日産 セレナ

ユーザー評価: 4.15

日産

セレナ

セレナの車買取相場を調べる

電装系 - 整備手帳 - セレナ

トップ 電装系 その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    リアハッチ(バックドア)を電動で自動開閉。動画あり

    ハイエースのリアゲートは結構重いんですよね。 しかしこれがあれば快適に荷物の出し入れが可能になります! 既存の純正スマートキーやハッチの取手・フロントのスイッチの全てで電動開閉できます!

    難易度

    • コメント 0
    2019年12月23日 19:59 ヒロイズムさん
  • エンジンルーム配線引き回し③

    続きです。part.2 カッターで切り込み穴をあけたゴムピンにダブルコードを突き刺します。 0.75sq×2m×4本入れましたが、かなりきつきつです; で、元に戻しました。 写真はフロントガラス越しに撮ってます。 年末年始の雨やら雪やらでガラスが汚れたままだったので判りにくいですね。。。>< ...

    難易度

    • クリップ 13
    • コメント 1
    2011年1月7日 12:24 晴(はるあき)煌さん
  • エンジンチェックランプの消し方動画あり

    https://minkara.carview.co.jp/userid/1292440/blog/42689777/ ↑ で残る問題のチェックランプのリセット ①イグニッションON(エンジンはかけない) ②3秒後にアクセルペダルの 全開(ON)⇔全閉(OFF) を5秒以内に連続で5回 ③ ...

    難易度

    • クリップ 13
    • コメント 1
    2019年4月4日 12:07 BIG-SEAさん
  • エンジンルーム配線引き回し②

    続いては車内です。 最初にAピラーのゴムをとります。運転席/助手席ともにです。 L字のところをつまむと簡単にとれます。 次はAピラーを外します。 上のほうをもってダッシュボード側にやる感じで。 続いてダッシュボードをパネルはがしでばきばきと。 ダッシュボードのツメがとれました。 この状態になった ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 0
    2011年1月6日 12:44 晴(はるあき)煌さん
  • エンジンルーム→車内配線引き込み☆

    車外に電装品なんかを付ける際の必須作業ですね~。 まずは、エンジンルームの矢印部分のカバーを外します。 赤丸部分にクリップがあるので外します。 クリップを外したら、手前に引っ張る感じで。 えいぃ!っと。 外れたフロントウインド枠付近です。 車内はグローブボックス、Aピラー、ダッシュボードを外し ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 0
    2009年10月14日 18:41 ダンス@17さん
  • カーテシ取付けの為の配線引込み 助手席 フロント編その2

    その1の続きです。 外したコネクターに配線を通します 本来なら端子を付けて差し込めば良いのですが、端子の種類が分からないので、そのまま貫通させてしまいます。 ※誰か良い端子があったら教えて下さい。 1番下の横1列は使っていない様なので、そこに通す事にしました。 配線が細いのですんなり通りました。 ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 0
    2014年10月24日 22:40 ズマ父さん
  • 【C26】アイドリングストップランプ点滅・VDCランプ点灯動画あり

    南相馬出張から戻った土曜日、 久しぶりにセレナに乗って家族でおでかけ♪ 近所ですが、1時間位の道のりをドライブ。 …なぜかアイドリングストップしません。 メーター内を良く見ると………Σ(・ω・ノ)ノ アイドリングストップ表示灯が点滅、 VDC OFF表示灯、VDC警告灯も点灯。 VDC OFF ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 0
    2013年3月2日 23:07 tacoma@ひさしさん
  • ドアミラー自動格納 有効化

    セーフティパックがついているはずだが、ロック連動しなかったため、再設定しました。 取り扱い説明書 左右切り替えスイッチを入れた状態で設定したら、無事に連動するようになりました。

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 0
    2019年3月24日 07:36 おーぢくん@さん
  • フットライトLEDコントロールユニット2の制御タイミング変更

    フットライトLEDコントロールユニット2(長いので以下ユニット)をお使いの方! ライトつけてても停車中は30%点灯して欲しくないですか? 自分はそこが不満で以前整備手帳(フットライトLEDコントロールユニット改)をあげたのですが、今回はもっと手軽に出来るタイミング変更の仕方を紹介します(キリッ ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 1
    2012年10月1日 03:30 KEN@30さん
  • C26 ラゲッジランプ連動化

    納車から丸四年近づいてる中、いまさらシリーズ?です(///ω///) 皆様の整備手帳を参考にサンバイザー裏で作業しました。 材料は整流用ダイオード1N4007とダイソーの熱収縮チューブのみ。 エレクトロタップの手持ちがなかったので… 整流用ダイオードの長さに合わせて収縮チューブをカット。 つつみま ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 0
    2015年9月14日 15:31 bondsさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)