ではNO3を立ち上げるゾイ。
Z33ちゅークルマを検証するに「モノ」としての価値レベルにおいては庶民の「見栄心」つまるところ虚栄心を満足させるに、哲学を伴わない安易な手法で造り出されたインスタント安物商品を、曖昧では有るものの有る程度の商品ブランドイメージが確立されておる「Z」ちゅー商品名のイメージ商法で騙す、というゴーンの商売戦略車であることは散々述べた。
ではココでZ33のオーナー像を見てみるに街で見かけるオーナーの殆どは50代以上のオヤジであるのは周知の事実じゃ。
何故かのう?
そもそもスポーツカーのような趣味道具となりえる嗜好品っちゅーものは、特異的に突出した価値や魅力に金を注ぎ込むもにじゃと考えられ 驛純C。
Z33の所有者に若者が少ないのは何も「高額」や「不便」チュー事項だけではないのは明白じゃ、ちなみに同価格帯のS2000の購買層は30代が中心で有る事からして分かるというものじゃ。
つまるところ今の若者衆が趣味道具となり得る嗜好品に金を注ぎ込むのはある突出した価値や魅力に対して注ぎ込むのじゃな、よって今時のような「スポーツカーに乗ってカッコつけよう!」ナゾという若者文化が廃れた現代においてZ33の 謔、なインスタント価値なし見栄え商品は金を注ぎ込むに値せん、貧乏オヤジサラリーマンの虚栄心満たし商品にしかならんっちゅー事じゃな。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- 日産
- フェアレディZ
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
Zというクルマを検証するトピ NO3 - フェアレディZ
Zというクルマを検証するトピ NO3
-
>こんこんさん
だいぶ前にお返事いただいていたみたいで
>そりゃインスタント商品を買う側からすりゃそんな事どうでも良い事かもしれんがのう、「本物」にこだわるマニア側にとってはそうはイカンのじゃな。
じゃお聞きしますが、本物がお好きなら貴方のおっしゃる
(偽者)Z33がそんなに気になるのかな
わかんないね
> 何度も言うがワシはZ33ナゾのようなインスタント安物お気軽商品を否定はしておらんゾイ、当然多くのやつに安物は必要じゃ、じゃがそれを先ほど述べた「トヨタ セリカ」のように「このクルマはデザイン優先のインスタンスペシャリティーカーです」と明確に明言して商売するのであればよかろう、
冗談がお好きですね
マジでこんな事思ってはいないでしょ
本物志向のお方が(笑い)
>じゃがZは悪質じゃ、Zっちゅー商品名のイメージを戦略とし、あたかも本物志向の本格スポーツカーでも出してきたかのような騙し商売をやっておるワイ、しかもライバルはポルシェだS2000だナゾと訳の分からん事をほざいておるでのう
あらあらこれは、メーカーより雑誌などで試乗記を書いた
自動車評論家に文句をつけた方がいいかと
マ、こんこさんの冗談なんでしょ
FRに関して(本物志向の方)がこんな事
マジで思っているとは思いませんが
それとも・・・ですか (笑い)
-
HIROさん、こんばんは。
>日本も米国も経済が停滞している中、600万円以上のスポーツカーを買う人がどれだけいるでしょうか。国内販売で年間200台程度でしょう。(Z33は月間800台)
>そこまでして拘りのスポーツカーを求めるのは、ごく裕福なマニアでしょう。
>300万円のZは今のニーズに合っているのだと思います。
やはり「コストパフォーマンス」この言葉がZを表しているのですね。
>FMプラットフォームの重量配分・強度が優れているから。
>仮にV6エンジン・FRの車台を新設計してもFMプラットフォームに近い形になっていたでしょう。
>MAZDAロードスター、RX-8、S2000は他にFRの車台が無かったから専用に開発されたのです。
日産は素晴しい褒め言葉はどうでもいいのですが、他社への憶測での物言いはあまりよい表現ではありませんね。
>あとは、Zらしいスタイルと足回りをセッティングすればスポーツカーが完成です。インスタントでしょうか?
>FMプラットフォームの開発時間を考えればインスタントとは言えません。
失礼ながら、まさしくこれを「インスタント」と呼んでいるのですね。また、別にFMプラットフォームが特別ではないでしょう?他社も同じなのでは?
>FMプラットフォームはセダンやワゴン車の車台でスポーツカー用ではないと思いますか?
>では逆にスポーツカー用の車台とは、どんな車台ですか?定義はありますか?
別に「定義」などは必要ではないでしょうね。しかし、車にとっての屋台骨を最初から共用するといった考え方が?なのですよ。
>ついでにスポ-ツカーのエンジンは高回転・高出力が良いのでしょうか?
>わたしは中速トルク・レスポンス重視派です。WRCのラリー車もトルク重視のセッティングです。
>以上、Zについてまとめると、スポーツカーマニアの拘る理想のスポーツカーとは異なって、現実的な性能重視のスポーツカーだと思っています。(価格も含めて)
ご感想ありがとうございます。そうですね、私もWRCは大好きなので(マクレーよ、スバルに戻って来て)ZもWRCに出場を希望します。
私のZの感想は、普通の「アメ車」であり、スポーツカーではないと思っています。 -
遅レスですみません。
hiro2004さん、こんばんは。
>日産も企業として商業主義なところが無ければ存続できないでしょうから、ある程度は許容範囲と思ってます。これをずいぶんと気にされる方いるようですが、そんなにまるで「詐欺まがい」なレベルなのかは甚だ疑問ですが
「企業として商業主義なところがなければ存続できない」のは、何回か言っているとおり理解しています。しかし「商業主義として成立させた普通の車」をあたかもスポーツカーのように喧伝するのが「詐欺まがい」とまでは言いませんが「をいをい、日産よ」とは思います。有体に言うと「スポーツカー」という言葉に琴線が触れているのです。やはり「スポーツカーは特別」ですから。
>S30は3600ドルという設定
安くはないでしょうね。当時は$1=360円の固定だったし、月賦で物を買うといった時代でもなかったでしょうから(推測)
>プアマンズジャガー
それは何回か聞いたことが…すみません。
>当時のそれに対する表現として「プアマンズ・ポルシェ」ではなく「プアマンズ・ジャガー」の方がオリジナルだそうです。この類の表現がハイコストパフォーマンスを意味すると考えれば、私には最高の誉め言葉に聞こえます。
本当にそう思っていらっしゃるのでしょうか?
それなら、やはりフウさんとの話の中で思ったように「結局スペックや車格が同じなら何でもいいのでは?」勘ぐってしまうのですが…。
最後の戯言「Zでもスープラでも同じやん」と思っていたのが… -
CON
もともと、以前の日産には無駄が多かった。だから負債が膨らんだ。
ゴーン氏が古いしがらみ(既得権)で身動きが取れなくなった会社組織を再構築したのです。
労働組合や下請け企業、社内組織から経営陣まで古い因習(無駄なもの)を取り払いグローバルな組織に変えていった。そして社員の親方日の丸的な考え方がかわり、一致協力して収益改善に努力した結果、短期間で立ち直ることができた。どこかの銀行とは大違いだ。
開発についても、予算を削って車種・テーマを絞り込み新型車の開発をしたかもしれないが、手抜きをしていたら、国内販売台数でHONDAを巻き返すことは出来なかったはず。
使える部品は共有化しても構わない。そのほうが品質・供給は安定するし、メンテナンスのコストも下がる。
スポーツカーが無駄の産物なら、社会貢献しているとは言えない。無駄をなくした贅沢な車が現代のスポーツカーです。
失った有形・無形の財産って負の遺産であって。ロボットや飛行機の開発に力を注ぐより、まずは車の開発を優先してほしい。
優れた企業には優れた人材が集まるから、新しい技術の日産が生み出す車を楽しみにしているよ。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
イベント・キャンペーン
-
2025/04/25
-
2025/04/22
-
2025/04/21
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
日産 フェアレディZ 6MT BOSEサウンド 1オーナー コネクトナビ(群馬県)
557.9万円(税込)
-
スズキ エブリイ 届出済未使用車 プッシュボタンスタート(岡山県)
154.9万円(税込)
-
日産 キックス アラウンドM インテリジェントルームミラー(岐阜県)
299.9万円(税込)
-
ダイハツ タント 届出済未使用車 両側スライドドア(岡山県)
144.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
