はじめて書かせていただきます。
現在10万キロ走行のR32GTS-TタイプMに乗っています。
友人が運転した時に言われたのですが、どうもハンドルが重くパワステが正常に動作してないと言われました。
たしかにコーナー立ち上がりでアクセルを開けてもハンドルが戻ろうとしないので、異常と言えば異常でした。
過去ログを検索しましたが類似する事項がなかったので、みなさまの意見を聞かせて頂きたいと思います。
現在の状況ですが
ハンドルはやや重く、立ち上がり時には若干戻ろうとしますので、いちおパワステは動作しているみたいです。
パワステフルードの量は適正で漏れなども確認できませんでした。
異音・異臭はありません。
ハイキャスランプは点灯していません。
どうかよろしくお願いします。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- 日産
- スカイライン
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
ハンドルが重いんです・・・ - スカイライン
ハンドルが重いんです・・・
-
左右に素早く切り返しをすると、引っかかったようになることはありますね。
ステアリングのギア比がクイックなこともあり、通常でないような急転舵を繰り返すと、アシストが追いつかないこともあるようです。
ただし、通常のステア操作をする速さで左右に切り込んだときにも症状がでるようなら、PSポンプ不調の可能性もあります。上に書いた「機械制御系」の方ですね。
リリースバルブ(フルステアしたとき、シューという音がするのは、このバルブから油圧を逃がす音)などに不調があると、必要なときにも油圧が抜け、操作が重くなります。
ひどい場合には、コーナーで、「これから切り足そう」とした瞬間にアシストが抜けます(別の車で経験ありますが、正直、血の気が引きます)。ステアリングがスローなクルマなら力ずくでなんとかなりますが、このクルマではまず無理でしょう。
やはり検査入院かと。とはいえ、ASSY交換なので高額修理です。明らかに症状が出ないうちは、デーラーも踏み切れないと思いますが・・・。
エアコンも他トピで出ていますね。コンプレッサがOn/Offを繰り返すなら、早めに対処しておかないと、電磁クラッチ焼損→ASSY交換で高くつきますよ。
そうそ 、、こういうトラブルシュートの前に基本的なことも・・・。タイヤです。
充分溝があるか。インチアップしていないか。ホイールでツライチにしていないか。空気圧は適正か(インチアップすると圧も上げる)。古いタイヤでないか。片減りしていないか。
チェック済みならすみません。
3分山とかだとステアは重くなります。インチアップやツライチは操縦性(ステア戻り含む)に影響します。空気圧やゴムの鮮度、アライメントも影響があります。片減りも同じですね。
アライメントですが、このクルマはフロントではトーくらいしか弄れませんが、その他が狂ったときは、アームなどを新品に替えて基準値に近づけます。原因がここであれば、車検などで行うサイドスリップ調整では不充分です。4輪テスタなどでキチンと計測・調整しない限り、完治することはまずありません。一応、ご参考までに・・・。 -
たくさんの返答ありがとうございます。
赤い彗星さん
ベルト&プーリーですか・・・
まだチェックしていませんでした。
クルマならなんでも好きさん
確認してませんでした。次の休日にでも・・・
「エアコンの調子が悪いので・・・」
私のも調子悪かったり悪くなかったりです。
でも完全にパワステが死んでいないので大丈夫だと思います。
donさん
左右での切り具合・戻り具合は同じだと思います。大小でも
そんなに違いはなかったと思います。
走行中にステアの重さが若干変わる感じもします。速度と関係があるかは未確認です。
あと現在の状態になる前ですがハンドルを左右に繰り返し切っていると、ハンドルが引っかかったようになり少し重くな 髀ヌ状がありました。現在はその症状は強く見られないのですがなにか原因をつかむ糸口になるでしょうか? -
R32タイプMのパワステですが、コイツが死んでいると「どうも重く」どころではなく、走行中でも相当な力を入れないと回せず、停止していれば据え切りはまず尋常な力ではできません。
基本的には、ベルト切れなどでポンプが停止しても、ステアリングが戻りにくくなることはありません。
逆に、戻るはずのステアリングが戻りにくいということは、不要なときにアシストがかかっているような感じですし、制御系じゃないんでしょうかね。
電子制御系で見ると、タイプMのパワステは速度感応式ですので、速度が上がるとアシストが減っていくようになっており、高速走行中はステアリング操作が若干重くなります。
このあたりのセンシング・フィードバックに不調があ 驍ニ、低速時に充分アシストがかからないということがあり得ます(私は逆に、高速でもステア操作が軽いという症状がありました)。
機械制御系で見ると、据え切りやフルステア状態での固定が多いと、パワステポンプ内のリリースバルブやスプリングが傷んで、充分な油圧の保持ができなくなっていることなども考えられます。
左右で切り具合や戻り具合は同じですか?少し切ったときと大きく切ったとき、フルステアしたときではどうですか?
ステアする速さで重さに変化がありますか?途中で引っかかったりしますか?症状によってはギアボックスなんかも絡んでくるかもしれません。
いずれにせよ、ベルト切れ以外だと、原因の推定くらいはできても、解決するのは難しいですね。入院加療が必要ですね。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
日産 スカイライン 禁煙車 全方位運転支援システム サンルーフ(愛知県)
427.9万円(税込)
-
スバル レヴォーグ 特別仕様車 サンルーフ エアロ LED(愛知県)
456.8万円(税込)
-
スズキ エブリイ 届出済未使用車 スズキセーフティサポート(京都府)
123.9万円(税込)
-
日産 ノート アラウンドビューモニター 登録済未使用車(岐阜県)
184.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
