スバル BRZ

ユーザー評価: 4.42

スバル

BRZ

BRZの車買取相場を調べる

冷却系 - 整備手帳 - BRZ

注目のワード

トップ エンジン廻り 冷却系 その他

  • 通風口にモスキートネット

    なんでも外しちゃうタイ人 オイルクーラーの通風網も何故か? 外され捨てられました。 これが完成したバンパー側の通風網 蚊が通れないのでオイルクーラーのマラリア予防にもなる これはフェンダーライナー側 モスキートネットは切ってもバラけません ライナーの歪な形に合わせて4ブロックに分けて貼り付け ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年8月17日 10:44 SAWADEE Kさん
  • クーラントにファイト一発!

    Lubross TIFONEに変えてから2年経過したので入れてみました リザーブタンクに入れるだけ 混ざるまで時間がかかりそうです💦

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年8月16日 19:02 negima1960さん
  • ラジエーターシュラウド断熱と加工

    この前の実験でアルミガラスクロステープが結構断熱してくれるのがわかったので、ラジエーターシュラウドもアルミガラスクロステープを貼り吸気温度の上昇を抑えるようにしてみました。 テープを貼るだけなので、何も難しいところはありませんので、途中経過はなしです。 表裏と両面貼り付けていきます。 コツと ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年3月6日 15:19 コスワスさん
  • 2020年10月17日 13872km レボリューション Vマウントオイルクーラーオイル漏れ修理

    レボリューション Vマウントオイルクーラーの目クラからオイルが滲んでいたので、自在バンジョー部も確認したところ、滲んでました。はじめ面倒なのと、レボリューションであれば対応の経験があると思い連絡しました。まず作業の日程が混雑してかなり先にならないと作業予約が出来ない。メールのやり取りでしたが、質問 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年2月17日 22:19 zireさん
  • 冷却水にマイクロセラ添加

    マイクロセラは冷却水に添加すると、クーラントの冷却能力向上やウォーターポンプ等金属部の摩擦低減等の効果が見込めるそうです。 細かいレビューや添加方法があまり見当たらないので備忘録として記載しておきます。 添加量は「1Lに付き2さじ」や「1Lにつき1g」等諸説あるようです。 今回は「1L1g」 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年2月7日 20:45 コスワスさん
  • 2020年3月28日 10445km オイルブロック交換

    前回のオイル漏れ修理から約1ヶ月様子見ましたが、まだ微妙に滲むのでHPIと相談したところ、別に漏れている可能性がある所があるので現物見せて下さいとの話で現物確認頂きました。どうもそこからもオイルが滲んでいたようです。オイルが滲んでいたのは自在バンジョーのシールのようでした。この時はさして気にしてい ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年12月30日 22:23 zireさん
  • 2020年2月23日 9849km オイルクーラー用オイルブロックオイル漏れ修理

    オイルブロック下のスペーサーのエンジン側のOリング部分からのオイル漏れが前回のOリング交換後から改善しない為、再度修理。HPIとやり取りして支持を頂いたので、その方法にします。 この、Oリングの辺り面が真円で無い可能性があり、スペーサーのOリングは2重になっているが外側はOリング無しで内側のみOリ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年12月30日 18:28 zireさん
  • LAILE / Beatrush アンダーパネルの取り付け

    純正と違って、排出ルーバーが並んでいて期待できそう。 比較対象として、外した純正カバー。 ジャッキアップ 純正カバーをクリップとネジを外して 取り付け。 ネジが入りづらい。 全部仮止めでも、入らない箇所が、あって苦労した。 取り付け後、前方から 取り付け後、後方からの写真。 エンジンルーム内の ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2020年9月22日 16:10 ちょろびさん
  • 遮熱板(自作)

    吸気温度上昇抑制のため遮熱テープを貼り、一応の効果があったのですが、インテークパイプとサクションパイプが金属製のため、熱を吸収し熱くなってしまいました。 そこでここに遮熱板を作成することにしました。 追加購入したのは、雨樋とバイクのサイレンサー用グラスウール。 まずはインテークパイプ用。 30c ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年6月18日 18:00 コスワスさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)