スバル ディアスワゴン

ユーザー評価: 3.92

スバル

ディアスワゴン

ディアスワゴンの車買取相場を調べる

バモスとサンバーで迷ってます - ディアスワゴン

 
イイね!  
じろじろ

バモスとサンバーで迷ってます

じろじろ [質問者] 2007/03/02 10:33

購入にあたり、バモスMのNAとサンバーディアスNAで迷ってます。両車とも5MT希望です。 バモスのレポートは多いのですがサンバーは情報量が少ない感じがします。 二台を乗った経験がある方や、よくご存知の方がいらっしゃいましたら、なんでも結構ですので教えてください。 用途は仕事で年間3万キロくらい走ります。仕事以外にも使いたいと思っていますので前席シートの質感や後部座席シートの質感も教えてください

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:761395 2006/03/27 22:51

    osigesanさん 早速のレスありがとうございます。
    MT派の私としては最初からMTで諸々検討してはいるのですが・・
    当方長野県なので実は4WDも検討の範疇にいれておりまして。^^;
    4駆となるとやはり2駆に比べ動きも重くなると思うのですが、諸元表の燃費を見る限り0.2kmしか差が無いので考えているほど4WDのロスってないのかな?とも思ってます。
    スバルの4WDは歴史も長いしその辺は良~く出来てるんでしょうか?

  • コメントID:761394 2006/03/27 22:18

    そうそう肝心なことを書くのを忘れていました。
    takeさんの疑問に「運転姿勢を犠牲にしない配慮で前輪を中に入れてるのは分かりますが、そんなに違う物でしょうか?
    」という言葉がありました。
    多分これは、タイヤハウスの事だと思うんですが、タイヤハウスが在るのと無いのとではかなり運転席と、助手席の広さは違います。
    特にスズキのタイヤハウスの出っ張りは、バモスよりも広いですから、大変だろうね、と思っています。
    私のバモスを提供した人が運転し、私が助手席に乗ったときの感想は、『うわー、狭っ!』『こんなに狭かったん?』でした。
    運転するだけで気が付きませんでしたが、助手席に座ると左足の置き場に困ります。
    こんなに窮屈だったんだとは思いませんでした。
    だから息子も、助手席に座りたがらなかったんですね。
    実際バモスのシフトチェンジのときも、ローを入れるとき、助手席の人の膝に当たりますから。
    私も時々いらつく時はありました。
    ディアスは当たることは絶対ありません。
    助手席が遠くなってしまいましたから。

    女房と長女は何時も後ろを使っていましたが、バモスは後ろもそれ程広くは無く、後ろの広さはシートがスライドする車にはかなわないでキね。
    スバルも結構広いですから、その不満は聞きません。

    赤帽さんは、荷物が壊れないように気をつけます。
    四輪独立懸架装置の効果はとても大きいですし、スバルも赤帽専用のエンジンを用意していますから、それで赤帽も利用しているようですね。

    まあ、しっかり乗り比べしてみてください。
    ディアスを運転する楽しみが分かると思います。
    何処かに行きたい時に、この車だったら面白いぞ、と思うんじゃないかな?

  • コメントID:761393 2006/03/27 14:39

    takeさん初めまして。
    私のディアスは、NAの5MTです。
    六年ぶりに車を買い換えることが出来、初心に戻って車を選んだ積りです。
    現在1500km走り、大体この車の長短を理解しました。
    私自身はこの車で正解だと思っていますが、沢山ある車の中で選んだ理由は、すでに書いてあるとおりです。
    ただ、フロントショックの処理がまだスバルは下手なのかも知れませんが、静かな車を、または4速オートマを考えるのなら、ディアスは合わないでしょうね。
    この車は5MTが良いと思います。
    後一速(6速)欲しいくらいの動力性能があります。
    またカーブでの走行性能は、本当に安心してカーブが曲がれるので神経質にならずに済んでいますね。
    ただSPじゃなくタコメーターがないので、自分で取り付けます。やはりエンブレの時に困りますから。
    大森のメーターを購入したので、近い内に取り付けます。
    昨日めい一杯エンジンを回してシフトチェンジしたけど、気持ちよい繋がりがあって、嬉しかったですね。バモスでは味わえなかったミッションの繋がりです。 そしてエンジン音です。 なぜか昔懐かしい感じがするんです。 車を操っているなあ、ということかな?
    ローで25キロまでニなっているので、直ぐにそのスピードになるエンジンのレスポンスには、感心しています。
    100キロを越しても、しっかりと音楽が聴けます。オーディオの音も結構良いですからね。 高速での風切り音も少なく、トラックをプチ切って走っています。
    スピード違反にならないよう気をつけないと高速の平坦路で気が付いたら120kmに直ぐ行ってしまうので、オーバーが多いで気をつけてます。
    スーパーチャージャーは、荷物を積んで走る人に必要でしょう。 そして3速オートマには必要でしょう。 そうでないとオートマミッションのロスパワーで、力がないと走らないでしょうから。 
    でもホント、よく走る奴です。 中身が大事だけど、スタイルも良ければいいけヌね。

  • コメントID:761392 2006/03/26 23:11

    ところで!?
    osigesanさんのディアスはNAですか?スーパーチャージャーですか?
    文面からはどちらとも取れるので確認させてください。

  • コメントID:761391 2006/03/26 22:53

    ディアスかエブリーかで悩んでいる者です。
    いろいろ調べていくと結局ディアスなんですが格好がどーしても古いんですよね。
    運転姿勢を犠牲にしない配慮で前輪を中に入れてるのは分かりますが、そんなに違う物でしょうか?
    赤帽が採用している車両ってことで走りと快適性はぴか一だとは思っちゃいるのですが・・・

  • コメントID:761390 2006/03/17 10:22

    なぜディアスが売れないのだろうか? と考えると色々あるのですが、、、。
    やはり販売店が少ないのと、車種が少ない。
    ディアスに関して考えると、車の動力性能はとてもいいのですが、その車を操るお客さんの満足が、今一低いのではないかと思います。

    ボディーに関して重厚性ではバモスが遥かに上質です。
    ディアスは車内のマットも、ぺらぺらの物しか敷いていませんが、バモスはしっかりした厚いマットを敷いています。
    バモスが静かなのも、マットの関係があるでしょう。

    ルーフエンドに出ている「雨だれ」を落とさないようにしているのは、バモスは車体全体にあるけど、ディアスは後部ガラス上方だけにしか付けていない。 
    これでは全く意味は無く無駄です。

    ハンドルシャフトも直角に足場に突き刺さって、足場は広くても、邪魔をさせている設計は駄目ですね。 
    またハイルーフの関係で、雨が降って止んだ後、雨しずくが車を停めると直ぐに落ちてきて、その都度ワイパーを動かす手間が結構ある。余りバモスでは経験しなかったことです。
    そしてボディーが結構汚れます。 
    バモスでは余り洗うことはしなかったんですが、それは洗わなくても汚れにくかったんですね。それがゥなり汚れが目立つようで、ゴムから流れる黒い筋が直ぐに付いてしまう。
    バモスではそれ程気にならなかった現象です。
    ゴムの品質が悪いのかもしれません。 
    新車の内は付き易いのかも知れませんが、バモスで余り感じたことが無かったので、汚れ易いイメージが付いたものと思います。
    ですが、個性の塊のディアスは、自分でカスタマイズして満足させる車の一つにさせているのかも知れません。
    設計は古さを感じますが、サンバークラシックが元気に走っている姿を見ると、楽しく感じるのは私だけでしょうか?
    だけど、エンジンは本当に良いですね。 アクセルの動きに俊敏に反応してくれるのは、心地よい感覚です。
    ブレーキの効き(初期制動時)がもう一つでキが、これも点検の時に言っておきましょう。
    寝泊りする事と、走りを気にしなければ、バモスは格上かも知れません。
    でも人間的な生き物としてディアスを感じることが出来るので、ディアスのけなげさは私の心を優しく出来るようです。
    可愛い奴、そういう表現がぴったりです。
    今度はタコメーターを取り付けてみます。

  • コメントID:761389 2006/03/06 18:38

    osigesanさん 本当に参考になります。 車好きならディアス、美人が好きならバモスってなんか妙に納得してしまいそうです。 車も美人も好きなのでますます迷ってしまいますねえ・・・ どうしましょ・・・ 笑 でも ほんと、ありがとうございます

  • コメントID:761388 2006/03/06 18:08

    長距離のロードインプレッションです。
    と言っても距離は240キロほど。 二回目の遠出です。
    今回は時間が無く、高速道路を走りました。
    色々な掲示板で書かれている事を、自分で検証する為に走りました。と言うよりか、高速道路を使えば一時間も時間が変わるからです。
    前置きはこれまでで、今の感想は本当にディアスにして良かったという事です。
    トラックが追い越す時でも、そんなに風の影響を感じないしバモスと大差ない。 スピードは気がつくと直ぐに90キロになる。 80キロまでに抑えようと頑張っても、動力性能が良いので、あっという間に100キロ近くまで行ってしまう。 気が付かない間にそうなるので静粛性はあるね。
    バモスでは曲がりにくいカーブも、あっさりと曲がる。 ブレーキを踏む回数が減った。
    慣らし運転は必要なく、4000回転位までで抑え、余り神経質になる必要はありません。
    この車のうるさいのは、60キロを超え、70キロを越えた辺り、エンジン回転では3000回転から3300回点くらいかな? 多分その辺りまでがうるさいですが、それ程気が狂うほどのものではありません。
    75キロを超えると、バモスと大差なく静かなのだ。
    それに昨日ヘ友人も乗せましたが、バモスも乗っている人なので、『横揺れが無いねえ!』と、感心していたので、それが運転しても楽だ、という判断に繋がる現象だと思います。
    そして室内は、本当にバモスより広い!
    同じ規格なのにそうなるのは、ディアスはシャーシーフレームなので、車体を軽く出来るんだですね。
    バモスはモノコックですから、どうしても車体を強くしないといけない欠点があるので、そうするんでしょう。
    バモスで同じ荷物を積んで寝泊りする事がありますが、昨日は同じ条件なのに、本当に広く感じました。
    そしてフラットシートの出来はいいですね。 私はスノコを上に敷き、その上に薄いマットを敷いて寝ます。 それが全く家の畳の上で寝ているようでAとても気持ちよく、バモスでは味わえなかったクツロギを感じましたね。
    走ってもよし、寝てもよし、燃費もよし、後は段差の振動だけ。でも慣れれば問題なし。
    バモスに乗っていて腰痛になったけど、これに乗って腰痛が消えました。 やはり乗車姿勢に問題があるバモスなんで、原因がハッキリしました。
    本当に良く出来た車だと感心しています。

  • コメントID:761387 2006/03/02 10:24

    今日は初めてガソリンを満タンにしました。 現在308Km走り、満タンにした時の距離計は15Kmだったと思うので、293Kmでの燃費計算になります。
    満タンにしてから今日までに、16.69L入りましたから、燃費計算は、17.56Km/Lになります。
    ロー、セカンドを無理矢理引っ張っていませんし、だからと言ってスピードは60~70Km/hは出ていました。
    バモスでも最高は18Km/Lの時がありました。しかしこの時はかなりの高度なテクニックで燃費を稼ぐ運転をし、この様になったんだと思います。 市外を走っても、15Km/L前後で走っていました。 市内中心だと、13Km/Lが良いところです。
    それに比較すれば今回の数値はなかネか良いです。 もう少し本腰を入れて運転すれば、燃費は良くなるかな?
    色々な所の掲示板を見ていても、燃費について悪い数字を書いていましたが、やはりミッションじゃないと、その様な数字になっていると思われます。
    オートマは10%の余計なパワーを食ってしまうので、どうしても燃費に跳ね返ってしまいますね。
    その点5MTは、余計なロスが無いために燃費は良くなりますが、いかんせん、ディアスは回転を上げて馬力を稼いでいるので、R2のように3000回転で100Km/hという訳にはいかないです。 しかしメーカーも、その様なギア比を持ったワンボックスを作ってもいいじゃないかと思うんですが。 その為の5ナンバーなんですからね。
    しかし道路の段差の多い所は、きっと不快に感じるでしょう。
    路面電車の線路を走る時がありますが、本当にこれが平成18年の車か?と思うくらい、激しい縦振動を受けてしまいます。 このディアスは素直に路面に反応し、適度な体のマッサージをしてくれます。
    最近の車に乗っている人だと、まあ驚くかなあ。
    大きな欠点は、この点が一番です。
    それとABS仕様にしましたが、バモスほどブレーキの初期制動を感じないですね。
    何かフンワリと効いてくるので、最初のころ不安がありました。 まだブレーキの当たりが付いていないのかもしれないですね。
    静けさと言う点ではバモスには劣りますが、楽しく付き合える仲間です。それくらい個性が強いという表現をした方がいいかも知れませんね。
    ヘッドライトの光軸調整が車内で出来るのと、サイドミラーの電動化は本当に便利です。

  • コメントID:761386 2006/02/28 20:49

    あれから250キロを走りました。 バモスの名義変更をしに明石の軽四輪検査場に行きました。そしてバモスに新しいプレートを付けて、相手にお渡しして、それで全て完了です。 名義変更も簡単ですよ、軽自動車だとね。
    走行インプレッションは、かなりバモスとの差を感じます。
    それは、静かな車を希望するのなら、間違いなくバモスにすべきです。
    走行性能で決めるのなら、ディアスでしょう。
    ダッシュボードの振動から来る音は、まるでバスがゴトンゴトンと段差を越える時に鳴る、音に似ています。
    それは小物類がボードの中で踊っているからでしょう。
    その音が段差を越える時のディアスは、いとも簡単に出してくれるから、うるさいね。
    音に関しては、何処かの掲示板でも書いていたと思うんだけど、エンジンの音がこもると言う事です。
    確かに60キロを超えたころから、エンジン音が室内にこだまするようになり、騒音とまではいかないものの、バモスは本当に静かだったなあと思いますよ。しかし80キロを超すとまあましかなあとも思いますね。
    横風には、バモスもディアスも大差なく、経験の無い人にはただ単にディアスは怖い、ショートホイールだからと判断するんでしょうね。
    サんなことは無く、165のタイヤが踏ん張ってくれるんでしょう。 直進性も結構しっかりしていますから、面白い運転が出来ますね。
    ディアスの実力は動力性能でしょう。スーパーチャージャーは、5MTには必要ないでしょう。バモスより力があると感じますね。 ただ一速がローギヤード過ぎる。しかしバモスに比較して、各ギアの繋ぎは良いと思います。
    しかしバモスと同じ5速でのスピードは、もう一つギアが欲しいと思います。 5速がトップで、もう一つあればもっと快適に高速ドライブを楽しめるだろうと思うからです。
    粘りのあるエンジンは、車速がゼロになる手前までクラッチを切らなくても動いています。ノッキングがしにくくなっているんですね。
    カーuの走行は、バモスよりもハッキリ言って良いですね。今まで減速していたカーブもしっかり曲がれますよ。かなりの走行性能です。車の好きな人は、ディアスでしょう。
    美人の好きな人は、バモスかな。

前へ1234次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)