プジョー 106

ユーザー評価: 4.08

プジョー

106

106の車買取相場を調べる

整備手帳 - 106

注目のワード

  • オススメ記事

    洗車タオルの新定番!「SorbElite Pro」

    洗車タオルの新定番!スムースオペレーターの「SorbElite Pro」シリーズ。 ポリエステル70% ポリアミド30%、吸水力・柔軟性に優れた洗車タオル。

    オススメ度

    2024年5月31日 株式会社阿部商会さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    ガラス被膜の硬化が進む陽気!^^NEW

    湿度も高く 正直言えばもうちょっと欲しいところですが ガラス被膜の硬化が進みます! ハッタリ焼付乾燥させているところは どうなんでしょう??

    難易度

    • コメント 0
    2024年6月23日 16:44 カーコーティング専門店Y’sさん
  • ヒーターコア交換(ダッシュ外しその1)

    ヒーターコアを外すにはダッシュボードを外す必要があります。 ①グローブボックス ②センターコンソール ③メーターパネル ④ステアリング の順に取り外し作業をした方が良いと思います。 ①グローブボックスはヒンジ部分を抜いてしまえば解決します。 ②センターコンソール部 ファン調整部のツマミを引き抜いた ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2021年5月26日 19:58 Onionさん
  • 【186,170㎞】点火プラグの交換(前編)

    10万kmのロングライフを謳うイリジウムですが、41千kmを走行して回転上昇時のざらつき感が目立ってきました。 「プラグが当たるよ!」という誘い文句に釣られてみんカラのキャンペーンに応募したものの、結果は見事にハズレ!結局これが目的?と思うほど見事にポチってました(^^;) (交換手順) ①化粧カ ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2012年10月30日 20:25 hama☆さん
  • ステアリング交換

    106にはステアリングのティルト機構がなく、かといってシートを前に出すと今度は足の置き場がなくなるという素敵仕様なのでモモステのディープタイプに交換です。 まず最初にバッテリーの端子を外しておきましょう。 エアバックは暴発したら洒落になりません。 コンデンサの放電を見計らって、下側のコラムカバ ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2010年9月7日 10:24 gigi@106さん
  • プジョー106 ホンダ用オイルフィルターの流用

    プジョー106のオイルフィルター、ボッシュの定価1944円 正直高い そこでみんカラ先輩の知恵を拝借してみた。 ホンダ用アストロ A-331を流用している方が多い。フィルター固定のネジ山と径が同じM20でP1.5なのだ。 私の場合、交換を自分でするガッツは無いのでABでお願いする前提で考えると、持 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2019年2月9日 19:06 鎌倉市民さん
  • 【229,214㎞】フロントバンパーの脱着(後編)

    バンパーの側面を留めるボルト(助手席側)は、ウォッシャータンクに隠れて下からだと見えません。 インナーフェンダーの前側を少しずらしてスペースを作りました。 (インナーフェンダーの外し方は、関連情報URL参照) 丸印のボルトを外します。 ちょうど矢印の位置、これで7本全て外したことになります。 ( ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2015年1月17日 21:49 hama☆さん
  • リヤトーションバー交換

    関連URLで購入したトーションバーを車体に組み込みました。(径は21mm) まず、リヤ周りをウマに上げてタイヤを外した状態でスイングアームと車体の間の寸法を測ります。測った場所は目印をつけておきましょう。 写真では何もつけていませんが、測定した場所に目印をつけておきます。 (ガムテープでもいいで ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 1
    2011年7月23日 20:20 Onionさん
  • フロント ショック交換 TRD AE92ショート

    BILSTEINのダンパーを装着していましたが、ストロークが純正と変わらないためたまに底付きしていました。 ストロークがかなり長く、車高を落とすとプリロードもへったくれもないのでもう少しストロークの短いものに交換することにしました。 今回装着したのはTRDの48511-AE941。 いわゆる9 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2016年6月5日 23:45 Ke-Taさん
  • オイルキャップの加工

    純正のオイルフィラーキャップ。これがよく漏れます。 何とかできないだろうかと考えて分解してみるとゴムのパッキングが 外れました。 パッキングを外した溝にPETフィルムで作ったパッキングと同形状のスペーサーを入れて厚みを稼ぎます。 その上に今までのパッキングを付けて多少きつくなるフィラーキャップの ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 3
    2015年4月20日 13:27 ネルソンさん
  • アイドリング不調

    信号待ちで突然アイドリング不調になり 近くのコンビニで車を止めて、もう一度 EGを掛けると掛からないではないですか。 これは画像の○印の部品「REGULATOR MOT」 部品番号 1920-CV(後期用)  価 格   17,220円(ディーラー) アイドリングレギュレーター(勝手に命名)が ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2009年11月3日 10:52 てっちー966さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)