在する事自体「貴重」なのじゃ。



     現在、次期NSXやGTRが話題に上がるが、GTRはあの「コスワース」がVQをターボ化した、ただの「速いエンジン」でしかないでマニアとしては期待薄。

     では次期NSXが現代の最新技術を投入したうえで、他と強烈に差別化したエンジンを世に問うならば、考えられるのはただの一つじゃ。
     それはハイブリッド化したV10エンジンで環境、燃費で圧倒した性能を誇示しつつ、ホンダ独自のF1技術投入した高回転エンジンをあくまでスポーツカーエンジンとして「軽量化」を達成すると言う相当ハードルの高い難関に立ち向かうぐらいしか手法はなかろう。

     常に「ホンダらしさ」という哲学に念頭をおく企業であるからして期待出来るのは日産GTRなぞの比ではないのじゃな。

  • コメントID:886377 2006/08/21 11:56

    Z33にもVK45DE載るんかな。

  • コメントID:886376 2006/08/21 09:03

    この4年間コンコンは馬鹿にされるのみの哀れな人生。w

  • コメントID:886375 2006/08/21 08:19

    相変わらずつっこみどころ満載のレスだね。
    多すぎてどこつっこもうか迷うよ、正直。

    めんどいから総括。

    やっぱり君はトウシロだね!

    www

  • コメントID:886374 2006/08/20 23:38

    素朴な疑問です。素人質問ですみませんが。

    VK45DE(V8Eg)は、VQエンジンが開発のベースになっているのとは違いますか?

    まあシーマですでにV8を造っているから、確かに別物なのかもしれませんが。(無知な俺です。(;^_^A

  • taichi コメントID:886373 2006/08/20 19:15

    concon2121

    フーガの4.5LエンジンはVK45DEと言うV8エンジンじゃ。
    conconはこれだからダメなんじゃな(笑)

  • コメントID:886372 2006/08/20 18:49

    >「スポーツカーエンジン」としてとなると、ご存知Z33のVQエンジンの評価は極めて低い、じゃが「単純にレーシング志向」で良くしたいならば、吸排気や、ロムを弄る、更にはニスモなどのパーツを交換するだけで「激変」するゾイ、よって「おもちゃ的」にチューニングベースとしては過去の日産エンジン同様、面白かろう?

    はい、皆さんの今までの投稿からの抜粋ですね。他人からの聞きかじりを、同じ場所で自分の意見として発言する君は凄いですよ!私には恥ずかしくて出来ませんよ。


    現代のエンジン技術はどこも進んでおる、ではどこで「差別化」され、「良いスポーツカーエンジンである」
    という評価を得るかは、結局メーカー側造り手の、とある世界の「アだわりの結晶」から構築された世界観たるものでしかないのじゃ

    ホンダはオンリーワンを目指しているという事ですか?
    ただ、そこに他人の評価が入るかどうかですね。

    誰にも相手してもらわねば、ただの変わった物でしかないのです。いくら、自分達でこれが素晴らしいと、主張しても秋葉のロリコンオタクと、同じです。

    >「良いスポーツカーエンジンである」という評価を得るかは、結局メーカー側造り手の、とある世界の「こだわりの結晶」から構築された世界観たるものでしかないのじゃ

    馬鹿じゃないの!
    良いスポーツカーエンジンであると言う評価は機械的性能以外何処にあるの!

    エンジンからのとある世界の「こだわりの結晶」なんて全て機械的性能ですよ!

  • コメントID:886371 2006/08/20 16:42

    しかし何じゃな
    高校野球はいいのう。


    concon2121殿

    フーガ4.5はV8、ZはV6。みんな呆れてツッコミすら入らんゾイ。
    誰も貴殿のこだわり論など期待しておらん。
    貴殿の存在意義は、目が点になるほどの妄想話のみじゃ。

  • コメントID:886370 2006/08/20 14:46


     さて



    >どうすればVQ35DEがよくなるか語ろうじゃないですか?



     「良くなる」っちゅーのは何をもって「良い」というのじゃ?ご存知VQ3.5はあらゆる車種に乱用されておるが、現代のV6エンジンとしてはトヨタのV6エンジン等の出来が素晴らしいでさすがに古臭く、特に可も無く不可も無いっちゅーエンジンじゃがのう、但しVQは意図的にそう味付けしておるのかは知らんが、どれもトルクの出し方が特徴的じゃな、フーガ4.5Lに乗った時にゃあの怒涛のトルク感は正直驚いたワイ。



     しかし、それが「スポーツカーエンジン」としてとなると、ご存知Z33のVQエンジンの評価は極めて低い、じゃが「単純にレーシング志向」で良くしたいならば、吸排気や、ロムを弄る、更にはニスモなどのパーツを交換するだけで「激変」するゾイ、よって「おもちゃ的」にチューニングベースとしては過去の日産エンジン同様、面白かろう?


     現代のエンジン技術はどこも進んでおる、ではどこで「差別化」され、「良いスポーツカーエンジンである」
    という評価を得るかは、結局メーカー側造り手の、とある世界の「こだわりの結晶」から構築された世界観たるものでしかないのじゃ。

     BMWの直6エ塔Wン、ポルシェやスバルの水平対抗エンジン、ホンダの4気筒エンジン・・・等々が世界的に評価されるが、これらは結局造り手の長年こだわり続けた結果、他との差別化された評価を得たものじゃ。


     現状の日産エンジンは技術的には別に普通であろう、次期VQエンジンも「普通に素晴らしいエンジン」であろう、じゃがホンマに他とは差別化されるような世に特に評価されるエンジンは一筋縄には造ることはできんのじゃ、造り手の長年のこだわりの境地無き結果からは「並以上のモノ」は生まれんのじゃ。

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

  • 兵庫県

    あなたが愛する日産車だけのオ ...

    車種:日産 全モデル , インフィニティ(北米日産) 全モデル , インフィニティ 全モデル , ダットサン 全モデル , プリンス 全モデル

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)