ローバー ミニ

ユーザー評価: 4.12

ローバー

ミニ

ミニの車買取相場を調べる

自作・加工 - 電装パーツ - 整備手帳 - ミニ

トップ 電装系 電装パーツ 自作・加工

  • 配線まとめ

    一番最初にフルコン化したときは、こんな感じでフルコンの配線のコネクタをエアクリのところで接続して車内に引き込んでいました。純正ECU用の配線と両方あったし、後付のリレーなどの配線が汚かった。 関連情報URLのところで、純正ECU用の不要な配線を取り払いました。また、燃料ポンプをACCで駆動するなど ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年9月17日 21:20 mini13iさん
  • サンキューハザードスイッチ取付

    先日、ブログでハザードスイッチをONするとセンターメーターの緑のランプが点灯するのか?しないのか?と投稿してからハザードランプを調べていると、みんカラの諸先輩方がスイッチ増設しているではありませんか〜〜。 早速私も簡単にいじってみよう!と思い部品(材料)を探します。 まずは増設スイッチ。 このスイ ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2018年9月9日 12:20 ゆあじんさん
  • ウインカーキャンセラー作成

    10数年ミニを所有してから、ミニのウインカーは手で戻すもの!と。 ミニは、こんな仕様と信じ切ってました。 ですが、アルミウインカーキャンセラーと言う代物を発見! え?ミニもウインカー戻るのか? 調べると、どの年代のものもキャンセラーはありました。 では、なぜ??? 写真のとおり、ハンドル側ツメとキ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2018年8月25日 21:24 あおしげさん
  • ウインカー固定部リペアー

    最近、ウインカーレバーあたりが緩く感じ、カバーを外してみた、アーム部分が見事に折れてました。固定ビスの根元です。 ポッキリ! ウインカーレバーリペアキットを真似てみることに。材料は、ホースバンド。幅も丁度いい感じ。 こなん感じで出来ました。。 本体へ、ネジより小さめの穴を開け、木ネジで固定。良い具 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年8月25日 20:59 あおしげさん
  • mk1インジケータレバー

    雰囲気はいいけど、オートリターンはないし、ハイロー切り替えやパッシングもできないmk1のインジケータレバー。不便なのでmk2のそれに付け直した。 だけどレバーの先に付いているホタルが好きで、mk2レバーを少し改造。 ホーンスイッチを別のレバーにして、ホーン配線を利用してホタルを付ける。 mk1のレ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年7月7日 16:51 タケ2さん
  • LEDヘッドライトノイズ対策(Vr2)

    LED交換したら、FMラジオにすごいノイズ。第一弾は、みなさんの情報を参考にセラミックコンデンサーを追加。しかし、効果今一。なので今回は、第二弾。ネットを色々探していると良い記事が。電験三種の理論を活用し、ノイズ解決策がありました。回路は簡単ですので、自作してみました。電解コンデンサー+コイルを組 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年2月25日 23:08 あおしげさん
  • キーレスエントリーIG連動回路追加

    倉庫にあった、DC12Vリレー(日産用)にON・OFF 1接点づつあるものを加工し取付ます。 昨日、追加した集中ドアロック回路にさらにパラ噛まししました。結果、IGONで全ドアロック、IGOFFで全ドアロック解除となりました。しかし、どちらの接点もリレー動作中接点したままなので、同方向操作(ドアロ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年2月12日 22:01 あおしげさん
  • インジケータランプ

    mk1タイプのインジケータ。そのランプが点滅しない。 理由は、3接点のフラッシャーリレーを2接点に変えた時、両側のインジケータをまとめる回路を作れなくなってしまったから。 インジケータレバーからダイオードを通してランプに接続することにした。 シールして、インジケータレバーの配線に割り込ませる。 完 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年1月13日 12:01 タケ2さん
  • ハザードSW増設(リレー追装)

    既設ハザードSWの動作が悪い時があり、交換も検討しましたが、結構な価格で、以前から、遠さを感じており、近場へ変更することに。左手が、スッと来る位置です。便利です。 既設ハザードSWはそのままに、動作出来るよう、DC12Vリレーを追装しました。部品代は、新品のハザードSWと同じくらいですみました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年1月8日 23:55 あおしげさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)