あこがれのブランドと最後のRBエンジンに惹かれ、R34のセダンを買おうかと考えています。
R34ユーザーの方、ズバリ教えて下さい。
「ハンドリング」
「使い勝手」
「維持コスト」
「悲しいかな悪い点」
「その他アドバイス」
をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- 日産
- スカイライン
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
R34セダンっていかがですか? - スカイライン
R34セダンっていかがですか?
-
今更の投稿ですが、掲示板見たので書き込みました。
僕はR34 セダンのGT-Vというグレードに乗っています。僕も直6最後のスカイラインだと思って某有名評論家が褒めていたこともありネットで懸命に探してだいぶ離れた他県の中古車屋さんまで買いに行きました。
GT-Vはご存知かもしれませんが、NAエンジンにターボ車用の足回りになっているのです。HICASもあります。HICASは好みもあるでしょうがコーナリングがすごいですね。レーンチェンジもビビッといきます。ただシャシーが完全に勝っているというか、エンジンが物足りないというか、ちょっと飛ばしてやろうなんて思うと、オートマなので2速ホールドになってしまいますが…。ちなみにこのオートマ、マニュアルモード付きなのですが4速なのが欠点です。
欠点といえば上の方々から出ていますが、僕としては足回りが硬く振動が強いせいか、悪路では内装もビシビシ音を立てるときがあります。平たく言うと安っぽいんですよね。
でも、シャシーに金がかかっている、という感じが好きです。この不器用さがまた男臭くていいんですよ。単なるセダンじゃないんですよね。 -
>ますますR34が欲しくなってしまいました
日産の「ゲッチュ~」を見ても、在庫(特にセダンでMT車)がホント少なくなってきたと思います。
頑張っていいタマを手にいれて、その良さを味わって下さい。
もう1つ余談ですが、私の今年の34の保険料は、条件は昨年と同じで保険を使わなかったにもかかわらず、安くなるどころか3000円ぐらい高くなっていました。理由はGT-Rを問わず、盗難率が高くなってきたらしいです(私の仲間も1人盗られました)。また車両保険の全損時の補償費用もそれほど落ちてないのも原因らしいです(私のは新車で4年目ですが、補償費用は220万も出るのだから驚きです(¨;))。NAですらこんな感じですので、保険料もそこそこ高いかもしれません。
最後に↑の方々がおっしゃっている通り、34はなんだかんだいっても良いです。
NAでも日常乗る分には不満を感じませんし、ドライビングをしているという感覚を嫌でも与えてくれます。
こんな車にはもう出会えないかもしれないと思うと、ホント手に入れて良かったと思います。 -
>「内装はとにかく傷つきやすい」
ターボ車に乗っているのなら、大体わかるんじゃないでしょうか?個人的にはドアの内張、グローブボックスの蓋、センターコンソール等、とにかく見た感じ安っぽいなと思われるところは傷つき安いと思いました。
以前、ドアのスピーカーを社外品に取り替えようとして外したところ、下で支えるのを忘れて地面に落としてしまい、かなりの傷がつきました。こんなにも脆いのかと驚きました(¨;)。
>後席の狭さやトランクの狭さ
多少はセダンの方がトランクは広いと感じられるでしょう。また後席は、ホイールベースが同じとは言え、クーペと違い、リアガラスが寝てませんのでこれも広く感じられると思いますが、あまり期待はでき ネいと思います。でも強いて長所を言えば、シートを倒して寝るときはラクかもしれません。
>後期型の方がコスト削減の影響が大きいみたいですが
http://2style.net/r34sedan/
の「R34・4ドア研究室」を開いてみて下さい。
不具合情報や前期型、中期型、後期型の比較があります。
ご参考にどうぞ。 -
スカG命さん、再びのコメント有り難うございます。
なるほど、2.5Lを選ぶ価値はトルクにありそうですね。
現在私はターボ車に乗っているのですが、乗り換えた際のギャップが大きすぎない方が満足度が高いかと考えています。
残念ながら流通は少ないので、キセノンヘッドランプは有ればらっきと言い聞かせて探してみます。
R367さん、コメント有り難うございます。
「内装はとにかく傷つきやすい」というのは、初めて聞く現象です。具体的にどの部位がどうなることを指していらっしゃるのでしょうか?出来れば教えて下さい。
後席の狭さやトランクの狭さは、現在クーペを乗っている為、狭いと感じることは無いと思います。
FF車のキャビンやトランクの広さと比べて、実用性を問われたらどうしようもありませんからね。
それから、後期型の方がコスト削減の影響が大きいみたいですが、これも初めて聞きました。
いろいろと参考になります。 -
遅ればせながら、私も。
参考になるかどうかわかりませんが。
ちなみに愛車はNAの前期GT-V(MT)です。
>「ハンドリング」
最近の車と比較しても文句ないと思います。
ハンドルがやたらと軽すぎたりせず、運転しているなという実感を味わわせてくれます。
ボディの頑丈さも乗るとすぐに実感できます。
>「使い勝手」
見切りが良いので、取り回しがしやすいです。
リアスポを付けてるので、後ろの車幅感覚も非常につかみやすいです(「使い勝手」の答えになっているのかな?)
>「維持コスト」
う~ん…、人それぞれだと思います。
タイヤとホイールを変えたら結構燃費も良くなり、7.5~8㎞は走るようになりました。このクラスで ヘこんなもんではないでしょうか?
あと¥45000の自動車税をどう解釈するかですね。私は初めて2500の車を維持したので高いなあ~(¨;)と思いました。
>「悲しいかな悪い点」
・後席が狭すぎ!…スポーツセダンで走ることに割り切ったから仕方ないと思っていました。最近わかったことですが、室内長はK12マーチと同じくらいです(¨;)。
・トランクが狭い…タイヤ付きのホイール(純正サイズ)がなんとか2本入ります。
・内装はとにかく傷つきやすい…これも仕方ないと割り切ってます。
・アフターパーツがない!…ターボならともかく、NAはホントありません。でも手を入れなければいけないほどの欠点がないと個人的には思っているので、あんまり気になりませんが。
>「その他アドバイス」
後期型を考えておられるようですが、前期型をお薦めします。というのは、後期型はコスト削減の余波を被っているからです。1回、前期と後期のキャビンはもちろん、エンジンルーム、トランクの中等を詳細に比較してみればわかります。
それとハイマウントランプの周りの錆、イグニッションコイルの故障、そして前期型ではピラーのカーボン柄のはがれは宿命です。中古車を選ぶ際はその辺りも気をつけてみるとよいと思います。 -
後期型の4Drとなるとリヤスポもリップタイプになり、外装は前期よりも大人っぽい印象がありますね。それもなかなかよいかと。それに後期型は工場の移転により仕上がりが前期よりもグッと良くなったと聞きます。品質重視なら断然後期でしょうね!
まず2Lと2.5Lの違いですが、2LはリーンバーンのRB20DEで155ps、2.5LはNEOストレート6のRB25DEで200ps。並べてよ~いドンすると差は歴然でしょうね。
ただ、2LもリーンバーンながらR34からはDOHCとなり、評価もグッと上がっていますので、それほどドンガメではないと思いますよ。タクシーよりやや速いといったところでしょうか?バカにしてるわけじゃないですよー!!(笑)
2.5Lは2Lに比べるとやはり余裕のトルク。絶対的な加速はターボには負けるけど、中低速の扱いやすさは全グレード中NO.1かも。
個人的には2.5Lをお勧めします。車税は若干高めですが、燃費、消耗品等の負担に極端な差は無いでしょう。
あと、装備については、34といえばキセノンヘッドランプ。後期型は全車オプション(角度調整も廃止)となっていますが、あれはお勧めです。社外のバルブを短期 フサイクルで交換することを考えれば、最初からキセノン装着車をチョイスした方がコスト的にもお得かと思います。
クルマ探している時って、ホント楽しいですよね。よい34が見つかるといいですね。長文失礼しました。 -
こうたんさん、スカG命さん、早速の投稿有り難うございます。
非常に参考になります。
お二人ともに34に惚れ込まれているのですね!
このコメントを拝見しただけで、早くハンドルを握ってみたくなりました。
さて、今探すとなると、中古でしか手に入らない34ですが、ターボはほとんど流通していないみたいですね。
わたしは、NAのFRを検討中なのですが、2Lと2.5Lではどの程度満足度と維持費に違いが出るのかが気になりました。
年式は、出来るだけ後期型を考えています。
エクステリアは前期の方が格好いいという方も多いようですね。
また、純正品で欲しい装備と無くても良い装備があると思いますので、参考までに教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。 -
はじめまして!34のクーペ乗りですが、失礼します。
ターボ、NA、FR、4駆とありますが、グレードは決めているのでしょうか?また、前期と後期でエクステリアも結構違います。
ハンドリングについては、交差点等を曲がる時のノーズを振り回しているような感覚がたまりません。さすが直6。
使い勝手について言わせてもらうと4Drはクーペよりも全長が10cm以上長い4705mmなので、車庫入れなどの取り回しは苦労があるかと。面白いとも言えますが(笑)
維持コストについては、ターボを選ぶとタイヤが17インチとなり、他のグレードよりも割高になってしまいますが、燃費についてはどれも似たり寄ったりではないかと。むしろ、4駆の方がターボよりも悪いかもしれません。(ターボも16インチが履けると誰かが言っていたような気もする。)
悪い点は...自分も好きで乗っているので基本的にはありませんが、あえて挙げるとすればエクステリア・インテリアともに質感が低い。といったところでしょうか。(自分は気に入っています)
アドバイスというか、乗ってみての感想ですが、ハッキリ言って最高です。乗って最高、見て最高。直6エンジンの吹け上がり。ス ^イルも個性的なオーラを放っているし。
とりあえず良好な34をお探しなら、まさに今が買い時だと思います。 -
現在、セダンのGT-tに乗っています。以前にR34のクーペにも乗っていましたので比較を・・
ハンドリング ニュートラル・ステアで素直に反応します。T社のAよりもうんと良いです。セダンは、クーペに較べると挙動が、穏やかですが、決して、ダルでは、ないです。
使い勝手 セダンの方が、やはり良いですね。全てにおいて不便な事は、ないです。
維持コスト やはり、ターボ車なので、燃費は、良いとは、言えませんね。前車は、ライト・チューンのため、4~5kmでした。現在は、マフラーのみ交換で、6~7km程です。その他は、同じ位です。オイルは、3000km未満で交換してます。
悪い点 R34が、好きな為、ないです。
アドバイス コストなど決して安上がりなものでは、済みませんけど、基本的な、車に対する知識などが、あれば、あとは、どれだけ、大事に乗って行くかだけだと思います。
クーペを売り、SF5に乗りましたが、満足できずにまた、戻っちゃいました(セダンは、中古で購入)今は、運転するのが、楽しいですね。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
日産 スカイライン 全方位運転支援システム 405PS 黒革シート(愛知県)
459.9万円(税込)
-
ホンダ インテグラ マニュアル 無限フルエアロ 5ZIGENマフラー(愛知県)
98.5万円(税込)
-
日産 デイズ 届出済未使用車 禁煙車 バックカメラ(滋賀県)
129.9万円(税込)
-
ホンダ ステップワゴン HondaSENSING マルチビューカメラ 両側 ...(熊本県)
399.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
