RB20ってダメなんですかね?雑誌なんかを読むと「非力」だなんだと罵られて、「上狙うならさっさと25に乗せ変えなっ!」みたいな書き方されてますよね。
確かにフロントヘビー、6発なのに2リッター、そのおまけでロングノーズ、下がスカスカ・・・。
弱点はたくさんありますよ。でもそんなにダメだと思います?
ぼくからすると、SRと同様にちゃんと2リッターあるわけだし、6発だからこその強度もあるし。ロングノーズで何が悪い!その分アフターパーツの取り回しに余裕があるんじゃ!フロントヘビーは・・・おいといてw
エンジン特性からすると確かに帯に短しタスキに長しな部分は否めないですが(排気量にあったステージでは下のなさが目立つし、上で勝負するには心細い排気量だったり)アフターパーツで補ったりできるんじゃ・・・?って思ってます。さすがにボアアップは少しスケールがでかい話になってしまいますが(してる人は独特の優越感も?)。
こんな方法があるよって案・・・というかRB20の将来性みたいなものにアイディアある人がおられたらそういうのも含めてレスお願いします。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- 日産
- スカイライン
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
R32・・・いやRB20は・・・ - スカイライン
R32・・・いやRB20は・・・
-
-
RB20は80年代中盤(生まれてない人いるはず!)にC32でデビューしたエンジンです。
RB20DETはその後85年頃にデビューしました。
SRは平成元年にU12に載ったのが最初だと思います。その後、P10やS13が出ましたね。
まぁ、同時期とは言えない年の差があります。その辺も是非考慮して頂きたいです。
書換えに関しては、ノーマルタービンブーストアップまでは社外吊るしのCPUで良いかと思います。
そこから先(+カム交換やタービン交換)になったら書換えた方が良いというより書換えないとまともに走りません。
RB20の可能性を見たい方は、31ハウスさんのHPを見てみると良いかと思います。
特にR31のGTS-RのOH前後のパワーの違いは、私自身もスゲェと言うか信じられないと言うか…。きっとRB20に自信が持てますよ♪ -
皆さんレスありがとうございます。
>はらさん
なるほど。確かに高回転型のユニットにすることを考えれば楽しい素材ですよね。
>ぶんぶんさん
いや、エンジンの作られてからの年月のこととかもちろん念頭にはおいてますよ。ただ、同時期に売り出されたSR20はいまだにベース変わらず。そのSRと比べると・・・と考えてしまいます。・・・SR乗りに囲まれてるからかな・・・?
>ベイダー卿さん
いやー・・・確かに否定的に捉えれば雑誌の情報は売り上げ貢献も関係してて、過剰表現があると思いますよ。でも実際に乗ってみて、皆さんが言うように下の細さに始まるネガはあるじゃないですか。エンジンの持っているネガを消すことってチューニングのセオリーなんじゃないかなって思います。その例をいただければ、キリがないのはわかってますが今後の方向性の参考にさせていただけると思って聞いてみたんですよ。
>でーらーメカニックさん
やっぱROMによる補正って効きますか!僕んちのそばに実はザウルスがあるんですよ。現車あわせでROM書きしてもらおうかなと思ってるんですが、ぶっちゃけ、マネーの問題もあるんで、何度もやる気にはなれないんですよ。「この辺までやったら、書き換えたほ 、がいいんじゃない?」ってラインはどの辺ですかね?
>まんもすさん masasamaさん
25って可変バルタイ入ってますもんね。以前33ローレルに乗ってた先輩は、「ドコでもトルク感がある代わりに山がない。ドカンと来るパンチがねぇ・・・」といって早々に可変バルタイ殺してました。
-
-
買ったばかりの頃は「巷でいわれるほど、トルク細いかなぁ?十分でない?」と思っていましたが、乗り慣れていくうち、シルビアと乗り比べたりして「うわ。遅・・・(ι´Д`)」て思うようになりましたね。(笑)
シルビアなら3速で上れる坂も、32だとブースト掛かるほど踏まないと上らないですからね。(^_^;)
実用トルクの細さはいかんともしがたいですな~。正直、RB25欲しいです。
けど、そんなネガ部分も上まできっちり回す快感を覚えると、どーでもよくなっちゃいますね。(笑)
やっぱ、RB20は名機ですよ。ええ。
自分、マインズの吊しロムですが、これ付けただけでもだいぶ下のトルクが増えて乗りやすくなりました。あと、ノーマル時の4000rpmでの段付きもマイルドになって、ロムチューンてすげ~な~って感心しました。 -
>でもそんなにダメだと思います?
問題は、1気筒当たりの排気量が小さ過ぎる事だと思いますね。
一般に、普通乗用車(総重量1.5t前後)用ガソリンエンジンは、1気筒当たり500ccが必要とされています。
つまり、2リットルなら4気筒まで。
6気筒にしたいなら、3リットル前後の排気量が必要でしょう。
この気筒当たりの排気量の小ささが原因の、低速トルクの細さ、構成部品が多くなる事から生じるフリクションの大きさなどは、避けようがない問題です。
>6発だからこその強度もあるし。
「6気筒だからこその強度」・・・まぁ、何となく判りますが、メリットとしては微妙ですね。
むしろ構成部品の多さ、長いクランクやシリンダブロックが歪みやすいなどの「6気筒故の問題」の方が大きいのではないでしょうか?
>エンジン特性からすると確かに帯に短しタスキに長しな部分は否めないですが
でもねぇ・・・そこが面白いんですね、アレ。
はらは好きですね、20。
NAで回して乗るなら、25や26よりも面白いです。
>こんな方法があるよって案・・・
ピストンの小ささをむしろメリットと考えて、目一杯回す、と言うのが面白い、と思って 「ます。
エンジンノーマルでも7600rpmまでは回せますし、ちょっと手を入れれば8000rpm越えも出来ます。
(やってます(^^))
まぁ、そうなると吸気系のキャパ不足とか、別の悩みも出て来るのですけどね。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
イベント・キャンペーン
-
2025/04/25
-
2025/04/21
-
2025/04/20
あなたにオススメの中古車
-
日産 スカイライン 禁煙車 全方位運転支援システム サンルーフ(愛知県)
444.9万円(税込)
-
スバル レガシィツーリングワゴン 5速マニュアル車/Wサンルーフ/BBSア ...(京都府)
257.7万円(税込)
-
メルセデス・ベンツ Gクラス Professional Edition ...(千葉県)
2222.4万円(税込)
-
トヨタ ハリアー 登録済未使用車 衝突軽減装置 バックカメラ(山梨県)
339.9万円(税込)
注目タグ
最新オフ会情報
-
石川県
車種:日産 スカイライン , 日産 スカイラインGT‐R , 日産 スカイラインクーペ , 日産 スカイラインワゴン , 日産 スカイライン クロスオーバー
-
兵庫県
車種:日産 全モデル , インフィニティ(北米日産) 全モデル , インフィニティ 全モデル , ダットサン 全モデル , プリンス 全モデル

ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
