ローバー ミニ

ユーザー評価: 4.12

ローバー

ミニ

ミニの車買取相場を調べる

修理 - コンピュータ - 整備手帳 - ミニ

トップ 電装系 コンピュータ 修理

  • 吸気温センサーハーネスカプラー交換1/2

    先日試したRover MEMS ECU Diagnostic and Data Loggingというアプリで発見した、吸気温センサーハーネス断線ですが、暫定対策のままでした。 平端子(小)を直接吸気温センサーに差込み、テープでぐるぐる巻きしてあります。 WEBで色々調べても、ミニ用の吸気温センサー ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年12月19日 14:25 KENUMAさん
  • アイドリング不調・エンジンストー(バキュームホース交換)

    アイドリング不調と停止時のエンジンストールの症状が発生したため、MEMS Diagでチェック。 MAP(kPa )値が半端なく高い。。 原因はバキュームホースですな。 確認するとインマニ側の差し込みが硬化で割れてました。 今回は、他作業で余ったシリコンホースに変更。 作業性が悪く、集中してたので作 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 3
    2016年8月14日 16:01 Joe Smithさん
  • ステッパーモーターの修理

    ニュートラル時のアイドリングが常時2000回転。ドライブ時でも1000回転と高めになってしまったので、ステッパーモーターをどうにかします。 暖機もうるさいし。 案の定、はんだが浮いちゃっています。前列の右から2、3番目。触るとカクカクと動いてしまいます。 古いはんだを吸い取り、新しくもりもり盛っ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年2月17日 15:20 ちげ村ちげ巳さん
  • 新品購入のECU

    石川県の某ミニショップから購入。 取り付けて確認したらエンジンの調子が悪い。 1、4番のスパークが飛んでない。 よって、タコメーターも動かない。 購入先に確認したらノークレームノーリターンとの回答で、一切確認もしてくれない状況だった。冷たい電話対応にガッカリだ。 このまま損をするのも嫌なので ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2019年5月31日 11:57 リーガルちゃんさん
  • 吸気温センサーハーネスカプラー交換2/2

    代替で購入した吸気温センサーカプラーを取り付けることにしました。 一応、予備で購入してある吸気温センサーに挿してみます。 ばっちり差し込めました。ロック部もピッタリ。 引っ張っても抜けません。 入手した端子をかしめ。スミチューブで補強。 サイズ違いのスミチューブを使って配線処理しました。 端子もし ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年12月19日 14:34 KENUMAさん
  • ECUカバーゴム交換

    エンジン始動不良整備の一環でECUを取り外したので、ボロボロ・ビリビリになったカバーゴムを自作します。 輪っか状になっているので、カットして取り外しますが、ECU留め付けのボルトとカプラー用の切り欠きの型は利用するので形がわかるように。 交換するとカバーゴムで3,000円?! そんなら作る。これ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年6月20日 15:18 TomBowさん
  • リレーボックスの修理

    リレー不良でエンジンが掛からなくなってしまったので、取り敢えず別件で現在不動になっている通勤車両からリレーボックスをリプレイスしましたが、修理できるらしいので、修理することにしました。 ボックスを開けるには上下に4箇所あるツメと接着剤を剥がします。 マイナスドライバー等は隙間に入らないので、カッタ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年7月6日 02:48 GODSPEEDさん
  • バキュームホース(長)交換

    パックリ逝った、バキュームホースを交換しました。 狭いので取り回しがちょっと大変です。 長いピンセットがあるとイイかも。 ECU側はホーンを外す必要がありました。 ホーンはトルクスネジで止まっています ECU下側のラバーをめくったトコにソケットがあります。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年8月17日 23:19 茶とらさん
  • 突然!燃費悪化!黒煙モクモク^_^;

    バンパー真っ黒 原因はフェールトラップ こいつで! 完成! そもそもの原因はフェールトラップのホルダーが、金属疲労により徐々にクラックが進行!落下後エンジンルーム内を振り回されたのが原因でした。パイプが抜けた為CPUの圧力センサーが大気圧を検知してアクセル全開と判断。 インジェクター全噴射してた様 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年12月11日 20:44 nobunobu32さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)