ローバー ミニ

ユーザー評価: 4.12

ローバー

ミニ

ミニの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - 吸気系 - 整備手帳 - ミニ

トップ エンジン廻り 吸気系 調整・点検・清掃

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    MRワゴン RECS施工

    ワコーズのRECSです。 みんカラにもパーツレビューはたくさん掲載されていますが、まずは実際に試してみよう! という事で、当社のMRワゴンに施工する事になりました。 走行距離10万キロ超えてますので、実験台には最適かと(笑)

    難易度

    • コメント 0
    2014年8月10日 00:15 EXARTさん
  • ウェーバーOH

    ブログにUPした内容と重複しますが、備忘録として要点を整理しておこうと思います。 ←ヤフオクで入手した状態です。 40DCOE151、所謂対策後ってヤツです。素人にはこれで十分。 1300でサーキットを走っていた車両に付いていたモノだそうです。 程度は良かったですが、セットされていたベンチュリや ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 1
    2013年12月3日 22:14 太巻きさん
  • キャブ調整、点火時期調整

    ミニをショップに預けていました。依頼内容はキャブセッティングと点火時期調整等。 点火時期も燃調も自己流ですし、決して納得のいく状態ではありませんでした。マフラーの出口なんてススで真っ黒けだし・・ ここは一度プロにセッティングを出してもらってセッティングの出ている状態を記録しておくべきだと思いまして ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2013年7月9日 23:57 さるこじさん
  • アイドリングハンチング調整

    冷房をONするとアイドリングが安定しません。原因は負荷で回転が下がる為ですが、普通の車はアイドリングアップするのですがミニは無いのかなとエンジンルームを見ると有りました。 スロットルの近くに何かありました。試しにエアコンonすると先端が伸びますが隙間が広くスロットルに当たって無い 冷房onの負圧か ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2018年5月23日 16:57 ハイテクエアロさん
  • 無理矢理!!アイドリング調整

    アイドリングの回転数が1050RPM程度と高めで、アクセルを吹かした後に数秒間回転数が上がるという状況がずっと続いていました。 症状の出ているときの各種データをMEMS Diagで確認すると、アイドリング中のステッパーモーターの数値が下限の0を示しており、ECUがこれ以上回転数を下げられません(空 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2021年3月6日 14:40 Dekkaさん
  • ウェーバー、パワージェットポンプ取付け

    前から気になっていた、ガレージキャリーバックさんの「パワーポンプジェット」を装着してみました(^^) H.P.に詳しく商品説明が載っていますので興味ある方はそちらを参照願います・・・  主な効果に(5つのうち3つ抜粋)、 1.スムーズな加速、ラフなアクセルワークの実現 2.レスポンス、トルク(パワ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2018年2月11日 13:08 まぁ~くん!さん
  • ステッパーモーター点検

    アイドリングが妙に高かったり、クラッチ切っても回転落ちない症状がたまにあるためステッパーモータを点検 一番怪しいバキュームホースは交換済み まずはエアクリを外してガソリンパイプを外します 結構ドキドキでしたが、ほとんど漏れもなかったです。 カプラーも外してインジェクターを外します。 4箇所の ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2009年9月24日 22:37 茶とらさん
  • SUキャブ(HIF44)のダンパーピストン加工

    ついでにダンパーピストンの加工もやっちゃいます。 さて、ドコを削るかというと・・・ ココ! より吸気抵抗を減らす為に角丸化。 取りあえずこの位に。 スロットルも装着して完了。 スロットルを装着する際、アイドルネジを弛めてスロットルが完全に閉じる状態で固定しましょ。 装着して、試走。 明らかに中高 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2009年3月15日 22:01 mini417さん
  • アクセルワイヤー調整

    ちょいと踏み込み時のレスポンスが悪くなったな~ と思っていたら、アクセルワイヤーがちょっと伸びてました。 ちょっくら調整しちゃいます。 調整する部位はココなんですが、キャブ車と違って弛みをとるだけじゃイケマセン。 INJ車はステッパモーターの位置との兼ね合いがあるので、互いのリンケージの中間に ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2007年7月1日 20:21 グリーンピースさん
  • ステッパーモータ清掃点検

    エンジン始動不良の一環で、始動時にハンチングを起こした時もあったので、ステッパーモータの動作不良を疑い点検です。 エアクリーナーを外し、 右下のコネクターの下部にいるのがステッパーモータ。 エアコンなどの負荷がかかる際に補足で回転数を上げる際などに始動するようです。通常、不良の際にはアイドリング ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2018年6月16日 01:06 TomBowさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)