日産 スカイライン

ユーザー評価: 4.25

日産

スカイライン

スカイラインの車買取相場を調べる

R34GT-t の加速時の異常 - スカイライン

 
イイね!  
ぺったん

R34GT-t の加速時の異常

ぺったん [質問者] 2005/02/03 05:41

はじめまして。R34GT-t(MT)に乗ってる ぺったん と申します。

 いつもと言うわけじゃないのですが、トラクションコントロールをOFFにして、加速したときにブースト圧0.7 回転数4000回転越えたあたりで、異音及び振動と共に急にパワーが落ちることがあります。(ブースト計はノーマルなので、目測値です。)
 アクセルを緩めると元に戻るのですが・・・
異音は、小規模のアフターファイアが連続で起こっているようなボボボボボ・・・って感じの音で、振動は、細かい砂利の上を走ってる感じ、パワー感としては、急にタービンが止まった感じです。もちろん、異常時もブースト圧は0.7きっちりかかってました。(うまく説明できない・・・わかり・ュてすみません。)
 
通常の町乗り走行では、上記の問題は発生しないのですが(普段はそんなにアクセル踏み込まないので)やはり、楽しく走るのに、一番おいしいところでの異常なので・・・

 ちなみに私のR34は前期型の3年落ちの物を今年4月に購入して、現在走行距離31000kmです。
パーツは、前オーナーが付けたHKSの大口径のマフラーがついてるだけだと思います。 (すみません、それ以外いじってるところが見当たらなかったので・・・CPUの書き換えとかは分からないです)
一様、ちかじか購入した店に見てもらう予定ですが、原因とか助言とかあったら、お願いします。
 

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:379698 2004/11/11 23:15

    >車はER34で距離は45000km、GReddy e-01、GReddy e-manage、HKSブローオフバルブ、HKSアクチュエーター、HKSレーシングサクションキット、RSRマフラー、BLITZインタークーラー、ヤシオファクトリーラジエーター、汎用オイルクーラーです。何が原因なのでしょうか???
     燃調いじってますね?
     何だか、燃調濃すぎてカブっているような気がします。

     この種のコントローラーはエアフロ信号をいじるものが多く、エアフロ故障を診断されたのも、そのせいではないでしょうか?
     
     これだけいじっていると、原因を突き止めるのも大変そうですね。
     場合によっては、一度、ノーマルに戻してみる事も必要かもしれません。

  • 2125er34 コメントID:379697 2004/11/11 22:42

    私もぺったんさんやたくさんと同じ状態だと思いますが、加速時にエンジンがボボボボとなってしまい、同時にエンジンからの振動がでることがよくあります。うまく伝えることが難しいのですが、スムーズにブーストがかかり加速していくのではなく、途切れ途切れになってしまう感じです。アクセルを離して減速していくとなおってしまうことがほとんどですが、停車してもしばらく続いていることもあります。今までは調子よく走っていたのですが、急にです。
    先日、ディーラーに持っていったところ、コンピューター診断では異常なしといわれ、しばらくそのまま乗っていました。でも、そのうちにますます調子が悪くなってしまいました。再度、ディーラーに持っていったところエアフローが異常と診断され、エアフローを純正の新品のものと交換しました。
    今朝、交換後初めて乗ってみましたが、やはり調子悪いみたいです。すごく悲しいです。
    困り果てて、いろいろ探しているうちに、このページにたどり着きました。やはり、イグニッションコイルやプラグの異常なのでしょうか??プラグは半年くらい前に交換したばかりなのですが…。
    車はER34で距離は45000km、GReddy e-01、GReddy e-manage、HKSブロ[オフバルブ、HKSアクチュエーター、HKSレーシングサクションキット、RSRマフラー、BLITZインタークーラー、ヤシオファクトリーラジエーター、汎用オイルクーラーです。何が原因なのでしょうか???

  • コメントID:379696 2004/11/09 23:50

    私もぺったんさんと同じ状態で加速時にボボボボとなって加速していきません。(ATです)
    ディーラに見せましたが、「特に問題もなく症状も再現しなかった」とのことで車が帰って来ました。
    いまだにボボボって鳴ります。
    何が原因なんでしょうねぇ・・・

  • コメントID:379695 2004/11/09 20:52

    初めまして。

    それってATと同じ現象なのかな?
    間違っているかもしれませんが似たような症状なので経験から答えさせていただきます。
    まず、ノーマルでブースト0.7キロが問題だと思います。
    以前、34(AT車)に乗っていた友達が0.7に上げゼロ発進から思い切り踏んだとき燃料カットが入り失速したことがありました。
    ノーマル時は0.5キロくらいなので戻せばその症状は無くなるはずです。
    ただ、一回でもその現象を起こしてしまうとコンピュータがエラーを出している可能性があります。ぺったんさんが水温計をヤシオファクトリーのカプラータイプを使用していればエラーコードが出ているかわかります。エラーが出るとどうなるかは勉強不足なのでわかりませェ少々気持ち悪いと思います。コードの解除はディーラーでやってもらうしかないみたいです。そのときにブーストを戻してみてはいかがでしょうか?
    ちなみに0.7キロで楽しむにはコンピュータを変更する必要があるみたいです。
    頼りない回答ですいません…

  • コメントID:379694 2004/11/08 20:30

    ずばり!イグニッションコイルの2次電流不足です。保障が残っているうちに、ディーラーにてイグニッションコイルを交換したほうがいいです。保障期間は多分5年だったと思います。壊れたコイルのみではなく、全気筒交換してもらってください。

  • コメントID:379693 2004/11/08 19:06

    お返事ありがとうございます。

    >トラクションコントロールをONにしても出てませんか?
    今のところ、ON時では症状は出てないです。

    >タンクが満タンの時と空に近い時などどんな時に症状はでますか?
    >燃料フィルターはきれいですか?燃ポン交換暦とかはあるでしょうか?
    発生時の燃料量は、これといって決まってないと思います。
    燃料フィルターは、点検したことが無いので、疑ってみる価値はありますね・・・。
    ポンプの交換暦は、無いです。

    ただ、ひとつ気になるのは、アイドリング時の回転が高いことです。エアコン、オーディオOFF時でも900回転を指してます。
    これは、購入時すぐに、買った店とディーラーに持ち込んだのですが、マフラーキによって、車のほうが適正域に修正した物だといわれました。
    私は、マフラー変えただけでそこまで回転があがるのかどうかは分からないのですが、そのことも何か関係あるのでしょうか?

  • コメントID:379692 2004/11/08 09:40

    燃料が足りてないとそのような症状になります。
    タンクが満タンの時と空に近い時などどんな時に症状はでますか?
    燃料フィルターはきれいですか?燃ポン交換暦とかはあるでしょうか?正しく装着されていないとゲージではまだ一目盛りくらいあってもガス欠状態になったりします。参考までに。

  • コメントID:379691 2004/11/07 22:38

    4000回転あたりっていうと、一番おいしいところですね。
    ブーストがかかってるならタービンより後ろかなぁ。
    TCSをOFFにした時限定であれば、LSDが壊れかけの機械式に変更されてて、
    急に効き出しているのかも・・・。
    何分、推測の域でスミマセン。

  • コメントID:379690 2004/11/07 22:24

    その症状って、トラクションコントロールをONにしても出てませんか?実は出てるんじゃないかとお察します。

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

  • 石川県

    第21回北陸スカイライン・フ ...

    車種:日産 スカイライン , 日産 スカイラインGT‐R , 日産 スカイラインクーペ , 日産 スカイラインワゴン , 日産 スカイライン クロスオーバー

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)