日産 フーガ

ユーザー評価: 4.16

日産

フーガ

フーガの車買取相場を調べる

FUGAに物申す! - フーガ

 
イイね!  
MASA

FUGAに物申す!

MASA [質問者] 2004/11/14 16:19

FUGAはちょっとでか過ぎじゃないですか?
車幅は予想では1800ミリ前後らしいけど
いくら世界戦略車とはいえもう少し日本の事を
考えてほしいですね。このクラスのサイズだとセルシオなどと
同サイズ。クラウンよりも大きいし少し大きすぎ。
最近のセダンは巨大化しすぎでしょ!

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:192273 2004/11/03 19:54

    > この装備は実用上利用価値ないのでしょうか。

    ちょっと結論が短絡的ではないでしょうか。モニターがついていれば、実際に目で見れる分ぎりぎりまで安心して寄せることができます。しかしながら、目で確認できるだけであり、ハンドルの切り方なんかまでは分からないし、死角は他にもたくさんあります。つまり左前コーナーの補助としてはかなり効果があるが、それだけで迷惑かけずにドライブできるかどうかはわからない。まして、その他(ハンドル操作や死角)のことを考慮せずにこのモニタだけで判断するのは無意味でしょう。

  • コメントID:192272 2004/11/03 19:16

    5ナンバーサイズしか運転経験のない私ですがサイドブラインドモニターが装着されたフーガならなんとか迷惑かけずにドライブできるのではないかと考えてましたが、この装備は実用上利用価値ないのでしょうか。

  • 薬ルート コメントID:192271 2004/11/03 18:47

    ヨッシーさんへ

     セルシオってレジェンドより大きいんですか?それは知らなかったです。スペックを見るとレジェは横幅が広く、セルシは全長が長いみたいですが....そもそもボディの大きさって何を基準にすれば良いのかなんて考えてしまいます。(汗)

    みなさんへ

     それにしても最小半径5.2(あるいは5.3)mというのは立派な数値ですね、FRということも寄与していると思いますが。レジェは5.8mですが四駆なので仕方ないのではないでしょうか?私は慣れるまでなるべく細い道は通らないということで対処する予定です。プロナードが5.6mだったので多少は乗りこなす自信有りです。笑。

     前方は見切りが悪いですが、左右の視界は良いと思いますので車幅の感覚ヘ割とつかみやすいと思いますよ!!

  • コメントID:192270 2004/11/03 11:43

    レジェンドが気になると書いたのは、何も幅だけでなくて
    YTさんが仰るような面でも気になりました。
    クーペ調のスタイル災いしてか前方の見切りが非常に悪く、幅が1845、その上最小回転半径が5.8と来ているので
    都会のせせこましい所を走ったり止めたりする時には苦労しそうです。
    友人も同じ最小回転半径の車乗っていますが、通常そのままスッと通り抜け出来るところが、一回切り返さないと通れないなんて事も良くありますね。
    これはミドルセダンの話なのでまだレジェンドよりはマシなのですが
    幅だけでなく、特にいくら車両感覚に慣れたとしても物理的にどうすることも出来ない最小回転半径は同じぐらい重視した方が良いですね。
    例えばレジェンドより大きいセルシオですが、最小回転半径が小さいので運転しやすいですよ。



  • コメントID:192269 2004/11/03 10:03

    車幅に関してですが、みなさんと同意見ですね。
    自分の車の車幅感覚がわからないような方に乗って欲しくないです。
    ・自分の車の幅が分からない為、駐車場から出るときに隣の車のバンパーを引っ掛けている事に気づかない。
    ・一回で曲がれるはずなのに何度も切り返しをして他人を待たせる。
    技量が上手い、下手ではなくて、上記で迷惑をかけない事は最低限身に付けて置くべきことだと思います。
    但し、誰でも最初からできるはずはないので、しっかり練習して欲しいですね。スレとは違う感想になりますが。。
    ココが出来てない人が多い。。軽自動車に乗っている人に特に多いような気がします。

  • コメントID:192268 2004/11/03 06:59

    16アリストの車幅は、1800mmでした。
    すいませんでした。

  • コメントID:192267 2004/11/02 23:43

    寸法的に幅が広いとプロナード乗りさんのように駐車場で気を使うといったこともあるでしょうが、そうは言ってもきちんと駐車できるのはその車の車両感覚がつかみやすいからだと思います。走行性能や衝突安全を考えれば車幅が広くなるのはむしろ当然なのですから、数値的な幅の広さよりもどれだけ運転しやすいか、車両感覚がつかみやすいかというほうがむしろ重要だと思います。

  • 薬ルート コメントID:192266 2004/11/02 23:24

    1795mmは今では珍しくありませんね。ホンダのエディックスもファミリー向けを意識していますがこれぐらいの全幅はあるのではないでしょうか? 

    1800mmクラスになるとほんと駐車場は気を遣いますね。停めたら両方白線を踏んでいたなんてことも実際ありますから....そんな私の愛車のプロナードは1820mmで、一週間後納車予定のレジェンドは1845です。(滝汗)。まぁ横幅が広いから何だといわれればそれまでですが....

  • コメントID:192265 2004/11/02 23:11

    >そんな1795mm程度で広いだの不満があるようなら買う資格無し。
    うーん、厳しい言い方ですが・・・同感です。
    そういう方は軽をセカンドカー、足代わりとして使用されたらいかがでしょうか?
    実際、私もそうしています。
    1800mm前後の車で狭い駐車場のスーパーやコンビニへ行くのもどうかなと。
    ただ、日本車は、1795mmに固執する限り素晴らしいデザインの車は出てこないような気もします。
    かく言う私の乗る16アリストは1805mmあります。

  • コメントID:192264 2004/11/02 19:00

    風雅氏に同感。そんな1795mm程度で広いだの不満があるようなら買う資格無し。ただ鰤氏のおっしゃる通り運転技術等が長けていても駐車場は制限されるのは事実......他者にぶつけられたくないですし。

前へ123456次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)