日産 テラノ

ユーザー評価: 3.93

日産

テラノ

テラノの車買取相場を調べる

クルマレビュー - テラノ

  • マイカー
    • RESONANCE

    • 日産 / テラノ
      アストロード (1995年)
      • レビュー日:2013年1月10日

    おすすめ度: 4

    • エクステリア5
    • インテリア5
    • 装備5
    • 走行性能5
    満足している点
    パワフル。V6-3300CCで170馬力でした。ディーゼルのほうがトルクは有ったけど150馬力だったと記憶してます。
    個人の体格などで変わるとは思いますが、運転していて疲れない車でした。
    荷物がたくさん積めてスキーやスノボ、ゴルフなどに大活躍、引っ越しの時に冷蔵庫と洗濯機を同時に積んで運んだ事もありました。
    オールモード4×4は、アテーサをクロカン用にチューニングしたもので、非常に走行性能の向上に貢献していたと思います。
    室内はとても広く、幅も高さも十分でした。
    オーテックの特別仕様で車高UP、専用バンパー、専用16インチホイールなど装備が充実していました。
    スーパーファインハードコート(S・F・H・C)という塗装を施していましたが、今でも外装はピカピカ輝いています。
    不満な点
    燃費はお世辞にも良いとは言えませんでした。リッター5km~6kmくらいでした。
    灰皿の位置が使いにくかったです。
    吹き出し口へ取り付けるカップホルダーに、別な灰皿を付けてました。
    総評
    オールモード4×4のおかげで雪国でも安心して乗れる車でした。雪でスタックしたサーフを引っ張って救出したことも有りましたね。
    純正のリヤスポとマフラーとマッドガードをサードパーティー製の物に交換して乗っていましたので「俺だけのテラノ」的な感じで良かったです。性能は同時期の他のクロカン4×4と比べて圧倒的に優れた物だったと今でも信じておりますが、スタイルが人気無かったのでしょうか、あまり売れていなかったみたいです。ミニカーやプラモデルなどが全く発売されていないことからも不人気車だったのでしょうけれど、私は大好きな車でした。1997年から2012年まで乗り愛着もかなり有りましたが、税金が1割高額になったり、車検も回を重ねるごとに費用がUPしてきて、まだまだ乗ろうと思えば乗れたのですが、泣く泣く手放す事にしました。
    外観、内装、性能などすべてにおいて大好きな車でしたので、別れの瞬間は目頭が熱くなりました。
    手放してしまった今になって、少し後悔してしまうくらい良い車でした。廃版になってしまったことも残念に思います。日産自動車様、すばらしい車を有り難うございました。
  • マイカー
    日産 テラノ
    • 日産 / テラノ
      不明 (1998年)
      • レビュー日:2012年11月17日

    おすすめ度: 2

    • エクステリア3
    • インテリア3
    • 装備3
    • 走行性能3
    不満な点
    なし
    総評
    広い荷室、意外に早いエンジン。雪道も安心な車高。いい感じです。あとはサビにもう少し強ければ最高だったけど。
  • マイカー
    日産 テラノ
    • 日産 / テラノ
      2.7 ワイドR3M ディーゼルターボ 4WD(AT) (1993年)
      • レビュー日:2012年11月6日

    おすすめ度: 5

    • エクステリア5
    • インテリア5
    • 装備4
    • 走行性能4
    満足している点
    角々したデザイン(これがカッコいいんです!)
    前席もシートの座面が低くて、座椅子に座っているような快適さ。
    ディーゼルエンジンはタイミングチェーンなので経済的。
    十年以上、18万キロ以上、乗っても故障なし(ダイナモとグロープラグの交換のみ)
    ディーゼルと、その車重からくる遅さゆえ、かっ飛ばして走る事をあきらめられる安全性。
    多少、ぶつかってもビクともしないラダーフレームボディー&グリルガード。
    SUVにしては低い車高で、特に高架や自走式駐車場で高さを気にする事もない。
    仕事先などで愛車の話題が出ると「私も昔、乗っていましたよ!」とよく言われる。ほんとかなぁ?
    不満な点
    サンルーフの車内側カバーの「カタカタ」と音が気になる事がある(取り付け方法の問題だろう)
    屋根が高くて、広くて、数回しか洗車&ワックス掛けの経験なし(いつも洗車機)
    上り坂では常に登坂車線。
    アクセルワークで調節してやらなければならない「バコッ」と変速するAT(故障ではない)
    お年寄りには乗り降りしにくい。
    駐車場で、バックする時に気を使う「背面タイヤ」(よその車にぶつけた経験あり)
    超暗いヘッドライト(ぜひ、後付HIDに交換を!)
    でもね、本当にいい車なんです!かっこ良くて、
    車としての装備は充分備えてますし。乗り続けてると、どんどん好きになりますよ。
    総評
    技術の日産
    先の方が書かれている通りの長所・短所が、全くその通りなので、
    あまり書く事がありませんが、トヨタと「ガチ」で勝負していた頃の
    日産の自信作、いや、まさに「技術の日産」時代の最高傑作の1台です。
    安全装備なんて無く、感覚を頼りにする時もあり、
    乗り手を厳しく教育してくれる良い車でした。
    このままの姿の現代版を出して欲しいと、日産自動車に
    投稿した事もあるんだけど・・。
    もう一度、中古を買うかも知れない・・たぶん買うだろう。
  • マイカー
    日産 テラノ
    • 日産 / テラノ
      不明 (1995年)
      • レビュー日:2012年10月27日

    おすすめ度: 3

    • エクステリア3
    • インテリア3
    • 装備3
    • 走行性能3
    不満な点
    天井の低さから来る積載量の低さ
    総評
    天井が低い点などの使い勝手がイマイチなところがあるが、外装は特に気に入っている
  • マイカー
    日産 テラノ
    • 日産 / テラノ
      2.7 ワイドR3M ディーゼルターボ 4WD(AT) (1993年)
      • レビュー日:2012年1月3日

    おすすめ度: 3

    • エクステリア5
    • インテリア3
    • 装備4
    • 走行性能1
    満足している点
    ・遅いけど必要にして十分だったパワー(平坦地限定・・・)
    ・燃料代安くなった。(前車がハイオクだったので・・・)
    ・格好がいい(と今でも思う)
    ・サーフとかと比べると重心が低くてコーナーが走りやすかった。
    ・後席の足元が広かった(そのぶん荷室が狭いけど)
    ・リヤのハッチが開くのは便利。
    ・純正タイヤからATにしたら走破性が劇的にアップ。
    ・意外とリヤのサスの伸びが良い。
    ・今にして思えば必要十分な装備。
    ・バンパーが鉄+メッキなので雪山を削りながら進める(笑)
    不満な点
    ・なんといっても黒煙の凄さ!!
    ・峠の上りのパワーの無さ。
    ・ブレーキがちょっと弱いかも
    ・リヤのタイヤキャリアが固くて動かなくなる。
    ・リヤバンパーのマフラー部が朽ち果てる(ほとんどの車がそうだった)
    ・サンルーフ手動なのでほとんど使わなかった。(ガラス部は取り外し可能で収納カバーまでついていたが外す人はいたのだろうか・・・)
    ・ウインカーレバーとワイパーレバーが白っぽくなる(この当時の日産車共通)
    思ったより短所があってびっくり(笑)
    でもやっぱりまた乗ってみたいな!
    総評
    あの頃は楽しかったな
    初めて乗ったディーゼル車です。(中古で購入しました)
    前車が車重1200kg 240PS(MT)だったのに対してテラノは2000kg超で100PS(AT)・・・
    その差は歴然でした(笑)
    砂浜で埋まってるミニバン(エスティマが多かった)を何度もレスキューしたこともあり、頼もしい相棒でした。
    うるさいエンジンも運転している実感があってよかった。(今どきの車は静か過ぎると思うのは私だけ?)
    もしも、このデザインのまま最新型のディーゼルエンジンが搭載されたら欲しいなぁ~

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

  • 兵庫県

    あなたが愛する日産車だけのオ ...

    車種:日産 全モデル , インフィニティ(北米日産) 全モデル , インフィニティ 全モデル , ダットサン 全モデル , プリンス 全モデル

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)