日産 ティーダ

ユーザー評価: 4.13

日産

ティーダ

ティーダの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - ティーダ

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • プラシング & コンデンサ装着

    アーシングとセットで皆さん効果がでているようなので、ついに購入してしまいました。装着は意外に簡単でした。まずは、オルタネーター付近です。製品はPUMAさんのプラスター/Rです。 そして全体。本当はプラシングのヒューズボックス(中央下の透明な箱)をもう少し下の位置に貼り付けたかったのですが、長さが足 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2005年10月1日 19:08 ストフリさん
  • プラシング後の燃費情報

    音質的にはFMラジオを聞くと音質のレベルアップを速攻で体感できます。 燃費についてはまだあまり体感したと言うほどのものでないので少しずつですが更新していきたいと思います。 ティーダ乗りのみなさん、あなたの車と比較してどうでしょうか? 7/15日現在の燃費情報です。 7/16日現在の状況です。 少し ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2005年7月18日 21:29 日産復活さん
  • アーシング

    清水電気という車専門の電気店でやってもらいました。アース線は清和工業の製品(20SQ)を使ったようです。部品代6000円、工賃8000円と少し工賃が高い気もしますが、電気装置整備士のいる専門店ですから納得です。 バッテリー端子部分です。 ライトは確かに明るくなりました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2005年7月18日 15:58 zuka_boyさん
  • プラシング&コンデンサー装着

    パーツレビューにも載せましたが、これが今回使用するプラスラインアースです。 ヤフオクでゲットです。 パーツレビューにも載せましたが、これがコンデンサーです。 これもヤフオクでゲットです。 プラシング接続方法 ケーブルの端子のそれぞれを、オイルネーターのB端子、バッテリーのプラスに接続します。 B端 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2005年7月10日 20:30 日産復活さん
  • 自作アーシング2

    今回はバッテリーの「-」端子の処理と、アーシングポイントを増やしました。 前回は「-」端子側の処理はロングボルトを使用して、アース線の端子をまとめていましたが、14sqを使用しているので、数が増えるとまとまりません… そこで、雑貨屋(ディック・ナフコ等)で適当なステーを購入しました。 約\350 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2005年7月5日 21:48 弱虫。さん
  • 自作アーシング

    まずは今回使用した材料と工具です。 ・材料 電線 IV14sq 電線用保護チューブ インシュロック ビニルテープ ボルト・ナット(SUS) 電線用端子(6穴、8穴) ・工具 圧着ペンチ ハサミ ボックスレンチ その他 ※画像には載っていませんが、8mm用メガネレンチがあると非常に便利です。また、端 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2005年7月3日 21:33 弱虫。さん
  • あーしんぐ

    ティーダ買ってすぐつけたのでどれぐらい違うかいまいちわかっていません。 雷神です ホーンも なふこで買ったものですぐつけました ほんとはしーまホーンがいいのですが たかい!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2005年6月29日 12:10 だいりん。さん
  • アーシング その2

    『アーシング その1』からの続きです。 バルクヘッド(エンジンルーム一番奥の板金)に落としたかったんですが、とりあえずこの位置に落としました(黄丸)この近くには純正のアースポイント(赤丸)があるのですが・・・・ ちょうど反対側にも純正アースポイントがあります。次の機会に落とすかなぁ。 キットに ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2005年6月20日 00:22 工場長さん
  • アーシング その1

    巷でうわさのアーシングなんですが、音質向上とか、ヘッドライトの光量アップとかは理解出来るんですが、レスポンスがどうとか、パワーアップとかは、なんでやねん?って感じで興味なかったんですが、インターネットで色々調べてみると、『電気の流れをよくする』と言うことだけではなさそうです。『静電気』とか『ノイズ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2005年6月19日 23:46 工場長さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)