はじめまして。免許とりたての若造です。
初の車は憧れの25gt-tにしようかと思うのですが、初心者
がいきなり大排気量、大型車に乗るのはダメでしょうか?
友人曰く、初心者がドラテクを磨くにはシルビア辺りで
練習するのが一番だと。その考えを取り入れれば、S15スペックR
が候補に挙がって来るのですが、ER34の魅力にはかないませんね。
みなさんはどう思うでしょうか?
ちなみに走りはサーキットオンリーのグリップ走行。
コーナーリングのスピードよりは直線でのスピード重視。
チューニングは、しばらくはやらないでノーマルで乗るつも
りですが、もしやったとしても350馬力程度が限度ですね。
あと予算は160万円ぐらいです・・・。少ない・・・。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- 日産
- スカイライン
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
25gt-tに初心者が乗ること - スカイライン
25gt-tに初心者が乗ること
-
-
イロイロなお話がありますが・・・好きな車に乗るのが一番ですね。僕は修歴や走行過多ということより「年式にあった状態」であるというのを重視したほうがいいのでは・・・?と思いますね。僕のMは譲ってもらったものですが、その時点で走行距離は11万。3年車なので13年で年間9千キロ前後と考えると妥当かな・・・と思ってます。
修復歴は有無よりしっかりと治っていることの方が重要だと思います。そもそも修復歴は付け方が業者によってまちまちだと業界人に聞きました。少なくともバンパーやフェンダーの交換程度では着きませんが、大掛かりなフレーム修正が入らない限り修歴なしとする業者もあったり、ちょっとでも修正をかけたらアリでつけるところもあるそう ネので。
書面上の修歴よりも現車確認がいいと思いますよ。 -
-
>>補強目的ならドア開口部のスポット増しの方を先にやっ>たほうが良いと思いますよ。
> これも有効なのは認めますが・・・場合によっては固め>過ぎてフィールが悪くなったり、業者によっては後で錆び>が出て来たりと、問題がなくもないです。
> 特に、一度やったら元に戻せないのが最大の問題ですよ>ね。
> 質問者の方は、まだまだ経験が少ないようですから、
>「失敗したかな?」と思ったら外す事も出来る後付補強パ>ーツをつけたり外したりしながら補強の勉強をする、と言>うのもありなのではないでしょうか?
はらさん
なるほど!おっしゃることごもっともです。勉強させて戴きました。確かに、失礼ながらエベルトセンさんはこれから経験をつまれる方のようですし、脱着可能なパーツのほうがベターですね。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
日産 スカイライン 全方位運転支援システム 405PS 黒革シート(愛知県)
454.9万円(税込)
-
トヨタ ヴィッツ 純正ナビ 衝突軽減 バックカメラ ナノイー(和歌山県)
85.9万円(税込)
-
スズキ エブリイワゴン スズキ保証付 6型 セーフティサポート(大阪府)
182.0万円(税込)
-
ホンダ ストリーム ワンセグ Rカメラ HID ETC AW 禁煙車(埼玉県)
68.0万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
